合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

2015年9月

ホーチミン 2日目 夕方の稽古

IMG_0421_1.JPG IMG_0422_2.JPG IMG_0423_3.JPG IMG_0424_4.JPG

 今回、感謝道場以外の人達も多く参加している割には、いつものような多人数
ではないのは何でやろうと思っていたのだが、数多くいた大学生が就職したり、
海外へ留学したり・・が原因らしい。

 重心移動を大事にする稽古。中心を揃える稽古。片足になっての稽古。四股を
重視する。皮膚に触れるだけ・・。「胆」の爆発。いつも反省しつつ、そうあり
たいな・・と稽古する。

ホーチミン 2日目 夕方の稽古 続きを読む »

ホーチミン 2日目 午前の稽古

IMG_0401_1.JPG IMG_0407_2.JPG IMG_0410_3.JPG IMG_0411_4.JPG IMG_0412_5.JPG IMG_0413_6.JPG IMG_0414_7.JPG IMG_0415_8.JPG IMG_0416_9.JPG IMG_0417_10.JPG IMG_0418_11.JPG IMG_0419_12.JPG

 感謝道場ではない道場での、稽古です。初めてホーチミンに来た5年程前に出
会った青年がやっています。ホーチミンは40ほどの道場があり、夫々50人ほ
どの会員がいるそうです。
 
 「幹」を考えて、「葉っぱ」やら「枝」を極力使わない稽古をしました。

 その後、例により昼飯へ。入り口には、1メートルほどのナマズ? らしき魚
や、冷蔵ケースに首のない豚が並んでいます。
 カブトムシのさなぎを炒めた料理を食べましたが・・それを勧めたウインは苦
手。皮はしっかり、中身はニョニョ・・まぁ・・うまいもんです。
 豚は塩を振って焼いているだけですが、しっかりした身が絶品。エビなど海鮮
を野菜と酢で和えたものも、うまいなぁ…。
 
 川の側で、合気道に「頭」を侵された人達との会話&素朴な料理。そよ風の中
での昼飯は至福の時?!

ホーチミン 2日目 午前の稽古 続きを読む »

ホーチミン 初日

IMG_0392_1.JPG IMG_0393_2.JPG IMG_0394_3.JPG IMG_0395_4.JPG IMG_0396_5.JPG IMG_0397_6.JPG

 ハノイからホ−チミンに移動。飛行機が遅れた為にホーチミンに着くと、即稽
古。
 道場に行くと、玄関で20人位の子供達に迎えられる。道場に入ると山盛りの
子供達・・90人! らしい!!
 
 100畳ほどの道場で大人の人も入れて100人ほどが稽古をする。掛り稽古
をするも、みんなが一通りするのにユウに10分ほどはかかる。猛烈に暑い気候
の街で、子供達の元気一杯のエネルギーが、ほとばしっている。「前から来てい
る子供達、みんな私よりも背が高くなっている」とうちの嫁はん。
 
 
 続いて一般クラス。相も変らず良い動きの人が多い。この春にせいぶ館で稽古
をした、ホアンもウインも快調にとばしている。森本君も感謝道場の人達にすっ
かり馴染んでいる。
 
 いつもなら若い女性群で埋め尽くされてる道場内が、今日は少ない? どうし
たんやろか? 見慣れない人達が10人ほど・・他の道場かららしい。
 
 
 。

ホーチミン 初日 続きを読む »

2日目 昼から

IMG_0359_1_1.JPG IMG_0360_2_1.JPG IMG_0361_3_1.JPG IMG_0363_4.JPG IMG_0378_5.JPG IMG_0382_6.JPG

 熱気がムゥッ! と来る中を、朝の稽古に来た人たちも多く顔を出す。去年も
来ていた小学生2年生ぐらいの子も相変わらず来ている。何が楽しいノンやろ?
 と思うほど合気道大好き小学生だ。
 
 「5級受け」の稽古を中心に、「中心」を意識して稽古をする事を思いながら
の稽古をする。せいぶ館でも一緒だが、後重心の子や、さぁやってみてみ! の
人達にどう対処するのか? いつもの課題だ。腕力を使わない、幹だけでの稽古
を繰り返ししているが、なかなか・・道遠しだ。
 
 10年ほど毎年来て・・リーダー連中も40歳が近くなったが、相変わらず結
束良く、若い人達が若い人達の中心となって、合気道を楽しんでいる。
 
 
 
 食事会、昨日は鶏を主にした料理だった。今日も同じ店で豚が中心の料理。素
朴な硬い肉が歯に心地良く、うまいもんだ。
 
 あちこちでスマホをいらい(ここの若者・・スマホ大好き)スマホで写真を撮
りまくりギャギャわいわい・・若い女性が半分以上? いるので華やかで明るさ
爆発。
 
 
 
 

2日目 昼から 続きを読む »

ハノイ 2日目 朝の稽古

IMG_0359_1.JPG IMG_0360_2.JPG IMG_0361_3.JPG

 土曜日の朝、昨日とは違い、車の込み具合もマシで、予定通り? に道場に着
く。
 普段使っている大学の道場は、改装中で、この2か月ほどは仮住まいで稽古を
しているとの事。そのせいか? 稽古日数も減り、若い人達でも、バテバテの人
もちらほら・・・。
 
 思いっきり攻めて来てもらって、静かに納める稽古を繰り返しする。骨に当て
ない、皮膚を触るだけを意識においての稽古。
 
 10年前からのリーダー達が相も変らず熱心で、若い人達も次から次に入会し
て・・この決して稽古環境がよくない、くそ暑い国で、稽古を繰り返しやってい
る。まぁ・・合気道大好き人間が大勢います。

ハノイ 2日目 朝の稽古 続きを読む »

ハノイ 1日目

IMG_0345_1.JPG IMG_0348_2.JPG IMG_0349_3.JPG IMG_0357_4.JPG IMG_0358_5.JPG

 道場に着いたのは、定刻を40分を超えた頃。相変わらずの帰宅ラッシュで、
交通渋滞に巻き込まれる。

 暑い! 熱風の中での稽古。相変わらずのエネルギーがはち切れている道場。
半分以上がウラワカキ女性。
 
 準備体操がてらに、天地投げ・両手取り後入り身投げ から稽古を始める。
 
 諸手取り回転投げをしたところ、全く出来ていない? した事がない・・との
事で、手と膝を仲良くする事を繰り返し稽古する。

 汗がしたたり落ちた後は、うまい料理。今日は鶏料理の店。闘鶏用の鳥やら、
少数民族が飼っている鳥やら・・筋肉だけの鳥をモリモリの野菜と食べる。満足
満足・・。

ハノイ 1日目 続きを読む »

せいぶ館通信寄稿要項

昇級、昇段された方々へ

せいぶ館通信への寄稿をお願い致します。

要項:
・必ずお名前と、題名を添えて下さい
・200〜800字
・イラスト等も大歓迎です!

提出:
・電子メール tsushin@seibukan-kobe.org
・もしくはクラス担当者に手渡しして下さい

締め切り:9月20日

また、今回はその他の昇級昇段された方以外からの寄稿もお待ちしています。稽古会へ参加した感想、旅行記、夏休みの思い出等など、少しでも道場に関連させて頂ければ基本的に何でもOKです!また、この半年の行事の写真を撮影された方がいらっしゃいましたらお送りください。

全国発信、永久保存版のせいぶ館通信の一ページに記憶を刻むまたとないチャンスです。沢山のご寄稿をお待ちしております。

編集担当:林

せいぶ館通信寄稿要項 続きを読む »

昇級・昇段審査

IMG_0336_1.JPG IMG_0339_2.JPG

 少年部の前受け身、なかなかのもんでした。
 
 級審査一般部、全体に出来ていた人が多かったのですが、基本の所がもうひと
押し足りないな、という人もい、反省材料を多くもらい、さぁ・・明日からもう
一丁! です。
 
 段審査は辛口審査が結果となり、3名の内1名だけが昇段し、2名の方は半年先
のお楽しみ、となりました。
 
 
 
7級 小屋涼香
6級 宮木望睦

5級 康陸 
4級 濱本達 木村理恵子
3級 ジュリアン・ぺクル 岩崎伸
2級 中村俊介 水國一志
1級 山北千穂 井上雄太

初段 毛利小枝子

 

昇級・昇段審査 続きを読む »

上部へスクロール