山手中学校合 気道授業
少子化の影響か? ちょっと寂しい人数ですが、子供たちの意欲は満々。やる
気いっぱいの子供たちです。
「正座」をするって‥大変ですね! ちょっとの時間座っていると、しびれて
ウゴケナイ。まぁ・・すぐに慣れるんでしょうけど‥?
Y君指導で授業を進めます。受け身をちょっとして、立っての呼吸法、両手で
し、諸手でし・・座技に移って呼吸法。
もう時間・・です。50分の授業はあっという間です。次が・・お楽しみ・・。
今日は甲南大学で10:00〜12:00。楽しみです。
(各自、雑巾持参をお願いします。)
〇土曜日は会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古は、他道場の方も歓迎です。
◇各自 雑巾を持参して下さい。
●ビジター料 ¥3,000/日
ゆうちょ銀行 口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの場合/店名四三八(ヨンサンハチ) 店番:438
預金種目:普通預金 口座番号:5611971
◇稽古後師範と食事します。希望の方は連絡を下さい。078‐341-3980 中尾
甲南大学の若い子たちと稽古ができると思ってウキウキしながら行ってみたら、
若い子はちょろっとで、あとはなんか見たことあるおっさんばっかり。少しがっかりしたものの、
ベテランと稽古ができるなんてありがたいなと思い直していざ稽古へ。
張り詰めた空気の中始まりました。
やはり本部の師範の合気道は生で見るとものすごい迫力でした。
圧倒されて、うわぁ〜格好いいなぁと思うばかりでした。
難波師範は、体重移動と反発力を利用した動きで、ちょっと頑張ったら
同じように動けるのではないかと思えるくらい、とてもわかりやすい稽古でした。
実際技をかけていただくと、見ていた迫力とは違って全く怖くない。
強く押さえつけられているわけでもないのに反逆できない威圧感もあり、
それでいて、ずっと繋がってくれているような包容力も感じて、不思議な感覚が流れました。
こんな合気道なら、年齢性別関係なく、みんなが楽しく合気道を続けられるのになと思いました。
ついつい自分がどう動きたいかということばかり考えて、自分勝手に動いてしまいますが、
相手との繋がりを心地よく感じる感覚を大切にして稽古を重ねていこうと思いました。
I learnt about Seibukan, Milton Keynes via online search of Aikido.
Coincidentally, the Kents Hill dojo was walking distance and the
proximity was the very reason why I decided to join the club without any
anticipations other than a local Aikido training. Consequently, I
commenced Aikido training in October 2021, did my first Kyu grading in
March 2022 and awarded a 5th Kyu. I have remained focused on continuous
practice to improve my Aikido as much as possible and feedback from the
instructors has been positive and inspiring.
From my perspective, the combination of Aikido training sessions and
other recreational activities such as Whiskey Night, Cinema, Christmas
Party and travel to Kobe, Japan makes Seibukan, Milton Keynes such an
inclusive, friendly and enjoyable club. It is for this reason that I was
keen to part of the October 2023 travel group to Seibukan Kobe, Japan
and above all, the opportunity and honour to experience Aikido practice
with Nakao sensei and his wife Akiko.
The trip to Kobe was my first ever travel to Japan and it was a
remarkable experience. The Japanese people are very welcoming, the
streets and surroundings are relatively clean and the Temples are
awesome. Wished I had the opportunity to taste every traditional
Japanese cuisine served at Nakao sensi’s restaurant. As a take-home
message from Nakao sensei’s restaurant (albeit of spiritual nature to
me), I endeavour to not waste any food served to me.
With regards to my Aikido practice, it is worth mentioning that though I
am focused on practising Aikido continuously, I am yet to be passionate
about it. However, my experience at the Seibukan, Kobe dojo has
triggered the development of a passion for Aikido within me. The dojo
was clean, the floor was soft and comfortable and above all, the people
were friendly and demonstrated a genuine desire to engage, teach, guide
and practice Aikido with me despite the language barrier. In addition,
witnessing both 2nd and 4th Dan gradings at Seibukan, Kobe was so
inspirational, even more so when witnessing Dan gradings for the first
time.
I would like to take this opportunity to thank Nakao sensei and his wife
Akiko for their amazing hospitality and Aikido practice sessions. I
would also like to thank Bryan sensei and his wife Ako for all their
time and efforts to make the trip both enjoyable and successful. Also
thanks to Pete sensei, Joe sensei, David D and David B, you are all
awesome!
I am already looking forward to the next trip to Seibukan Kobe, Japan.
合気道をインターネットでサーチしていた時にせいぶ館に出会いました。たまた
まミルトンキーンズの道場が私の家から近かったことで、いろいろと思い悩むこ
となく、ちょっと行ってみようか、と思い立って合気道の稽古に通い始めたのが
2021年の10月のことです。2022年の3月に初めての昇級審査を受け、5級を頂きま
した。私は先生方に触発されながら、少しでも上達したいと、できる限り稽古を
続けています。
この道場では合気道の稽古だけでなく、ウイスキーナイトや映画鑑賞、クリスマ
スパーティーや神戸への旅行などの懇親のイベントがあり、とても楽しい時間を
過ごすことができます。今回の神戸せいぶ館への旅行に参加する機会は、中尾先
生や明子さんと一緒に合気道の稽古をさせてもらえて、本当に光栄でした。
今回の神戸への旅行は、私にとっては初めての日本ということで、大変貴重な経
験となりました。日本の方たちは私たちを温かく迎えてくださり、道や町は清潔
でお寺もとても素晴らしかったです。灘屋さんで頂いた日本料理はすべて美味し
かったです。そして灘屋さんで学んだ「出された食事を無駄にしない」という精
神を、私も実践しようと思います。
合気道の稽古においては、私自身はまだまだ未熟ですが、今の段階ではとにかく
稽古を続けていく、ということに集中しようと思います。神戸せいぶ館で稽古を
させてもらった経験は、私に上達したい、という気持ちを起こさせました。道場
は清潔で、畳は心地よく、そして人々は親切で、言葉の壁を越えて技を丁寧に導
いてくださいました。そして今回神戸で四段と弐弾の審査を初めて見せてもらっ
たことで、私自身、本当に刺激を受けました。
今回このような素晴らしい機会を与えてくださった中尾先生と明子さんに改めて
お礼を申し上げます。素晴らしいおもてなしと合気道の稽古を経験させてもらい
ました。そしてブライアンとあこにも、いろいろとお世話になりました。そして
今回一緒に旅をした仲間たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。
すでに私は次の神戸への旅行を楽しみにしています。