合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

神戸
せいぶ館

昇級

nag(5級)
今回の審査で5級に昇級させていただきました。ありがとうございました。
大学入学前は自分が合気道をしている姿はまったく想像していませんでした。しかし稽古を重ねていく中で、気を送りあうことの奥深さにどんどん魅了されていき、審査を受けさせていただくまでになりました。合気道に出会えたことをとても嬉しく思います。
審査中は技に不安が残っていたので、自分の動きに精一杯になってしまい、相手の様子を考える余裕がありませんでした。たくさん稽古を積み、広い視野を持ちながら合気道ができるようになりたいです。
審査後に、特に四方投げの時に軸がぶれてしまっているとご指摘をいただきました。審査練習の時から注意していたことだったのですが、直すことができませんでした。これからの稽古ではより一層真っ直ぐ姿勢を保つことができるよう気をつけていきたいと思います。
審査後の演舞では流れるような技の数々に目を奪われました。少しでも近づけるようにこれからも稽古に励んでいきたいと思います。

fuk(5級)
今回の昇級審査で5級に昇級させていただきました。ありがとうございます。私は上下にとびがちだと指摘されたことがあったので、体位の転換の際に重心を低くすることを注意しました。また、審査練習で教えてもらったポイントで、「足をT字にする」を意識すると少し見た目が変わりました。一教では相手の腕をなるべく大きく持っていくことが大事であると学びました。一教の裏では、ひじを曲げずに伸ばした状態で相手の腕を持つというアドバイスをもらいました。そうすることで力が均一に入るし、自分の姿勢もよくなると分かって、ひじを伸ばすことの重要性を実感しました。四方投げでは相手を自分の中心に落とすこと、そして腰が伸びて隙ができるような事態が起こらないよう、自分のおでこの前に手を持ってきて回るように気を付けました。また、入り身投げが難しく苦手意識を持っていたのですが、足をどう運べばいいのか、そして腕をどこに持っていけばいいのか確認して練習を重ねていくうちに仕組みが分かってきて、こんがらがることがなくなりました。投げ技では、残身を意識して取り組みました。今回の審査を経て、先生から「大きく動くこと」「おなかから息を吸って技をすれば大きくなる」というアドバイスをいただいたので、今後の練習においてはこのポイントを念頭に置いて四級への道に励みたいと思います。

tus(5級)
今回の昇級審査で5級に昇級させていただきました。ありがとうございます。大学生になって始めた合気道で、最初のころは受け身もまともにできない状態でしたが、先輩方のご指導のおかげで、練習を積むにつれて少しずつ上達することができました。審査の練習では一つの技の動きがバラバラで繋がっていないとのご指摘をいただいたため、以降の練習では動きが滑らかになるよう心がけました。人の前で技をみせるという経験がまだほとんどなかったため、審査直前はとても緊張していましたが、本番ではゆっくり落ち着いて日々の練習の成果を出すことができました。審査後は中心線がぶれてしまっているとのご指摘をいただいたため、今後の稽古では体の軸を意識してそうなることのないよう努めたいと思います。また重心を低くすることができているとお褒めの言葉もいただくことができたので、この点は自身の強みとして忘れることなくより一層磨きをかけていきながら、4級への昇級を目指して稽古に励みたいと思います。

nag(2級)
今回の昇級審査で2級に昇級させていただきました。ありがとうございます。今回の昇級は中尾先生にはたくさんお褒めをいただいたのですが、自分の中ではあまり納得のいく技は少なかったように思ってしまいました。というのも今回の審査は前回の審査から9ヶ月も期間が空いてしまい、この期間の中でかなり技の精度が落ちてしまっていて、その感覚を戻すのに時間がかなりかかってしまい、新しい技にかける時間が少し少なくなってしまったのが後悔な点であります。首投げは技としては先輩が審査の練習でかなりやってたのもあり、技のかたちは把握しており見よう見まねでできたので少し安心しました。次の1級審査ではそれぞれの基礎的な技の精度を有段者ほどのレベルに高めるために、力のつながりというものを稽古からより意識し、自分が動かなくても力のかけ方のみで相手が倒れているという自分の理想的な形に近づけれるように体幹を鍛えてふらつかない体を作りたいと思います。

nagat(2級)
今回の審査で2級に昇級させていただきました。ありがとうございました。
肩に力が入りすぎてしまうこと、姿勢が安定しないこと(重心の高さ)、相手でなく自分が動きすぎてしまうことの3点が、以前から、私の大きな課題でした。改善のため、自宅でストレッチしてみたり、普段の歩き方から気をつけた他、普段の大学稽古でも、なるべく大きく動けるように心掛けて練習していました。せいぶ館の皆様や、サークルの先輩同期後輩問わず、色々な方からご指摘を受けて少しずつ改善することができました。審査の後、先生から姿勢を誉めていただいた時、とても嬉しかったです。
今年は、普段の稽古の中で1年生と組む機会が多く、その中で、自分の技の正確度の低さを強く感じていました。技を型として覚える癖があり、取り方や流し方が少し変わると、途端に技のとり方が分からなくなってしまうということに気づきました。各技の仕組みをより理解し、教技の手の向きや腕の使い方など、細かい点をもっと意識して取り組むよう、より一層心がけて稽古に励もうと思います。先生から今回ご指摘いただいた、「姿勢は真鉛直ではなくやや前方に1度くらい倒し、相手に負けないようにする」という点、依然として私の課題である「重心を低く保つ」点、「技の正確性をあげる」点を特に気をつけた上で、技をスムーズに繋げるよう、今後とも努めていきたいと存じます。
先輩方やせいぶ館の皆さまの演舞を見る度に、私もこんな風になりたい!と、とても憧れが強くなっています。精進いたします。ありがとうございました。

tak(1級)
今回の審査で1級に昇級しました。ありがとうございます。

2級に昇級したのが去年の12月なので実に一年ぶりの昇級ということになります。70コマ貯めるのにちょっと時間をかけすぎたかもしれません。良い節目ということでこの一年を振り返ってみようと思います。

合気道を通じていろんな人との交流がありました。コロナでピリピリした雰囲気から少しずつ解放されたことで、コミュニケーションが活発になったように思います。せいぶ館の皆さんの顔と名前が一致するようになり、それぞれの合気道の微妙な違いを認識し、自分のロールモデルを見つけることができました。

5月には難波師範、12月には鈴木師範の稽古に参加しました。合気道でご飯を食べているプロの技を間近で見て、彼らの覚悟を感じました。

来年度からは大学院生となり研究や就活で忙しくなりそうですが、時間を見つけて稽古に励み、初段を目指したいと思います。

P.S. 後輩から残心が甘いとのご指摘を受けたので反省しております。

huk(5級)※1/21
今回の昇級審査で5級に昇級させていただきました。ありがとうございます。
私は技を覚えるのが苦手であることに加え、王子公園での練習の日に授業があったこともあり練習量が少なかったため毎回技をあやふやにしか覚えていなかったので、今回の審査で全ての技を覚えて順番も覚えることができるのか心配でしたが、その分を補いたいと思い他の5級の人の練習動画を何回も見て技を覚えようとすることでなんとか技と技の順番を覚えることができました。また、自分が技をかけている動画を撮ってもらいそれを見ることで自分の後ろ足が技をかけた後にうきがちだということがわかるなど動画を見ることの大切さがわかりました。今後の審査の練習でも利用していきたいと思いました。そして、審査後に技の最中に膝が伸びがちであるという指摘を受けたので、今後は膝をもっと落として重心を下にすることを意識していきたいと思いました。また、四方投げをするときに腕をくぐった後、相手の手と自分の手が自分の頭より後ろにあるので自分の頭より前に持ってきた方がいいという指摘をしていただきました。指摘していただいた通り頭よりも後ろにあると相手に下に引かれた時にすぐにこけてしまうと思いました。今後の練習では相手から攻撃を受けることを最大限避けることを考えてみようと思いました。

上部へスクロール