合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

神戸
せいぶ館

2012年12月

餅つき

IMG_4202_1.JPG IMG_4203_2.JPG IMG_4204_3.JPG IMG_4205_4.JPG IMG_4206_5.JPG IMG_4207_6.JPG IMG_4208_7.JPG IMG_4209_8.JPG IMG_4210_9.JPG IMG_4211_10.JPG IMG_4212_11.JPG IMG_4213_12.JPG IMG_4214_13.JPG IMG_4215_14.JPG IMG_4216_15.JPG IMG_4217_16.JPG IMG_4218_17.JPG IMG_4219_18.JPG IMG_4220_19.JPG IMG_4221_20.JPG IMG_4222_21.JPG IMG_4223_22.JPG IMG_4224_23.JPG IMG_4225_24.JPG IMG_4226_25.JPG IMG_4227_26.JPG IMG_4228_27.JPG IMG_4229_28.JPG IMG_4230_29.JPG IMG_4231_30.JPG IMG_4232_31.JPG IMG_4233_32.JPG IMG_4234_33.JPG IMG_4235_34.JPG IMG_4236_35.JPG IMG_4237_36.JPG IMG_4238_37.JPG IMG_4239_38.JPG IMG_4240_39.JPG IMG_4241_40.JPG IMG_4242_41.JPG

 9時頃から、ぼちぼち搗き始め、終ったのが4:30頃。一昨年24臼・去年2
1臼・今年は26臼。朝から夕方まで雨だったんで、狭い所でギュウギュウ状態
で、ぺったんぺったん・・・。
 
 M君や、S山君達が奮闘。N君やN田君達も子守をしつつペッタンペッタン。今日
の圧巻はM井さんの「土方のアルバイト」で鍛えた「杭打ち式餅つき方」、迫力
満点。Mは長身を折り曲げて、杵が天井に当たらない様に! 搗いていました。S
君、腰は大丈夫やろか?
 M国君・I倉さん・K村君らは「もち切り」係、女性軍・子供達が真っ白けにな
りながら、デッカイのんやら、小さいのんやら、いびつなんやらが出来上がって
いきます。
 
 小さい子供達がうじゃうじゃ・ぎゃ〜ぎゃっ・・・せいぶ館は子供天国。きな
こ餅を食べ、大根餅をつまみ、あんこ餅を平らげ・・・稽古には全く顔を見せな
いK山夫婦や、フランス帰りのJちゃんやら、旧交を温める場でもありました。

 今朝の稽古は26人の参加。20012年、無事終了。ありがとうございました。
ええ年になりますように。

餅つき Read More »

審査感想文 

「昇級試験を受けて」
本田亮平
12月9日、ぼくは昇級試験を受けました。
前の練習の時、試験とそっくりな練習をしました。その時は前まわりうけみ、後まわりうけみ、正面打一きょう、ざい呼吸法でした。しかし、本番はまったくちがいました。

一番最初に呼ばれて、しっこうでいき、始まりました。初めは、正面打ち一きょうでした。これはうまくできました。次は、四方なげでした。四方なげは得意だったので、きれいにきまりました。しかし次は、つきこてがえしでした。まだこの技は一、二回しかやっていなくてとまどい、うまくできませんでした。次も、正面打ちこてがえしでした。この技も一、二回しかやったことがなくうまくできませんでした。次はざい呼吸法でした。うまくできました。昇級したときいた時はうれしかったですが、自分てきにはまだまだだと思う。これからも、合気道をつづけていきたい。

審査感想文  Read More »

感想文 山田君

五級 山田 和正

合気道を始めての昇級、この半年間の稽古の積み重ねでやっと第一歩を踏み出せたのは、

指導して頂いた先生方や、共に稽古してきた合気道会の皆様のおかげだとおもっています。

合気道を始めたきっかけは六年間柔道をして、いざ実戦で柔道は使いづらいと、判断し難しくても実戦的な技を習いたいと思ったのが今年のGOの事。

学生時代で培った柔道の感覚を活かしながら、合気道をしていると柔道では感じたことのなかった感覚を体感し、

「武道は力でやるものではないな」と、改めて考えさせられました。

まだまだかけ出しの若輩者ですが、これからも合気道を通じて沢山のことが学べたら良いなと思います。

馴染みある
柔道離れ
新たな門
叩いたさきに
合気ありけり

感想文 山田君 Read More »

昇級・昇段審査・・・作文 「加古川合気会」

二段 長谷川 智也

二段審査を受けて

今回の審査では保留になっていた二段を頂けることになり、とりあえずはホッとしたした。
また、初めて他道場せいぶ館の方にも受けに入って頂きましたが、真剣な正面打ちや突きに普段ついつい馴れ合いになってしまっている自分の甘さを痛感させられました。
武道の元は命のやり取りであること、
そこを忘れず、せいぶ館の方のお力も遠慮せず借りて、稽古を重ねていきたいと思います。

ありがとうございました。

二級 西脇 直大
短歌

我よりも
着替えの遅い
先輩の
眩しき袴
姿なりけり

二級 毛利上 克己

 今日は、二級審査を受けさせていただきました。もう、いい年なので、なかなか上手くなりません。
毎回、審査の時はあがってしまって、技を忘れてしまいます。
今回も、予定どおり、スパ〜ット 技がでてこなくなりました。
忘れた場合、落ち着いて横の人の技をみればいいのですが、それも頭に浮かんできませんでした。
まあ、覚えが悪いのと、練習が足りないのが原因でしょうが。
今年は、ほぼ同期の方が亡くなるという不幸が、合気会にはありました。
その方は、二級までで、道半ばにして御亡くなりになりましたが、
私よりも上手く、せっかくその方が会のレベルをあげてくれていたのに、私が下げてしまったようで申し訳なかったです。
今回は、おまけで昇級させていただきましたが、もっと精進しないと!
と、思った次第です。
まぁ、下手の横好きなので、ゆっくりと頑張りたいと思います。(そうゆっくりできる年齢ではありませんが。。。)

そこで、一句

今度こそ
終わってみれば
   また同じ。

四級 内 辰郎
「合気道を始めたのは‥」

この度は、4級に昇級することができました。
先生方のご指導はもとより、審査間際まで稽古にお付き合いくださった仲間のおかげで、審査時も落ち着いて演武するこができました。
本当にありがとうございました。
合気道を始める前は、社会人の地域サッカーリーグにチームを作って、20数年間日焼けの黒い顔で走り回っていました。
いつまでも年寄りがチームに残っているのは迷惑になると、59歳で
引退しました。(遅すぎるぐらいですが‥) 
やめたものの体を動かさずにはいられなくなり次を探すことに、60歳・70歳・80歳までもできる運動、スポーツではない武道、歳を取って爺さんになってもカッコよく見える合気道が頭に浮かび、加古川道場を見つけて見学に行きました。そこで見たラリアート(実は「入り身投げ」)で入門を決めました。それから1年半が経過し、4級の審査を受けるまでになりました。 
益々合気道の魅力に引き込まれてきて、いつまでも続けて行きたいと思います。
今後も師範の方々から色々学ばせていただきますので、よろしくお願いします。

5級 八木 健太郎
合気道5級合格の感想

日本の武道の中には、何か神秘的なものを感じています。
それが何かは解りませんが。
そして、自分の子供には武道を何かさせたくて始めた合気道ですが、なるほどと納得してしまう事が多くて面白い。
その結果、子供よりも先に昇級試験を受けてしまいましたが、今でも一番求めていることは
子供が合気道を学ぶこと。それが子供の人生をきっと充実させる事と思っています。
今は胴着を着て、座ってるだけの子供ですが、今回の親の合格を見て、自分も段や級が欲しいと思う意欲が出てくれればと思います。
そして、私も自分のために、もらえるものは貰っていこうと思っています。級よりも段が欲しいと思ってます。

昇級・昇段審査・・・作文 「加古川合気会」 Read More »

年末・年始

12/24(月・祝)7:00〜休み
       15:00〜16:30 中尾
12/25〜29  平常通り
12/30(日)9:30〜11:00休み
     11:10〜12:10浜崎
     
     ◆15:00〜16:30 中尾
12/31(月)7:00〜8:00 中尾

1/1(火)(祝・日)〜1/3  休館

1/4(金)10:00〜11:30 初稽古 中尾
1/5(土)9:30〜11:00 中尾
1/6(日)平常通り  稽古後「新年会」

◆予定が変更の時は、道場内に掲示します。            
       

年末・年始 Read More »

上部へスクロール