合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Fw: 全日本の感想mat

演武会の感想
今年の演武大会、前日夕から朝までの当直番に当たってしまい、開会に間に合わないかなと思いましたが 何とか予定より早い新幹線に乗れて、開会直前に到着でき、最初から演武が見れて良かったです。 今回の演武会では、2月の地域指導者講習会で指導頂いた金沢師範と、先週にご指導いただいた難波師範の演武 を見ながら指導頂いた内容を思い起こしたり、鈴木師範の電光石火の投げ技にいつもどおり凄いなあと感じたり、 地震の横揺れにびっくりしたり(ゆっくりと揺れたよ~)と、あっという間に過ぎたような気がします。 その中で鮮烈に印象に残ったのは本部師範の磯山師範の「岩石落とし」。師範よりガタイの良い受けの人がひょいと 担ぎ上げられて畳にストンと落とされる様子は衝撃的で、会場は感嘆の声と拍手喝采でした。  来年は、東京オリンピックの関係で群馬県の高崎市で開催するとのことで、少し遠なりますが参加したいと思います。

Fw: 全日本の感想mat 続きを読む »

全日本  aki

 演武会に、何回か行きだして、少し慣れてきました。というのも、たくさんの 団体に、大勢の人達、先生方も一杯出ておられ、短い時間内に、5面を見なけれ ば等、どう見たら良いのか、戸惑う事が多すぎたのです。その内、疲れて居眠り しそうになったり、、。  でも今回は、ちょっとましでした。子供から大人まで80歳以上という歳の差が ありながらも、合気道だからこそ出来る稽古風景、改めて,底の深い武道を実感 しました。元気で明るい子供達、起き上がるのが早い学生達。それぞれの個性を 見せたい人、起き上がるのがどっこいしょの人(私!)も多くみられました。  噂の岩石落しも、見せて頂きました。1部を爽やかに、道場長がしめられ、最 後に道主の演武で終了。本当に楽しい半日でした。  途中で、地震があり(震度4)、ドキドキ、、でも、皆は平気やなーと、ビッ クリ  あと一つ、着替えの時袴をたたんでいる人がいる。私も、奥に行って、たたん でしまおうと。そしたら「あらッ!!」いつも、東京へ行ったら、会いたいなと 思ってる方に、今回もご縁がありました。嬉しい限り。  元気にもう1年、頑張ろうと思いました。 

全日本  aki 続きを読む »

Fw: 全日本合気道演武大会に参加してhor

昨年に続き、今年も全日本合気道演武大会に参加しました。昨年は準備運動をせずいきなり演武をして、大腿二頭筋損傷、全治三週間・・・痛い、悲しい思いをしました。 その教訓から、今年は第二部が始まってすぐに、炎天下で念入りにストレッチ、始まる直前まで身体をほぐしていました。
演武が始まろうとする直前、気がついたら相手がいないことが分かり、少し焦りました。明子さんの計らいでT田さんと組ませていただくことになりましたが、初めて組む方との演武、ちょっと不安でした。(本来なら誰と組んでも普段通りの演武が出来ることが理想ですが)
ところがいざ始まってみると、とても上手い。柔らかくスムーズな動き、下手くそな私に上手く合わせて頂き、とても気持ちよく演武ができました。あっという間の時間でしたがとても満足でした。
全国各道場、各師範、本部道場師範、普段からお世話になっている遠藤師範、栗林師範、鈴木師範の演武を拝見、磯山師範の強烈な入り身投げ、岩石落とし(初めて聞いて、初めて見ました)すごい。拍手喝采。最後は道主の流れるような演武・・・気がつけば一日があっという間にすぎていました。 改めて、合気道ってすごいなぁ、面白いなぁと実感しました。
武道館を後に、nさんの直感? いやプロの嗅覚で入ったお店、酒も肴も上手い!安い! 今年は怪我なく、気持ちよく演武が出来、素晴らしい演武を拝見し、文句なし!の演武大会でした。 来年は遠くなりますが、また、心と身体を気持ちよくさせることができたらいいなと思います。

Fw: 全日本合気道演武大会に参加してhor 続きを読む »

Fw: [your-subject] fur

全日本演武大会に参加しました。今年はとても楽しい大会でした。
多くの師範方が今までの違った趣向を披露し、実に目を見張る演武ばかりでした。
特に磯山師範の岩石落としは、迫力があり多くの歓声と拍手が会場いっぱいに響き、最も見応えがあった演武でした。
せいぶ館の演武は人数が多いせいか、後ろにいた私達は詰まって畳に入れず数人が「もっと前に詰めてー」で小声で言ったけど前の人は緊張のせいが聞こえてなく、私含め四人程が畳の外で礼をしました(笑)それはそれで面白く思い、楽しく演武ができました。
そして翌日の遠藤師範の講習会に参加し様々な事を感じ学ぶ事ができました。学ぶことができても、すぐにできないのが自分の未熟なところではありますが。。。いつも先生が仰せになる「千変万化」に私もできる限り、今より数ミリだけでも近づけで行けたらと目指し稽古を続けたいと思います。
今回も有難うございました。

Fw: [your-subject] fur 続きを読む »

Fw: 全日本に参加して sae

 全国から様々な道場が集まるだけあって、人数は2,3人のところから、30人以上のものまであり、また、演武のやり方は全員で「イチ!二!サン!シ!」と合わせて同じ技を行うところもあれば、 1組だけが出て、他は正座してるだけとか、1分半、全員がそれぞれの技をかけていることろもある。 この日のために、何度も打ち合わせと稽古をしたであろうことがうかがえる。  一方、我がせいぶ館はちょちょっと口でやり方を皆に伝達しただけで、最初の2組の取りは前もって決めていたが、受けは当日決まった次第(こんな道場、全世界でうちだけちゃうか!!)。そんな事前準備?とは対照的に(私が見ていたのは目の前の1組だったが)いい演武でした、素晴らしかった。 普段の稽古の賜物だと思います。ただ、全員での入退場の稽古はしておくほうがいいかなと感じました。  道主や遠藤先生をはじめ、栗林先生、鈴木先生といったお世話になっている先生方本部師範の演武やお弟子さんたちの受けは、毎年勉強になります。今回感じたことをこれからの稽古に活かしていこうと思います。  その後は遠藤先生のパーティー、翌日は遠藤先生の稽古に出ました。いい稽古ができました。充実した2日間でした。

Fw: 全日本に参加して sae 続きを読む »

Fw: 【ご送付】全日本感想文の件ino

「第57回全日本合気道演武大会に参加して 」 
初めて参加させて頂いた、第55回から2年ぶりに全日本合気道演武大会に参加させて頂きました。 大会の数日前から風邪をひいてしまい、喉の痛みと微熱が続いていたのですが、今回の大会は元号が 令和に変わって初の大会であることと、私の誕生日(34歳になりました。)が不思議に重なっていたので、 何があっても参加するつもりでした。(ありがたいことに、当日熱は下がりました。)
今回の大会は、前回と異なり、せいぶ館の他に県連にも出場させて頂く機会を頂き、私にとって大変貴重な 体験をさせて頂きました。 本当に高校時代から止めずに続けてきて良かったと強く思いました。有難うございました。
また、実際に武道館で各先生方の演武を見ることは、DVDやYouTube等の映像では決して伝わらない、 大会の熱気や雰囲気が伝わってきて、実際に大会に行くことの大切さを肌で感じることが出来ました。
私は最近、合気道の技はどこまでいっても完成しない、サグラダ・ファミリアの様だなと思う様になりました。 (建築技術の進歩により、あと数年で完成するらしいですが。)
決して完成しない絵画や建築物(芸術品)の様だと思う様になりました。 完成しないからこそ、常に変化・向上でき、一生涯続けていけるのだなと思います。
その様な完成しない合気道に対して、 仕事と両立させ、くじけずに常に向上心を持ち続け、例えつらくても道場に来て稽古を長年積み重ねておられる
せいぶ館の方々や、大会に参加されていた他道場、社会人団体の方々に対して、強い尊敬を抱きます。
私も、今後社会がどの様に変わっても、こんなふうに生きてみたい。 年を積み重ねていきたいと強く思いました。

Fw: 【ご送付】全日本感想文の件ino 続きを読む »

Fw: 第57回全日本合気道演武大会に参加してiwa

恒例の演武大会に今年も参加できました。 栗林師範、難波師範、鈴木師範の演武には 日頃稽古している方々が 受けをとっていて ぐっと身近に感じられ自分が受けをとっているような 気分になりました。 圧巻は 磯山師範の 岩石落とし!! 子供達との稽古の時に 合気道で一番怖い技は何って 聞かれてこの技の話をしましたが、実際見るのは 初めてで 確かに恐ろしいと感じました。 昔は受けが取れずに 少し朦朧としていた時もあったそうです。 技の後には 会場から拍手が起こり、大盛り上がりでした。 楽しい一日の後の 飲み会場も 道友ばかりのお店。 九段下は合気道談議で更けていきました。

Fw: 第57回全日本合気道演武大会に参加してiwa 続きを読む »

Fw: 全日本作文nod

本年も全日本合気道演武大会参加させていただきました。
様々な師範と道場の演武を直接しっかりと見させていただく機会は本当にありがたいです。
せいぶ館からも畳に収まりきらない人数が集まり充実した演武会になりました。
せいぶ館、まずは畑中君と林君の演武 僕はA子さんと演武でしたが、事前の打ち合わせを忘れ思わず稽古してしまったので明子さんがびっくりされてました。すみません。
道主、道場長、遠藤師範、安野師範、栗林師範、難波師範、鈴木師範と多くの師範の演武の一つ一つに多くの気づきをいただきまして感謝しかありません。
来年は会場が変わりますがなんとか行きたいと思っています。

IMG 1416

Fw: 全日本作文nod 続きを読む »

全日本合気道演武大会

 開場してすぐに館内に入ったものの、席が見つからない! というほど活況。 幸いにもH中君が14席を確保してくれていて、かろうじて着席。座れなかった人 は独自に探す。    席に荷物を置いて、道主ご夫妻にご挨拶に伺う。    次から次に、昔の稽古仲間に出会う。若林さんや古市さんや・・せいぶ館草創 期の人達とも話しの花が咲く。せいぶ館OBが次々に現れ、「元気?」。女優を目 指している? Iさんの娘さんも会場に現れる。スコブル別嬪! 海外で出会っ た子も、「オゲンキデスカ?」    今回の印象・・せいぶ館と縁の深い甲南大学OBが、師範演武のウケに呼ばれて いたこと。、H中君が栗林師範、Y田君が難波師範、F井君が岡本さん・・堀井さ んの受けも2~3年前の主将❓かな。    25人ほどで、せいぶ館の演武、始めはいつもの様に30秒ほど個人演武。、H君- I組とY樹ーA井組。あとはみんなで、わらわらと、稽古風景。    会場内はひときわ明るくなって、お待ちかね、道主演武。無駄のない洗練され た技が次々と・・。鈴木君は力強く吹っ飛ばされている。小山君も日野君も小気 味よく舞っている。ええなぁ‥! けれんのない動き。  

DSCF9029
DSCF9031
DSCF9033
DSCF9037
DSCF9049
DSCF9054
DSCF9063
DSCF9066
DSCF9071
DSCF9076
DSCF9077

全日本合気道演武大会 続きを読む »

Fwd: ひょうご女性スポーツの会 競技別大会総合開会式に係る案内文の送付について

(公財)兵庫県体育協会 加盟団体 事務局 ご担当者 様
いつもお世話になっています。
6月8日(土)に開催します
ひょうご女性スポーツの会 競技別大会総合開会式について
ご案内文並びに開催要項等を送付させて頂きました。
お手数をおかけ致しますが、団体内において会員の皆様への
ご周知及び、別紙1により参加者のとりまとめにつきまして、
ご協力をお願いします。
(See attached file: 1.依頼文.docx)(See attached file: 2.開催要項.doc)(See attached file: 3.参加者名簿.docx)(See attached file: 4.概要.docx)(See attached file: 5.参考.pdf)
**************************************************** 兵庫県教育委員会事務局 スポーツ振興課 競技・生涯スポーツ班 指導主事 加藤 雅康 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 電話 078-341-7711(内線5710) 078-362-9446(直通) ファックス 078-362-3959 e-mail masayasu_katou@pref.hyogo.lg.jp ****************************************************

※個人情報保護の観点から、宛先を1件ずつ送信しています。
—html-part included links——- mailto:Masayasu_Katou@pref.hyogo.lg.jp mailto:aikido.hyogo@gmail.com mailto:masayasu_katou@pref.hyogo.lg.jp

Fwd: ひょうご女性スポーツの会 競技別大会総合開会式に係る案内文の送付について 続きを読む »

上部へスクロール