2015年1月
上海 火鍋 1/24& 3日目(最終日) 1/25(日)
火鍋を食べに行きました。
二つに仕切られた鍋の一方はトマト風味。片っ方はきのこ鍋。食材が鍋中に拡
がって、取り難くなるのを防ぐ工夫でしょうか? それどれに小さな仕切りを設
けられています。
最後の仕上げはモチロン、うどん、という事で麺を頼んだところ・・目の前で
パフォ〜〜マンス。見事なもんです。
ホテルからの風景。ひどいスモッグで・・青空・・おぉ〜〜い!!
最終日の稽古、今日は稽古に出る人の制限(白帯は見学だけ、とか・・3級以
上参加可能・・とか・・)撤廃? です。ビジターの人も多く、道場は満杯状態。
日曜日なんで、遠方からの人も多かったみたいで、賑やかな稽古になりました。
暖かい冬とはいえ、汗でべたべたでした。
上海 火鍋 1/24& 3日目(最終日) 1/25(日) 続きを読む »
上海 2日目
少年部、30人位の子供達が、笑顔で動いている。マットの周りには保護者がズ
ラァ〜〜〜と・・見学。
子供達を見ている助手は10人ぐらい、贅沢な布陣だ。合気道を伝えるのに、そ
れぞれ中国語・日本語・英語・・が要るので、その為にもこれだけの人がいると
の事。なぁ〜〜るほど!
一般部、今日は上級者クラスという事で、杖を持っての体術の稽古をする。大
きく動いて、汗ビッショリで、道着ビチャビチャで満足満足。
夜は、雑技団見学! 毎回楽しみにしているが、今回の劇場は初めての所。最
前列の席に陣取り、次々に繰り出される妙技に、冷や冷やドキドキ、肩がこる。
大車輪上を走り回り、ジャグリングを次から次へ披露するのを見ていると、疲れ
切ってふぅ〜〜っ!! どの芸も、すごいスピードだが丁寧で、ぶれない。すご
いなぁ・・・。
上海 1日目
空港からホテルへ向う。まぁ・・ひどいスモッグ。高層ビル群が、ほとんど霞
んで見えない状態だ。50年前の尼崎を思い出す。前回もそうだったが、この街に
来た事を、いきなり後悔する・・・。
上海訪問の一番の楽しみは、現地の人達がどれだけうまくなっているのかを知
ることだった。期待に違わず、右肩上がりの好循環。確実に誰もが進化していて、
景気のよい動きをしている。顔の知らない人たちも大量にいて、相も変らずの活
気ある道場だ。
栗林師範稽古会
1/31(土)5:30〜7:30 せいぶ館
2/1(日)10:00〜12:00 甲南大学
○土曜日の稽古は、道場手狭の為、ビジターの方はご遠慮下さい。
○日曜日の稽古は、雑巾を持参して下さい。
○ビジター費 一般¥2,000/日
学生(23歳以下)¥1,000/週
郵貯銀行14340−56119711 せいぶ館佐治孝雄サジタカオ
○
Fw: 平成26年度兵庫県地域社会合気道指導者研修会の件(開催案 内)
平成26年度兵庫県(姫路市)地域社会合気道指導者研修会開催要項
「この研修会は国庫補助対象事業です」
趣 旨 地域社会における武道指導者の資質の向上を図るため、合気道に関する
専門的な
知識や技術の研修を行い、合気道の指導力の向上を図るとともに、本県合気道の
普及振興に資する。
主 催 (公財)日本武道館、(公財)合気会、 全国都道府県立武道館協議会、兵
庫県立武道館
主 管 合気道兵庫県連盟
後 援 日本武道協議会、公益財団法人兵庫県体育協会
期 日 平成27年2月21日(土)〜2月22日(日)の2日間
会 場 兵庫県立武道館 グローリー道場
〒670-0971 姫路市西延末504番地(Tel 079-292-8210)
対 象 合気道兵庫県連盟加盟団体の実技指導者及び一般(高校生以上)会員
講 師
中央講師
金澤 威 七段位 公益財団法人合気会 合気道本部道場 指導部師範
日野皓正 四段位 公益財団法人合気会 合気道本部道場 指導部指導員
里舘 潤 三段位 公益財団法人合気会 合気道本部道場 指導部指導員
地元講師
中尾眞吾 七段位 合気道兵庫県連盟 会長
吉田 司 五段位 合気道兵庫県連盟 理事長
日 程
期日 時刻 指導・研修課程
2月21日(土) 9:30 受付
10:00〜10:30 開会式
10:30〜11:30 中央講師による実技指導方法解説
11:30〜12:00 質疑応答
13:00〜14:30 地元講師による実技指導
14:30〜15:00 休憩(記念写真)
15:00〜16:30 中央講師による実技指導
17:00 解散
期日 時刻 指導・研修課程
2月22日(日) 10:00 受付
10:30〜10:45 二日目日程説明、諸連絡
10:45〜12:15 地元講師による実技指導
13:15〜14:45 中央講師による実技指導
15:00〜15:30 質疑応答
15:30〜15:45 閉会式
16:15 解散
10.参加申込
* 1月26日(月)までに別紙申込書にて県連事務局(吉田)宛
FAX(079-433-2320)または、メール(tm-yoshida@nike.eonet.ne.jp)でお願いしま
す。
11.その他
(1)都合により、内容を多少変更することがあります。
(2)万一事故発生の場合、応急処置は行えますが、それ以上の責任は負えませ
ん。
(3)宿泊・昼食の斡旋は行いません。
(4)研修会受講者には、主催者から修了証が授与されます。
以上
記
?研修会参加申し込み
・添付ファイルの申込書にて、1月26日(月)までに、吉田へご連絡下さい。(FAX
or メール)
・参加費の振込は、2月10日までにお願いします。
<補足>
*本件は、国庫補助金対象事業ですので開催費用の大部分は賄えますが、
合気道兵庫県連盟の年間活動費の補填を兼ねて昨年同様に参加費(1,000円/人・日)を
徴収したいと思います。 ご理解の程よろしくお願い致します。
*参加は、原則は2日間ですが、都合の良い日時で出来るだけ多くの方の参加をお願いします。
?中央講師を囲んでの懇親会
・2月21日(土) 午後6時〜8時頃 於:灘菊 会費 5,000円/人
各団体毎に人数を御連絡のうえ、恐れ入りますが、
研修会参加費と一緒に会費を事前にお振込下さい。
(研修会参加者の連絡時に懇親会参加予定数もご連絡をお願いします。
その後の変更は2月11日(水)まで可能です。)
?臨時理事会
・各団体代表が集まる良い機会ですので、
2月22日(日)12:00〜13:00 昼食を摂りながらの意見交換を予定しています。
議題等詳細は別途ご連絡します。
?その他、
・慣れない事務局業務で連絡不足のことも有ると思います。
不明瞭な点は御手数ですがご指摘下さい。
合気道兵庫県連盟
理事長 吉田 司
Fw: 平成26年度兵庫県地域社会合気道指導者研修会の件(開催案 内) 続きを読む »