1年で一番大事な日
12月4日(日) 大掃除
11月最終日曜日は、恒例の行事。
先ず、当然ですが・・稽古。
続いて、前道場長を偲んで追悼演武会。横田さんを知る古参会員が、在りし日
の横田さんのエピソードを紹介し、後・・黙祷。
「合気道は、人に見せるもんやないしな。日々の精進のみかな。磨いた道具を、
一生使うことなく墓場に持って行く。理想かな?」横田さんの演武に対する心構
えです。
5級の人から演武が始まり、少年部・・神道夢想流杖道と続きます。その後黒
帯演武・・・この最近の趣向として、ウケは無作為に抽選で選びます。受け身の
名手が、ウケに呼ばれ続ける事はありません。これがおもろいのです。予測不可
能な相手と、1+9,5+5,8+2で・・やっていきます・・。出来たかなぁ・・?
年配者も、ウケを必死の形相で取っています。頑張ります。
演武会の後は、総会。会計報告も無事に済ませ、忘年会、各クラス担当者が稽
古風景を報告し、いつもの1分間スピーチへ。
2016年、古手も相変らず熱心に励みましたが・・・若い芽が次々に芽生えてき
た年でした。来年も、さらなる飛躍が予感される? 楽しみな都市になりそうで
す。
700人の、稽古を、見学しました。 ちょっと、やりすぎがたたり、(年のせ
いかな、、)足が、思う様にならず、初めての、道主指導「見取り」稽古でした。
芋の子を洗う状態で、粛々と、道主の示された技を、こなしていく、、。色ん
なスタイルは、あるにしてもだんだんと活気があふれ、汗一杯になっていく、、。
天窓が、次々開けられて、見ている私は、(身体が冷えて・・)ツライ!!
やはり、トリとウケ交代で、やり取りし続ける、稽古だけと、いうのは素晴
らしい武道やなと、改めて、感じました。 今回は、20周年、1年先にしか稽古
は巡ってこないけど、又淡々と、あの芋の子の一人になり続けたいなと、思いま
した。
昨日は関西研鑽会でした。
道主指導の下、700人!! がひびき道場に集い。稽古。ギシギシぎちぎちの
中、汗をかきました。
その後、20周年という事で演武会。40数人が演武を披露、最後は道主が締めく
くりました。
道主の演武中、徳田指導員が指を切り血が止まらない!、内田指導員1人が道
主のウケを取り続けざるを得ない状態に。大変だぁ〜〜!!
場所を大阪駅内のホテルに移し、20周年記念懇親会。20周年を機に、世話役会
も若い人に代って行こう!! のお披露目もあり、楽しくも値打ちのあるこの会
は続行。
添付ファイル IMG_2402.JPG をプレビュー
IMG_2402.JPG
2.2 MB
2016-11-22 10:24 GMT+09:00 nagao y <sarisari1119@hotmail.com>:
今回の稽古は子供達の参加が多く、ちょっと戸惑った感じで稽古をしました。というのも、身体が柔らかい子を投げると、ヒョンとブリッジをし、倒れません・・なかなか往生します…。
稽古後、イタリア料理店で食事。ピザをつまみ、スパゲッティをたいらげ・・満足満足。
添付ファイル IMG_0626.JPG をプレビュー
IMG_0626.JPG
1.5 MB
Re: 広島の写真です(NO.3-1枚+番外1枚) 続きを読む »
> 至急のご報告です!
> 先程、植芝充央本部道場長よりお電話があり、肉離れをお越し歩けない状態だという事で
> 23日の研鑽会には、充央本部道場長並びに松村指導員の2名が不参加となりました。
>
> ですので23日には、道主と内田、徳田指導員の3名のみのご参加となります。
> 以上取り急ぎご報告します。
>
> よろしくお願いします。須磨弘 拝
Fwd: 至急:道主ご一行で若先生及び松村指導員が不参加となりました。 続きを読む »
12/17(土)5:30~7:30 せいぶ館
12/18(日)10:00~12:00 甲南大学
○土曜日の稽古は、会員&準会員のみの稽古です。
○甲南大学での稽古は、雑巾を持って来て下さい。
◇ビジターの方は、事前に振り替えをお願いします。
一般¥2,000/日 学生(23歳以下)¥1,000/週
「振り替え」 郵貯銀行14340-56119711 せいぶ館佐治孝雄サジタカオ
◇先生との昼食は、事前にお知らせ下さい。