合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

道主 旭日小授賞受賞祝賀会

 昨日京王プラザホテルで、旭日小授賞受賞祝賀会が行われました。
 
 手荷物をフロントで渡して、会場受付に。振り向くと、見た事のある若者が立
っている。「こんにちわ」「一平君?まだ東京におったん?」「はい、もう30を
超えましたよ」「ふぅ〜〜ン。年の経つんは早いなぁ‥」
 エスカレーターに乗っていると、向うに須磨さんが見える。「やぁやぁ・・元
気?」。
 
 今泉さんにもすれ違い、「元気?」。横から「先日はお世話になりました」誰
かな? と思うと 昌子さん。先日の上海の稽古では、彼女の道場からも何人か
が来てくれていたなぁ‥。「おぉきに」。
 受付では、せいぶかん馴染みの師範たち・伊藤師範・難波師範・・が。
 
 先に受付を済ませてくれていた藤井さんに合流。気守道場の沢田さんとあいさ
つ。奥さんは、「平尾さん、お元気?」「まぁ・・です」。
 
 「中尾さん?」「はい。あっ! 古市さん!」せいぶ館の大先輩。浜崎さんの
事やら、慶応大での合気道の授業の話し・・「林君にも会いたいな」と‥。
 
 
 会場は人で一杯。1,100人の出席者だそうです。金屏風の前には賞状が飾られ
ています。道主ご夫妻も、笑顔で、お元気そうです。会場中が朗らかになります。
 
 あれは 確か! 小川さん。30数年前に、西尾先生の稽古でお世話になった人。
さっそくにご挨拶に。お元気そうやけど、稽古はしていないそうで。
 
 藤井さん(NHK合気道部・竹沢グループ 藤井さんの稽古仲間)の司会で始ま
ります。橘さん(祖父江さんのウケを取っていた)が英語に翻訳。なんで こん
なに フル〜エントな 異国語が 出来るんやろか? 栗林師範は恒例の「進行
ご意見番」? 
 
 遠藤先生、お元気そう。が、ちょっと心臓の具合が‥と。心配。奥さんとは岩
津ねぎの話し・、暑さで不作。
 
 奈良の窪田さん。5月の「全日本」での、「見事な」片手だけの演武 を質問。
肩を脱臼していて、全く腕を使えなかったそうだ。演武会の前日に、道主から、
当然、のように「演武するでしょ?」と。3回の手術で、今や回復。
 
 遠藤門下の林さんとか萩原君、古い仲間とは気兼ねもなく取り留めもない話が
次々と‥。有賀君、「チュリップの球根、植えましたよ。来年の佐久、待ってま
す。ハート型ですよ」
 川口さんとは、昇段や上海の話し、退職後の生活などで話しの種は尽きる事な
し。山北君の話題も出る。「彼は至宝や」と。
 
 水沢先生や寺杣君・畑中君達 甲南勢も。今週 行われる60周年行事の話な
どをしながら、水沢先生の「足の指そのまま靴」で盛り上がる。
 
 藤井さんが、「山谷さんにあいさつに行きましょ」と。いつもメッセージの言
葉が丁寧で、味わい深い話をされる人だ。国会議員やから誰でも話が上手という
事もない、と思うけど、いつも耳を傾けさせられる。
 
 3年前の指導者講習会でもお世話になった尾崎連盟相談役にも、ご挨拶に。
 
 横田先生と同期仲間とが合気道談義。後で聞いていると、尻をポーンと叩かれ
る。木村さんが後を通り過ぎる。あいさつ代わり。元気そう。横田先生には先日
の、楽しかった稽古のお礼を。 
 
 川端君や溝口さんにも会う。「中尾さん、ここには来るんや」「そりゃ来るわ。
県連は、引退。老兵は消え去るのみ、やからな」。そんな会話をした川端君とは、
4時間後に三ノ宮駅で、又出会い、元町駅までの時間を、ゆっくりと久しぶりに
話す機会があった。
 井坂さんや吉本さんとも話しが弾み、タマチャン(正泉寺)とは、お父さんが
お亡くなりになり、お会いできなくなったて寂しいな‥と。
 
 京都の岡本さん、「やぁ!」「やぁ」
 
 横田先生のウケを取っていた大頭君、小林さんの道場の副代表の名刺をくれる。
それもええけど、小林さんとこで飲みたいな。
 
 どこに? 何処? 鈴木師範。探し求めて‥。先日のお礼を。
 
 白ワインを2杯、ビールをちょこっと。食べるもんもちょっと・・。人は一杯
いっぱい・・・楽しい事一杯。ええ事一杯。合気道、楽しい事一杯。
 

DSCF5112 小
DSCF5114 小
DSCF5115 小
DSCF5115s

道主 旭日小授賞受賞祝賀会 続きを読む »

10月稽古回数

34日 青木
31 武田
26 中尾
23 村尾
22 松井
21 細野
19 渚彩
18 松浦
15 杉浦 美代子
13 井出 大塚 黒田 桜井
12 松本 廣畑 佐藤 森田 栗田 渡邉
11 丹後 西川 山北
10 登木 エステラ ウルリッヒ 井上

10月稽古回数 続きを読む »

遠藤先生稽古会  

12月13日(土)

17:00〜19:00 @せいぶ館

12月14(日)

10時〜12時 @甲南大学(予定)

〇土曜日の稽古は、道場手狭の為、せいぶ館会員&準会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古には、各自雑巾を持参下さい。

◎ビジターの方は、前もって、連絡をお願いします。(せいぶ館078-382-1659 
 中尾078-341-3980・6395)
◇先生との「食事会」への参加もお知らせください。

◇ビジター料 一般¥3,000/日・学生¥2,000/日 

ゆうちょ銀行口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの振り込み・店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 預
金種目:普通預金 口座番号:5611971)

遠藤先生稽古会   続きを読む »

Fw: 上海セミナー fuuka

約10年ぶりの合気道でしたが、とても楽しく、貴重な時間を過ごすことができました。初めは動きについていけるか不安でしたが、稽古を重ねるうちに少しずつ昔の感覚を思い出し、体が自然に動くようになってきました。改めて、日頃から体を動かす大切さを実感しました。また、セミナーの合間には上海の観光もでき、日本では体験できない文化や風景に触れることができました。中国は以前から行ってみたい国のひとつでしたので、今回訪れることができ、とても楽しかったです。この旅行を通して、合気道の魅力を再確認するとともに、国際的なつながりの大切さを感じました。とてもいい経験が出来て良かったです。ありがとうございました! 楓夏

Fw: 上海セミナー fuuka 続きを読む »

上海で‥思った事・・。aki

血の付いた包丁、人の足がにゅっと目につき、何?、顔には布が掛けられ、、、

セミナー用の借りる予定の二部屋が、どう違ったのか、土、日と別々に一部屋
しか、借りれなかったのです。ところが。土曜日の午前中だけなら、どうぞと、
隣の1室を、貸してくれたのです。そのビルは大きな商業施設で、飲食店から宝
石店まであり多目的ホールが。たくさん並んでいて、大盛況でした。 

私達は部屋の仕切りを外して、マットを敷けるだけ敷いてけいこの始まり!

そして休憩の時、あれ、これ何?マネキンが転がってるのかと思いきや、横に
は血の付いた包丁、よく見ると色々小道具が一杯置いてある。密室殺人現場再現
の部屋、、マネキンの顔を見ようかと思ったがやめとこう。夢に出てきたら困る。

合気道は、悪い人に襲われた時を想定して、常に稽古をしている。が、血の付
いた包丁には びびる。 魚をさばく時は、なんともないのに、、ね。

今は街中でも 田舎でも危険が一杯。ルールも、何もない。無念無想でぎりぎ
りまで耐えるか、走って逃げるか、もう走れない、、しかたがない、肚でどんと
 構えよう。いらっしゃいませ!

上海で‥思った事・・。aki 続きを読む »

Fw: Re: 稽古記  yos

上海の講習会に参加させていただきました。

個人的に中国は初めての訪問でしたが、上海の発展ぶりには驚かされました。
電気自動車のおかげか、大気汚染は全く感じることは無く、
道にもごみは落ちておらず、ヨーロッパの国々よりよっぽどきれいでした。
車に関して言うと、最近日本にも入ってきているBYDばかりが走っているのかと思いきや、
道に走っている車のエンブレムは見たことのないものも多かったです。
電気自動車であれば、誰でも作れる、ということなんでしょうか。

買い物もすべてAlipay等のスマホ決済。結局、滞在中一度も現金を見ることは無かったです。
食事の割り勘も道端で売っているものも、すべてスマホで対応可能。
便利な反面、Alipayの登録に個人情報はすべて取られていることを考えると、少し気味悪くは感じますが、
結局みんな便利さに流されていくんでしょうね。

食事は、北京ダック、上海蟹といった豪勢な料理も、朝食で食べた小籠包、焼売?も美味しく、
流石中華料理。本場の味を堪能できました。

稽古は、金曜日の夕方に1回、土日に各2回。
土日の稽古は、ショッピングモール ?の中の会議室にマットを敷いて実施。
隣の別会議室では銀行のセミナーやら、密室殺人の謎解きゲーム(?、たぶん)なども行われており、
30〜40人でドタバタと合気道をしているのに対し、うるさいとクレームが来ないかと気になりましたが、
特に問題なく、時折ドアの向こうから物珍しそうに眺めておられました。

すべて2時間の稽古を3日で5回と、中々しんどかったですが、暑さもなく、
中尾さんに投げられるのを待っている皆さんに合わせて適度に休憩をとることで、
何とかついていくことができました。
現地の人は投げられてもすぐに受け身を取らず、粘り強く相手の技についていこうされているのが印象的でした。
真似をしようと思いましたが。腹筋&バランス感覚が不足しており、私にはとても真似できませんでした。

今回の海外遠征は、ベトナム、フィリピンに継ぎ3か国目でしたが、
それぞれの国の特色がありながらも、同じ合気道を楽しんでいる仲間であることで
すぐに打ち解けられることができ、本当に有り難いと思います。

色々とアレンジいただいた、ウルリッヒさん、王飛さんをはじめとした皆さんには本当に感謝いたします。

Fw: Re: 稽古記  yos 続きを読む »

上海 

  今年も上海に行ってきました。去年はビザもいり、稽古会場も日中関係の影響
で? 用意できずでの現地入りでした。今年はビザ話、会場も用意出来たとの
事で、一安心。

 行く前から、「北京ダック」「上海ガニ」「雑技団」の誘いに乗っての「やる
気満々」ツァーです。

「1日目」
  昼ご飯は、高速道路を王飛のBMWで 1時間半ほど突っ走り 130/h!! 陽澄湖近辺で
 の「上海ガニ」。初日の「歓迎」夕食に続いての、贅沢な食事。夕方の稽
 古に備えて、アルコールはご法度ながら、素朴な家庭料理を堪能する。

  ホテルでの休憩の後、ウルリッヒの道場へ。道場の真ん中に柱が4本、旧精
 武館第2道場の趣。

  大きく動きましょ。大きく大きく、上へ横へ、下へ‥の稽古。
 手慣れた人が多く、稽古はスムーズ。初心者の人達の表情もほころんでいる
 。せいぶ館で幼少時代に稽古をしていたFちゃんもカッコになっている。

  夕食は、この道場1階の海鮮料理屋。去年も、新鮮な魚の料理に感激した店
 。店頭には、舌平目や太刀魚が食べて欲しいと言っている‥! アワビはあ
 るみたいやけど・・あの「たいらぎ貝」はないそうで・・残念。街中の庶民対応レストラン。旨い!

  空気が汚れ、道端はゴミだらけのイメージだった中国ですが‥道の清掃が行
 き届き、たばこの吸い殻も見ません。電気自動車の普及でか? 空もキレく
 、空気も吸えます。日本車の姿が少なくなっていて・・寂しい。
 
 
  20年ほど前に初めて行った上海の道場ですが、その道場で研鑽を積んだ人
 達が独立し、それぞれに道場を持ち、合気道を楽しんでいます。今回もその
 頃に習い始め、私と稽古をしたという人も来ていました。合気道は楽しい、
 おもろい、飽きない、もっともっとしたい・・そんな人がここ中国でも増え
 て・・・大先生のお言葉・・「世界平和」が似合う・・との実感。

DSCF5083 小
DSCF5062 小
DSCF5063 小
DSCF5064 小
DSCF5075 小
DSCF5077 小
DSCF5079 小

上海  続きを読む »

Fw: 上海講習会 iwa

15年ぶりに上海に行きました。

ほぼ8割が 電気自動車 当然排気ガスもなく空気が綺麗でした
多少の渋滞はありましたが 昔のようなクラクション ブーブーと
騒々しくもなく整然と走る姿に やはり世界一流の都会となり
洗練されてるなあと感じました。
また 街中に公衆トイレが多数あり綺麗に清掃されているのに驚きました。
日本でも昔は 立ち〇。〇が普通でしたが それを解消する為かも知れませんね。

金 土 日曜日と3日間 ウルリッヒさん主催の中尾さんの講習会に参加しました。
全体に粘り強い受けの方が多く 取りも力技ではなくリズミカルな感じでした。
特に 道場長クラスの方はとても上手で圧倒されました。

私の今回の目的の一つが 王飛さんと稽古することです。
北京で少し稽古させてもらい、本部道場では見るだけでしたが
力強くかつ柔らかい合気道で 是非触らせて欲しいと思い参加しました。
幸い 数回稽古を経験させてもらい大変良い勉強になりました。
若い方たちも熱心で上達も早いので今後が楽しみです。

最後に 中尾さん!!
若い頃の 遠藤先生を彷彿させる ちぎっては投げちぎっては投げ
何十人を相手に無心で投げておられました。
ちょっとだけ かっこよかったです。

Fw: 上海講習会 iwa 続きを読む »

上部へスクロール