合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

全日本 aki

4年振りの演武会、東京へ。

何となく嬉しく、ジパングも新しく申し込んで、切符を買いました。ひかりの
指定席も満席で、ギリギリ買う事が出来た!
 東京駅に着いた時は、人の多さにビックリ。あーこんなんやったなー、でも、
もう帰りたいなーと思う位に、込み合っていました。コロナのお陰で、のんびり
暮らした小さな社会の3年を懐かしく思いだしながら。
 でも武道館が近付くと、色んな人達に会え、本部の師範たちをまじかに見ると、
ぼちぼち、だんだんと気分が高揚してきたのです。
 懐かしい人達と会うのも、演武会の楽しみの一つ。30年位前にせいぶ館で合気
道を始め、長い事離れて、今、又再開しているというS君「わかりますか?」あ
っ、だけど思い出せない、マスクを外してもらい、しばらく考え、あー、あっ、
わかった! 香川から飛行機で来た、と言っていた!
 こんな出会いが、本当に嬉しい。続けてきて良かったと思う瞬間です。
 
多くの方の、演武を見、「元気?」と、言いあいながら、あっという間に長い
時間は無事終わりました。オリンピックのお陰で、きれくなった武道館。更衣室
は何処と、うろうろ迷っていると、そこでも出会いあり!

 そして、最後に記念写真を撮って帰るばかりの時、思いがけず、声を掛けられ、
東京の明子さんと会う事が出来ました。昔からよく似ていると、言われていたの
です・・。何とも素晴らしいご縁で、東京女子会したいなと、思ったのでし
た!!

全日本 aki 続きを読む »

栗林師範

7/1(土)5:30〜7:30 せいぶ館

7/2(日)10:00〜12:00 甲南大学

○土曜日は会員のみの稽古です。
○師範との食事をしますが、希望の方は前もって連絡を下さい。

栗林師範 続きを読む »

Fw: 60回演武会 otu

一生に一度は 見てみたい武道館 意を決して60回大会に参加を 申し込む、しかし万の悪いことに 一ヶ月前に肩の負傷 受け身がとれない 中止か見学か どうしょう とにかく安静にして1週間前から恐る恐る稽古を再開 なんとか受け身をとれそう。 当日大学生のT田君に先導され新幹線地下鉄を乗り継ぎ40年ぶりの東京そして武道館 本部の先生方の姿も あちこちにみえる 武道館に入ると観客席から見ると 意外に狭い。 開会式の後 全国の道場の演武が始まり、いよいよせいぶ館 演武場の前に並ぶと 上から見るのと大違い迫力ハンパない 足が少し震えて 頭の中は真っ白 畳に上がるとなぜか違う方向に一人向かっている、後ろからT田君から そっちじゃないですよの声 はっと我に返りなんとか整列 もう頭の中は 演武どころじゃない パートナーとの 事前の打ち合わせもめちゃくちゃ 散々の演武会デビューでした。
そして翌日は 本部道場での 道主と道場長との朝稽古 すし詰め状態で 受け身もとれないが 道主の 姿が目の前にある 一緒に行ったブラジル人のJさんは 感動しまくっている 同じく私も写真やユーチューブで見る本部道場に 現実に居ることに感動。 稽古を終え本部道場を 後にして 道路を 歩いていると私服の道場長の姿 気軽に記念撮影に 応じて下さりブラジル人のJさん 更に感動Max その後 浅草 スカイツリー観光をして 帰宅の途に とことんマヌケな 人間ですが 皆さんなんとか これからもお付き合い宜しくお願いします。

Fw: 60回演武会 otu 続きを読む »

Fw: 全日本演武会感想文 oni

今回は、全日本合気道演武大会に参加させていただき、ありがとうございました。今回は横浜で単身赴任していた頃から時間が開き、7年ぶりの参加でした。こうやって再び大勢の合気道を楽しむ方々が集まれるのは、この3年間を思うと夢のようです。
兵庫県連とせいぶ館で演武もさせていただき(組んでいただいたMさんとTさん、ありがとうございました。)、また様々な団体演武、Nさんをはじめとする指導者の見事な個人演武を拝見でき、さらに会場内では久しぶりに旧知の方々にもお会いすることができました。非常に充実した1日でした。
また、この場に来れるよう、日々の稽古に取り組みたいと思います。

Fw: 全日本演武会感想文 oni 続きを読む »

Fw: 全日本合気道演武大会 感想文 tak

合気道を始めて1年が経ちました。始めたての昨年、K先輩が行っておられたのを見て、来年は絶対行く!と心に決めていたので、念願かなって行き道からとても気分があがっておりました。
いざ行ってみると武道館の入り口で難波師範をお見かけし、先週の稽古や動画サイト上でももちろん道着姿しか見たことがなかったため、スーツ姿が印象的でした。
同級生のNくんからよく名前を聞いていた鈴木師範が予想より数段上の見事な演武をされていたのが印象的でした。頻繁に師範の稽古に参加されているというYさんがうらやましかったです。
肝心の演武ですが、緊張しっぱなしでなかなか足がついてこなくて力んで腕だけでやってしまったな、来年までの課題だなと思いました。
この期間お世話になったOさん、Jさん、Hさん、そして当日まで演武の相手が決めれていなかった私と快く組んでくださったMさん、ありがとうございました。

Fw: 全日本合気道演武大会 感想文 tak 続きを読む »

全日本演武大会 mor

第60回全日本合気道演武大会感想文
 合気道を始めて早20年を超えましたが、今回10年ぶりの2回目の参加でした。
(意外と少ない)
 やはり、多田師範!御年93歳にしての演武。演武終了後の鳴りやまない拍手に
会場が感動に包まれていたのが印象的でした。
 Nさんも兵庫県指導者演武で見事な演武を披露され、普段一緒に稽古している
仲間が本部師範の演武で見事な受けを披露しているのを目の当たりにして、正直
に悔しいと思ってしまいました。
 これから年中無休の仕事になり、更に東京から遠ざかってしまうのでなかなか
参加する機会もなくなりそうですが、たくさんの勇気とやる気と、気付きを貰え
た演武会に参加できて幸せでした。
 直前の参加でご迷惑をおかけしましたが、受け入れていただきありがとうござ
いました。

全日本演武大会 mor 続きを読む »

全日本合気道演武大会

 一昨日、全日本合気道演武大会が日本武道館でありました。
 
 思いの外、空席が目立ち、コロナが解禁状態になったのにもかかわらず、まだ
まだ戻ってきていないんやな、と思いました。
 
 n君が「指導者」枠で演武をしました。身内びいきかもしれませんが、見てい
ても嬉しくなる出来でした。
 力みなく、飾りなく、力強く・・緩急交え、自然な動きでした。ウケのa君も
おおらかに、のびのびと飛んでいました。けれんのない演武をしよう、との気持
ちが充分に発揮されていました。
 学生時代に精武館第二道場に下宿をしてから30年、やったぁ!! 集大成です。
 
 栗林師範のウケに、今年もh君がよばれています。今迄は、怪我をしなければ
ええのにな・・と、要らん事を思いながら見ていたのですが、そんな事は無用。
素早い動きで、師範の豪快な技に対応しています。これからも、ますます楽しみ
です。
 
 せいぶ館の演武・・事前に入退場の予行演習の時間も設けたんですが・・。や
っぱりグチャグチャ・・うぅ〜〜ん! バラバラ・・。まぁ・・ええか!? 楽
しんだんやから‥!?
 
 93歳の多田先生が、相変わらず、お元気な演武をしていました。80半ばを過ぎ
たであろう小林先生も、相変わらずの「坐り技」、まだまだ膝が痛ないんです
ね? 演武直前まで杖をついていたs師範,本番ではそんなかけらは一つも見えま
せんでした‥。
 私世代にとって「健康寿命」が今の大問題です。ええ稽古をして、傷めない稽
古をして・・穏やかに、健やかに・・残る時間を過したいものです。
 
 ヤッパリ! 得るものの多い「全日本」でした。 

DSCF2572
DSCF2575
DSCF2578
DSCF2580
DSCF2585

全日本合気道演武大会 続きを読む »

難波師範稽古会

 4年ぶり? 位に「難波師範稽古会」が甲南大学でありました。
 
 コロナの影響で、甲南大合気道部も新入部員が集まらず「存亡の危機」状態と
いう事も耳に入っていました‥。この45〜6年、甲南大生と長年に渡り一緒に稽
古をしてきたせいぶ館にとっても、この事態は他人事ではありません。
 
 せいぶ館からは、関連道場からの人も含めて40人ちょっとの人が参加。甲南大
生や顧問の先生、懐かしのOB達と2時間たっぷり、稽古を楽しみました。神戸大
生達も難波師範は初体験! 戸惑いながらも、一杯の汗をかいていました。充実
の時間があっという間に過ぎました。帰りの車中・・六甲山の緑のきれかった事
よ!
 
 

難波師範稽古会 続きを読む »

茶話会 & コロナ

 金曜日の朝稽古後に「茶話会」をしだして、ふた月が経ちました。コーヒー関
係の仕事をしていた人や、一日一回はコーヒー、という人が「こだわりの豆」で
「こだわりのコーヒーを入れてくれます。時々は、手作りクッキー・ケーキの差
し入れもあったり・・。
 
 稽古後なので、合気道の話しが多いのか? と言えば・・そうでもなく「世間
話し」で終始。平和な時間を過しています。
 
・・・私は水曜日に「もうええやろ」と思いつつ、6回目のワクチンを打ったん
ですが、茶話会にいた人4人! は、接種せずに、3年間 稽古に来ていまし
た・・。
 ちゃんと食べて、適度な運動をして、十分な睡眠・・がコロナにならずに済ん
だ原因かな?
 
 まぁ・・コロナが終った訳でもなく、喜び多い稽古をして行ければと思ってい
ます。
 
 

茶話会 & コロナ 続きを読む »

上部へスクロール