合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

賀詞交換会

 京王プラザホテルで賀詞交歓会がありました。    受付に難波師範。「おめでとうございます」。入江師範「今回のせいぶ館通信 60周年特集号、せいぶ館の歴史が分り易くて良かったですねぇ‥」    名札係は里舘君と佐々木君。「おめでとうございます」。    道主に新年のご挨拶を、60周年記念行事のお礼も併せて伺います。司会の栗林 師範へも「おめでとうございます」。    人だかりの中、遠藤先生を見つけ「おめでとうございます」。安野先生を見つ け「おめでとうございます」。せいぶ館の大先輩、若林さんと出会い「おめでと うございます」。
 30数年前、山口先生の稽古で鍛えてくれた東京の人達・広島の人達、遠藤先生 の関係道場の人達。関西研鑽会の人たち。津山連合。甲南大学との合同稽古での 知り合った人達・・。「おめでとうございます」    あっという間にお開きの時間です。    じゃ・・よろしくお願いします。    帰り、パーティ会場を出たところ・・裏方の鈴木君を、やっと! 見つけ・・ 「おめでとうございます」。

IMG 0158

賀詞交換会 続きを読む »

栗林師範稽古会

2/2(土)17:30〜19:30 せいぶ館(会員のみの稽古)
2/3(日)10:00〜12:00 甲南大学(甲南大学との合同稽古)
   〇日曜日の稽古は、各自雑巾を持参して下さい。      「ビジターの方へ」   この最近、事前の連絡なしで来られる方が増えています。どなたでも歓迎ですが、礼を失する人の参加はご遠慮ください。      ビジター料金 一般¥2,000/日  学生(23歳以下)¥1,000/週   振替先  ゆうちょ銀行 14340‐56119711セイブカンサジタカオ 佐治孝雄    〇先生と昼食    希望の方は、事前にお知らせ下さい。              

栗林師範稽古会 続きを読む »

新年会

 稽古後、新年会、恒例の一品持ち寄りパーティです。    K君からのこんにゃくとごぼうと菜っ葉・・旨かったですね。あっさりしてい て味わい深くて・・おかぁさんの手作りとの事。    Mさん持ち寄りのバームクーヘン、名店からのものだそうですが、これも「酒 飲みでもおいしく食べる」! 旨いもん。    酒は、N君持参の、千葉の「壽萬亀」大吟醸・精米40%、これはうまい!!      いつもより大分少人数の為か、みんなゆっくり寛ぎ過ぎて! 話しは尽きず、 酒は空っぽ・・ええ年になりそうです。

IMG 0147
IMG 0148
IMG 0149
IMG 0150
IMG 0151
IMG 0152

新年会 続きを読む »

156歳コンビでの稽古

 実質! 今日が初稽古の2時間目、濱崎さんが初稽古です。ウケが藤井さん!  合計年齢、156歳で、手本を示してくれました。    何年か前・・? 横田さんが55歳? 濱崎さんが53歳? 頃に「除夜の鐘コン ビ」が動いている!! と大喜びして、喝采! の手本がありましたが、みんな、 よう! 歳行きましたね。今や、せいぶ館は二人で108歳なんて・・若い若 い・・!    今年も健康、けがなし、明るく、朗らか・・で、ちょっとだけ・・上手になり ましょう。

IMG 0144
IMG 0145
IMG 0146

156歳コンビでの稽古 続きを読む »

初座禅・初稽古

 3日間、ゆっくり正月休みでした。    9時過ぎから、正月三が日、ゆっくり過ごした人達がぞろぞろとやってきます。 気持ちよく汗を流しました。    今年一年、けがなく、気持ちの良い稽古を重ねていきましょ。

DSCF9101
DSCF9102
DSCF9103

初座禅・初稽古 続きを読む »

2019年度 せいぶ館行事予定

あけましておめでとうございます。今年も怪我無くええ汗一杯流しましょ。
1/3(木)9:30〜 初滑り@ポートアイランドスケート場 1/4(金)8:30〜9:00 初座禅会      9:30〜11:00 初稽古      1/6(日)新年会(稽古後・一品持ち寄り) 1/20(日)〜2/2(土)寒稽古
2/2(土)〜3(日)栗林師範稽古会 2/16(土)〜17(日) 合気道地域指導者講習会@県武道館
3/10(日) 昇級・昇段審査 3/23(土)〜24(日)遠藤師範稽古会
4/27(土)〜28(日)鈴木師範稽古会
5/25(土)全日本演武大会@日本武道館
6/22〜23か6/29〜30 遠藤師範稽古会
7/14(日)県民大会@県武道館 7/23(火)〜8/5(月)土用稽古
9/8(日)昇級・昇段審査 9/29(日)関西研鑽会@ひびき道場
12/1(日)横田前道場長追悼演武会・総会・忘年会 12/8(日)大掃除 12/21(土)〜22(日)遠藤師範稽古会  12/31(火)稽古納め

2019年度 せいぶ館行事予定 続きを読む »

餅つき

 朝の8時前から準備を始めて、餅つきをしました。
今年は17臼。    三々五々、もち米を持って集まってきます。最初は丸餅などを作ります。合間 に、搗きたての餅を大根に放り込み、大根餅を抓みます。あんこを入れたあんこ 持ち、黄な粉餅・・子供達・孫達世代は、美味しい美味しいと大喜び。大人も大 喜び・・です‥。搗き手、捏ねて、丸める掛り・・おのずと配置が決まり、餅に なっていきます。蒸して・・搗いて・・丸めて・・口に入れる…。最後から二番 目は豆餅、トリは海老餅、きれいは桜色・・で今年も無事終了。    ええお歳を・・・。

DSCF9087
DSCF9089
DSCF9095
DSCF9096

餅つき 続きを読む »

上部へスクロール