餅つき
12/30(水)8:30〜 (去年は32臼で4:00までかかりました)
○灘屋前
●前日にもち米を洗い、水に浸しておく。
●当日持参(2キロ単位で)
○あんこもち・海老もち・黒豆入り・黄な粉餅などを希望の方は、それらの材料
を持参。
◇参加者は、道場内の掲示版にカナラズ記入して下さい。
12/30(水)8:30〜 (去年は32臼で4:00までかかりました)
○灘屋前
●前日にもち米を洗い、水に浸しておく。
●当日持参(2キロ単位で)
○あんこもち・海老もち・黒豆入り・黄な粉餅などを希望の方は、それらの材料
を持参。
◇参加者は、道場内の掲示版にカナラズ記入して下さい。
恒例の大掃除をしました。道場も庭も・・すっきりええ気持ち、です。
稽古には間に合わなかったけど、0歳児を背中に背負って・・や、おなかに6
か月の子・・の会員も参加してくれました。
今年も、全ての会員が大掃除に来た・・という理想の道場には、程遠い状態で
したが、来年こそは・・と思います。
この度、合気会では今後の更なる合気道の普及を見据え、
いる指導者の指導法充実のため、
を初めて行うことになりました。
つきましては、各道場・団体で指導をされている指導者、
置づけされる会員をご推薦頂きたく存じます。
上の指導者とさせていただきます。
多くの指導者にお集まりいただき、指導法の実技や講義、
めていきたいと思っております。
を超えた場合は合気会で人数の調整をさせていただきます。
くお願いします。
開催要項
http://www.aikikai.or.jp/pdf/
日程
http://www.aikikai.or.jp/pdf/
申込書
http://www.aikikai.or.jp/pdf/
申込期限
平成28年1月15日
申し込み先
shidousha@aikikai.or.jp
○H28年4月9日(土)
○10:10~ 開場・受付
11:00~11:50 山口先生映像 上映(未公開のもの)
11:50~12:50 休憩
13:00 主催者式辞
13:05 ご来賓挨拶(道主ご臨席 予定)
13:10 師範演武 賛助演武 神陰流剣術(途中休憩)
閉会式辞 記念撮影など
18:00 完全閉場
○ヤクルトホール 東京都東新橋1-1-19
○発起人 八段師範5名
○主催 合気道 山口道場
○入場会場費 一般¥2,000(予定)
●懇親会 18:30~ ¥6,000 銀座エリア予定
◇出席希望の方は、中尾までお知らせ下さい。
横田前道場長の追悼演武会をしました。もう23〜4年が過ぎました。初めに古
参の門下生より横田さんの思い出話をしてもらい、その後、黙祷。
演武は白帯より順番に、少年クラス、杖道部〜〜→→→黒帯と・・各自1分ず
つの演武をしました。
昨年から、ウケの人を、無作為に抽選で決めるようになったが為に、戸惑いや
慣れ不足やら・・実力が出てしまいます。
鬼一法眼の文言の中に、一九の十,三七の十,五五の十・・和シテ・・という
事を実践するのにはもってこいの趣向で、なかなかおもろいもんです。
演武会終了後・・子供達は、駄菓子の数々を手に家路へ。
大人達は、「総会」を手短に済ませ、忘年会へ突入・・。