合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

山手中学校 合気道授業 第1日目

 合気道 初見参、の2年生の授業です。
 
 準備体操をして、先ずは座技呼吸法から始めます。続いて隅落し、そして入り
身投げ・・。初体験の子供達なんで、ゆっくり授業を進めていきます。と思った
らもう終了時間稽古・・でした。「ええっ? もう?」と、授業終了が 残念な
様子の子も見受けられました。が・・今年度は、二時間 通し でする日があり、
今日はその日。余裕をもって、天地投げと後入り身投げをしました。
 これらの技を繰り返しすれば、最終日の「演武」が出来るであろう? 技を消
化できました。
 
 今回はY君が忙しくて出来ず、M君も他の仕事をし始めたので出来ず、なかなか
現役バリバリの人達にとっては、日中に中学校の授業を続けるのは障害が多くあ
ります。退職組のEちゃんが芯でしてくれる事になり、M田さんも手伝ってくれる
ので陣容は何とかそろいました。今日はベトナムからのソンも助けてくれ、ええ
授業が出来ました。

DSCF3854s
DSCF3855s
DSCF3856s
DSCF3857s

山手中学校 合気道授業 第1日目 続きを読む »

遠藤先生稽古会

12/21(土)17:00〜19:00 せいぶ館
12/22(日)10:00〜12:00 甲南大

〇土曜日の稽古は、道場手狭の為、せいぶ館会員&準会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古には、各自雑巾を持参下さい。

◎ビジターの方は、前もって、連絡をお願いします。(せいぶ館078-382-1659 
 中尾078-341-3980・6395)

◇ビジター料 一般¥3,000・学生¥2,000 

ゆうちょ銀行口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの振り込み・店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 預
金種目:普通預金 口座番号:5611971)

遠藤先生稽古会 続きを読む »

大掃除

年に一度の大掃除。気合い十分の人たちが、稽古前から待機。姫路からも助っ人3人。掃除だけ!組も多数! ありがたい!

t田さん主導で、割当分担。道場組、庭組、二階組に分かれ、作業開始。

あぁーーええ気持ち。

道場と掃除、相性の良い組み合わせ、だ。

大掃除 続きを読む »

Fw: エッセイ送ります。sat

4日目
稽古も最終日。
前日の稽古で首投げがあったので、稽古に出発する際に中尾さんに「今日は腰投げするんですか?」と聞いたら、「腰投げするで」。
腰投げは、本当はあまり好きではない。上手くないのもあるが、何より重い身体であるが故に受けがキツイのだ。
しかし、そんな我儘も言っていられない、当たって砕けたる!と覚悟して、いざ稽古。
でも、砕ける事なく気持ち良く腰投げの受けが取れた。
組んだ方、皆さんが上手く投げてくるから受け身が取れたんだと思う。

腰投げ3種類してから、二人掛けの稽古。
ホーチミンの方とワイワイやりながら稽古したのだけど、皆さん覚えが早くてコツをすぐ掴んで技が効いてくる。あっという間に稽古終了。暑さより楽しさが勝る90分だった。

昼食後、部屋で荷物を軽くまとめてから、椅子に座ってうたた寝してしまう。

午後はホーチミンの方々の昇段審査。集合時間に集まって出発したのだが、道場が柔道に使用されていてまだ使えないとのことで、道場近くのカフェでしばしの茶話会に。ホットコーヒーを頼むと、出てきたのは氷の入っていない濃厚なアイスコーヒー。熱帯だから熱いコーヒーは出ないのね。
そうこうするうちに道場が使える時間になり、歩いて道場へ。何人かはホーチミンの方々のバイクに乗せてもらっていたけれど…。

審査は初段から2組ずつで始まった。
カメラ撮りしながら見ていたが、真剣さが伝わる。
途中で「受け交代、せいぶ館の人〜」の一声。
後半はせいぶ館メンバーが受けを取った。
私は3コマ目で出て、入り身投げから投げ技全て受けて、平静を装ったものの本当は息切れ状態だった。まだ稽古が足らないんかなあ。

審査は進み、最後は感謝道場長のコアさんの四段の審査。
中尾さんからフルメンバーで出てと言われて出たらせいぶ館は私に松田さん、益田さんの三人だけ。最初は松田さんが受けに出て、2番目は感謝道場の方が出たので、私は杖取りの受けあたりで出るかなと思ったら、それより早くに受けの出番が来た。
正面打ちを思い切って打ちに行ったら、コアさんの当て身?が顔に当たる。痛かったけど大丈夫を装う。入り身投げ、四方投げ、小手返し・・と受けを取ったが繰り出す技が良くて清々しいほどに投げられて行く私。
まだまだ、次は腰投げか!のタイミングで受け交代の一声。
受けをまだ取りたかったのに残念。
その後、杖取りの受けにも出たが、これも清々しい位に私は投げられていった。もう圧巻だった。

審査が終了。審査を受けた方誰一人欠けることなく昇段した。
本当によかった、おめでとう!

その後は急いでホテルに戻って、急いで着替えと荷物を纏めあげてチェックアウト。
そしてホーチミンの方々と最後のお食事をして、空港へ。
色々書きたいけれど、ここまでにしたい。

また、ホーチミンへ稽古に行きたい。そんな気持ちにさせてくれた4日間でした。

Fw: エッセイ送ります。sat 続きを読む »

Fw: ベトナムでの稽古 mas

ベトナムでの稽古

11/29(金)
  ベトナムに着いて驚いたのは聞きしに勝る交通事情。鳴り響くクラクション。車間距離を空けようものなら立ち所にバイク、自転車、車が入って来る。信号の無い交差点で普通の直進に難儀する始末。自分は車やバイクの運転が好きな方だが、ここでは免許返納を考えてしまうだろう。
 18:00からの稽古。 2台のタクシーに分乗し目指すはNTMK道場 夕方の通勤ラッシュの真っ只中、やっとこさ道場に着く。
 
  高校の体育館らしく道場に着くまでに夜間開放の色々なコートで元気な若者がサッカーやバスケットボールを楽しんでいる。道場にも男女多くの人達がおり、緊張したが懐かしいメンバー
ホアンやウインに出会い心が和む。真夏の季節とは言え穏やかな気候のせいか、猛暑のせいぶ館より、滴る汗もまだましな方。稽古の最後で突然せいぶ館メンバーの演武を要望され、受けを取ってもらいたい方がヘトヘトだったので、稽古もしていない隣の方に無理やり受けを取って貰い演武を行ないましたが、綺麗に受けを取っていただき助かりました。感謝。

11/30(土)
 16:45からのミリタリー道場 子供クラス

 宿泊ホテルのすぐ裏側にある軍事施設の道場。我々皆袴姿で街を歩き道場へ。大勢の大人、青年、子供たちが道場入口で出迎えてくれる。入口にはボクシングの四角いリング、そして空手のスペース、その奥には広い体育館の床にマットが引いてある綺麗な合気道スペース。
明子先生の和やかな指導の元、楽しみながらも取りと受けの中心を攻める色々な稽古。自分の相手に次々と子供達も自主的にやって来るので楽しいやらシンドイやら。このまま楽しんでやって行くとドンドン上手くなって来るんだろうなと思える皆さんでした。

12/1(日)
15:30〜18:30 DDA道場
昇級昇段審査
 5級から始まる昇級の皆さん、既に段を持ってもおかしく無いくらいの方が大勢いてびっくり。

 昇段の皆さんも実に堂々として、日々の稽古の積み重ねが技の一つ一つに現れ、感謝道場のレベルの高さが感じられました。当然皆さん合格。おめでとう御座いました。
 
 リーダーのコアさんの合気道はもちろん、素晴らしい人間性が道場の皆さんと一体となって素晴らしい日々を過ごさせて頂きました。

 せいぶ館から約10人も押し寄せたにも関わらず、ホテルから道場までの送り迎えや道着の洗濯、昼、夜の食事会、更に数々のお土産まで、最後の空港までのお見送りに深夜に関わらず、出国手続きまでお世話頂き本当に有難う御座いました。タンさん、チュンさんをはじめ本当に皆さんお世話になりました。

Fw: ベトナムでの稽古 mas 続きを読む »

上部へスクロール