合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

上海 稽古日誌

上海稽古 
初日

1月29日から2月1日まで上海に練習に行かせていただきました。

練習開始30分前にはみんなが集合しだして、畳とマットの準備。
いつも練習5分前に道場に到着する僕とは大きな違い!!

畳の準備ができたら練習開始10分ぐらい前から全員正座をして中尾先生の指導を待つ。
せいぶ館とは違う雰囲気で、物音ひとつない中で空気が張り詰めていくのを感じます。ちょっと怖かったかな?

練習を始めてから二本目の技の時点で、すでに汗だく。(普段あまり汗をかかないのですが・・・)
1時間30分の予定が気がついたら延長で2時間・・・充実した時間でした。

練習が終わってからも至る所で今日の技について反省会が行われており、
上海の人たちの合気道に対しての姿勢がすごく好印象でした。

上海稽古 二日目

上海稽古二日目は杖です。
初日とは違う道場、でもその前に、ここでもマットを用意します。
畳と違うので受身が痛い!!  まぁ、楽しかったのですが・・・

技自体は、せいぶ館の朝にする技が多かったですが、いつも以上に中尾先生が丁寧に技を
解説していてよくわかりました。 
それにしても、みんな楽しそうに練習をするな〜

上海稽古 三日目 最終日

そして自分自身の寒稽古最終日でもあります。
軽く風邪を引いたみたいで頭がズキズキ。
最低気温がマイナス2℃です。

さて、今日の道場は初日の体育館で練習です。
ざっと参加人数を確認すると60人以上いたでしょうか?
それでも旧正月の関係で少ないらしい・・・・

上海道場は全体的に若い人が多く、活気があります。

来年も参加したいな〜と思います。

今回、上海国際合気道愛好会の皆様に色々とご配慮をいただきました。
上海の皆様には深く御礼申し上げます。

 

上部へスクロール