合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

ホーチミン  1 日目

 長い長い! 1時間を超えての関税手続き、うんざり! を終えて、外に出る。

せいぶ館60周年記念行事に馳せ参じてくれていた人達の出迎えを受けホテルへ。

 ホテルで暫く休息をとって、道場へ向う。去年7月以来の感謝道場訪問。旧知

の人達がベトナム人特有のにこやか笑顔で迎えてくれる。

 時間前に! せかされるようにして稽古を始める

 「両手取り後ろ入り身投げ」から始める。相変わらず、切れの良い、気持ちの

ええ動きをしている人が多い。見慣れない人もちらほら・・。130キロ? 140

ロ? でっかい白人がその中に混ざっている。この人から稽古せなあかんな。

 ドアンも単車で、1時間かけて稽古に来てくれる。この子がいてくれれば通訳

も完璧。

 あっという間に時間超過で稽古時間は終了。

 アフター稽古は「香港しゃぶしゃぶ」の店へ。一つの鍋が、辛いスープと辛く

ないスープに仕切られていて、そこへ具材を入れていく。上海でもこんな料理を

よばれたことがある。みんな、激辛、が好き。

IMG 0010 IMG 0027 IMG 0068 IMG 0071 IMG 0072

ホーチミン  1 日目 続きを読む »

兵庫武道祭

 今回はいつもとは趣が違って、ロシア武道団がメインです。ロシアの武道とい

えばサンボぐらいしか知りませんが、他の武道も紹介されるというので、楽しみ

に姫路に向いました。

 サンボ、ナショナルチーム、準備体操の段階で度肝を抜かれました。でっかい

連中10人位が夫々「その場バク宙」や「その場バク転」をします。柔道と同じよ

うな動きが多いのですが、力強さの中、軽快に軽やかに技が決まっています。受

け身の上手なこと!

 棒を引きあうマス・レスリング、単純で分り易く、体力増強にはもってこ

い・・。

 コサック地方の武道も興味津々、鞭をしなやかに使い、太刀を軽やかに振り回

し、音楽に合わせ、楽し気に倒していきます。

 どの競技もレスリングや相撲に似ているし、出ている人達はモンゴル系の人達

も多く、ロシアが多民族国家だという事も知らされました。太鼓や銅鑼を打ち鳴

らし、民俗学的な興味もそそられる日でした。

 体験教室、老いも若きも熱心に積極的に挑戦し、日本人、こんなに積極的な民

族やったかいなぁ‥と思うほど、和気藹々の国際交流風景が会場に広がっていま

した。

 ホテルに会場を移してお別れパーティでも、出身地の歌を書かせてくれました。

ロシア語の乾杯を復唱し、圧巻は笛? の演奏でした。親指ほどの大きさのもの

を口にくわえ、大草原の動物達の動きを表現している? 馬が闊歩し、大鷲が空

を飛翔し、オオカミが獲物を襲う・・。空の、大平原の大きさを想像させられま

した。

IMG 2478 IMG 2479 IMG 2482 IMG 2485 IMG 2487 IMG 2494 IMG 2495 IMG 2496 IMG 2501 IMG 2505 IMG 2513 IMG 2517 IMG 2518 IMG 2523 IMG 2526 IMG 2531 IMG 2533 IMG 2538

兵庫武道祭 続きを読む »

中学校 合気道授業

 今日から、山手女子中学校の合気道授業が、始まりました。少子化の影響を受

けてか? 2年生は1クラス、3年生も1クラスなので、2クラス6時間・6日間の授

業です。

 2年生、一人だけ合気道の経験者? 後の子供達はビデオで学習済み。身体馴

らしから始め、今日の授業は隅落しのみで、無事終了。

 3年生は、去年の事を覚えている子が多く、ええ動きで、隅落しや座技呼吸法

をキャキャ!! 喜びの声が思わず出て、楽しそォ!! 「前受け身」をしようとする子が一人。わぉ!!

 今年から久美ちゃんと徳山君に授業を進めてもらいます。より美しい合気道を、

がモットーです。

IMG 2468 IMG 2469

中学校 合気道授業 続きを読む »

講習会

合気道講習会のご案内

Invitation to Aikido Workshop

広島国際合気道道場

International Aikido Dojo Hiroshima

 11月に合気道神戸せいぶ館館長の中尾先生を迎え、以下の通り講習会を予定し

ています。この機会に是非、皆様とともに、稽古をしたいと思います。道場の皆

様にも声をかけていただき、ご参加下さい。

 In November, we will welcome Nakao Sensei from Kobe Aikido Seibukan

for an Aikido workshop. We would like to invite you and the members of

your dojo to participate in this practice.

指導:合気道神戸せいぶ館館長 中尾眞吾先生(7段)、中尾明子先生(6段)

Teacher: Shingo Nakao (7. Dan)  Akiko Nakao (6.Dan)

稽古:Practice

1125日(日)11.00-13.00

広島大学西体育館武道場

Hiroshima University West Gymnasium Budo Hall

参加費 Cost:無料 Free

昼食会:Lunch

13.30 参加費 Cost~1500 ¥

(場所は後日、連絡します We will contact you about the place later

連絡先:Contact

Tel/Fax: 082-430-4750 (日本語と英語:English and Japanese)

wsteinha@iris.ocn.ne.jp

各道場からの参加人数と昼食会参加者名を525日までにメールまたはファック

スで教えて下さい。なお、稽古は、およその人数で、当日直接参加でもかまいま

せん:

Please tell us the number of people participating for lunch until Nov

15th by fax or mail. As for practice, it is no problem to participate

even without advance registration.

………………………………………………………………………………………………

…………………..

道場名Dojo

稽古参加人数(当日参加でもかまいません)No. of participants for

practice: ……………………

昼食参加者名 Names of participants for lunch

中尾講習会18.doc

講習会 続きを読む »

大和合気道クラブ冬季合宿のご案内

1.       日時:平成301215日(土)~1216日(日)

2.       場所:東照館 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野210

       TEL 0555-65-8750 

       ホームページ [a:http://www.tosyo-kan.com/]http://www.tosyo-kan.com//

3.       参加費:添付資料(返信用紙)をご参照ください。

4.       交通:添付資料(交通案内)をご参照ください。

5.       添付資料:案内状 1

       日程表 1

       交通案内 1

       返信用紙 1

6.       ご返信締切日:1116日(金)までにお願いいたします。

以上

大和合気道クラブ

秋田政和

【交通案内】

【日程表】平成30年度大和合気道クラブ合宿

大和合気道クラブ冬季合宿のご案内 続きを読む »

平成 30 年度せいぶ館合宿の時間割について

平成30年度せいぶ館合宿の時間割について

1110日~11日に行われます合宿の時間割を以下のとおりご案内します。

1110日(土)  12:45  JR 網干駅集合

         13:00  網干駅南口より送迎バス出発

         13:30  道場到着 更衣

         14:00  稽古(鈴木師範)

         16:00  稽古終了

         16:00~17:00 自己研鑽

         16:00~18:30 宿舎移動 入浴等 自由行動

         18:30~ 夕食

1111日(日)   7:30~  朝食

          9:00   道場へ移動

          9:30   稽古(鈴木師範)

          11:30  稽古終了 掃除・片付け

          12:00  送迎バスでJR網干駅へ

 ・合宿終了後、希望者でJR姫路駅近隣にて鈴木師範と昼食を予定しています。

2018せいぶ館合宿時間割(確定版)

平成 30 年度せいぶ館合宿の時間割について 続きを読む »

今日の枝掃除

そろそろ落ち葉の季節到来、庭の木を伐りました。すっきり散髪、気持ちえ

え!!

15人ほどでの庭仕事、高い所に登ったり、ごみ袋に入れる長さに枝を知った

り・・まぁ・・大変やけど、おもろい庭仕事。韓国スープの店で打ち上げ。ご苦

労さん、でした。

DSC 0326

今日の枝掃除 続きを読む »

エッセイ

  dev                  4

I am usually nervous about a grading but this time I enjoyed it as I

just thought to myself “just treat it like another Keiko session and do

the best you can do”.

As everyone knows I get really frustrated with myself not being able to

remember techniques and where to move but I just keep turning up again

and again hoping one day it will stick.

Most importantly I enjoy Aikido and I am very glad I found this class,

visiting Japan this year was fantastic again great Keiko and great

company, I made new friends and look forward to many trips to Japan in

future.

いつもはものすごく緊張する昇級審査ですが、今回は自分自身に「いつもの稽古

のようにするんだ。そしてただベストを尽くすのみだ。」と言い聞かせていたの

で、楽しむことができました。

皆知っているように、私は技を覚えられなかったり、どこに動けばいいのかわか

らなかったりすると、ものすごく落ち込んでしまいます。でも稽古に来続けてい

れば、いつかきっと覚えられると思います。

一番大切なことは、合気道を楽しむ、ということで、その意味ではこの道場に出

会えたこと、そして今年日本でいい仲間たちと稽古できたことをとてもうれしく

思います。新しい友達と出会えました。そして今後もたくさん日本を訪れること

を楽しみにしています。

エッセイ 続きを読む »

上部へスクロール