Fw: 指導者研修の感想です。koh
二日間、姫路での指導者研修会に参加させていただきました。
二日間の稽古で、小林師範に何度も投げていただくことができ、とても充実した稽古となりました。
稽古後の飲み会では、中尾先生においしい料理と素敵なお酒をご馳走になり、とても幸せなひとときでした。
この度の稽古を通じ、またお酒が喉を通る度に、合気道しててよかったなぁと改めて思いました。
二日間、姫路での指導者研修会に参加させていただきました。
二日間の稽古で、小林師範に何度も投げていただくことができ、とても充実した稽古となりました。
稽古後の飲み会では、中尾先生においしい料理と素敵なお酒をご馳走になり、とても幸せなひとときでした。
この度の稽古を通じ、またお酒が喉を通る度に、合気道しててよかったなぁと改めて思いました。
姫路であった研修会に、18日と19日に2コマずつ参加しました。
頑張って行ったのですが、二教で手首が痺れ、座技で膝が痛くなり、おまけに正面打ちで腕を当てられ右肘の下が腫れてしまいました。
おかげで二日目は痛くて…
稽古不足を反省です。
Fw: 地域社会合気道指導者研修会の感想 yam 続きを読む »
土曜・日曜日と二日間稽古に参加しました。
一日目,両手取の呼吸投げで白帯の子と組んだ時、
両手取りがおぼつかない白帯の子に、小林先生はわざと
その子の片足を軽く踏んで,受けの足使いと両手取りの仕方を
言葉少なめに感覚を持たせて教えている姿がとても印象的でした。
足さばきと受け身の大切さをご指導された一日だったと思います。
二日目はせいぶ館の若手達が我先と梅津指導員に一斉にかけよる姿を見て
小林先生は,「すごいもてるな」「ダッシュで来たね」と笑顔でおっしゃっていました。
この二日間、梅津先生にかけよって稽古したほとんどがせいぶ館の方ばかりで
本部の方と稽古したいと思う稽古熱心さを強く感じました。
私も数回ほど先生と稽古ができて下手くそな私にも合わせて頂き有難かったです。
二日間の五コマの稽古は、兵庫県内の道場の方々とたくさん稽古ができ
とても楽しく勉強になった研修会でした。
楽しかった!
初めて指導者研修会に参加させていただきました。
よくスケジュールを見てなかったので二日で5コマやると知ってビックリ!!
一日目、小林先生の丁寧且つキレキレでテンポの良い稽古、色々な道場の方々との新鮮な気持ちでの稽古であっという間に時間が過ぎました。有段者の方が、とても硬く力強くやってくる、抵抗できるなと思いましたが疲れて痛いので受け身を取りました。(もしかしたら普段皆さんは私の技をこう思ってるのかと・・・笑)
午後の堀内先生そして再び小林先生の稽古からもさらに得るもの多く、楽しく、とても良い一日となりました。
稽古後は灘菊での懇親会。楽しかった!急遽ピンチヒッターとして参加させていただいたのですが、美味い料理と楽しい会話、良い経験をさせていただきました。ただ、せいぶ館からの参加が中尾先生と私だけでしたので、やや寂しく。行かれたことのない方はわたあめ牛すき鍋を食べられたらよいかと思いました。
二日目は中尾先生の稽古から。普段の稽古通り楽しく、柔らかく。中尾先生が近づくと見取りをする方の多いこと。まわりの有段者の方々の、今のどうやった?難しいなぁという声を聞き、やっぱりすごいなーと思いながらの充実した稽古でした。
最後の小林先生の稽古はもうこれで終わってしまうという名残惜しさと共に気力でやりきりました。
二日で7時間、十二分にやった!楽しかった!
全て終り、ふと見ると、せいぶ館の若手が稽古後稽古。H中さん、Y野さん、Y本さんK原君・・・えっM井さんも?すごい。やっぱりせいぶ館はすごいなと思った瞬間でした。
本当に楽しかった二日間。来年も是非参加したいと思います。
堀口
待ちにまっていた指導者講習会。本部の師範の技を見られて、しかも指導員と組める機会も多くとても贅沢なもの。
しかし、今回は生憎仕事の研修の為日曜日のみの参加となり、いつも土曜日にある灘菊のわたあめすき焼きも食べられず残念でした。
さて稽古が始まり初めは中尾先生の稽古。1日参加なので体力はフルにあったのですが、今回の先生、受けを取らせて頂もらったのですが、いつもより最後の投げの部分がズシンとくる。広い道場でぶつかるところがないから思いっきりされていたのでしょうか…。予想以上に体力を奪われました。
2コマ目は本部の小林先生、足捌きをとても丁寧に披露して下さり、特に後ろ両手取りの際の足運びは線上にするというのは意識してしていなかったので勉強になりました。梅津先生ともなんどか組ませて頂いて、受け取りの重みの凄さに圧倒されました。土曜日は指導者に付きにいく人が少なく独占出来たと聞いたけど、日曜日は指導員の取り合い(せいぶ館会員の内部争い)となりちょっと悔しい。
次の講習会ではもっと指導員の方と出来るようダッシュ力を鍛えます。
2月18日と19日に合気道指導者講習会に参加させていただきました。
実は参加当日の早朝に隣で寝ていた娘が嘔吐しだしました。
どんどん調子が悪くなっているため参加を見合わせようとしたところ、奥さんと当事者の娘から「行ってくれば」と驚くべきお言葉をいただいた次第です。
こうなればやるべきことはしっかり稽古する事です。私は小林師範の稽古は初めての参加でしたが非常に気持ちのいい汗をかかせていただきました。また梅津指導員という若手の先生ともたくさん稽古できました。
その後堀内先生、中尾さんの稽古もあり2日間で5コマも稽古!してしまいました。42歳。厄年終わりましたがまだまだやればできるオトコです。
その後状態の落ち着いた娘と奥様たちにお土産をたくさん買って帰途に着いたのでした。
Fw: 兵庫県地域社会合気道指導者講習会 感想 no 続きを読む »
ファミリークラス
2月26日(日)
14時〜14時40分 子ども向け (走ったり転がったりします)
14時50分〜15時30分 おとな向け(ゆっくり柔らかく技をします)
ひと家族500円
親子ともせいぶ館会員は無料
お待ちしております
閉会式で小林先生から講評を頂きました。
「今回の稽古で特に際立った事は、皆さんのメジカラが素晴らしかった。他の
地域ではなかった事です。これからもその眼力で合気道とお付き合いくださ
い。」
2日間の稽古、全部稽古した人は7時間!! あぁ・・疲れた・・けど・・楽し
かったなぁ・・。
2/18(土)9:30~11:00 井出(中尾は県武道館での指導者研修会) 18:30~20:00 ?
2/19(日)せいぶ館の稽古は休みです。(指導者研修会が県武道館で開催)