合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Fw: マレーシアより No2

エリの母

 中尾先生、明子さん、禱さん、貴重なエキスパートな合気道をご教示下さりありがとうございました。
優雅で、力みのない、流れるような素晴らしい合気道でした。
娘もいつかこんな合気道ができたら…と願っております。
 また、先生と明子さんが見せてくれたスタミナとパワーに驚きました。
深く記憶に刻まれた貴重な稽古でした。
どうもありがとうございました。

Ros(マレー系女性。眼鏡をかけてました。)
 2年前、私はステイーブン・シーガルの映画以外、合気道が何か見当もつきませんでした。KLで、チュニジア人アートギャラリーのオーナーをしている新しい友人に出会いました。彼は明るく、落ち着きのある、とても前向きな考え方をする人でした。彼のフェイスブックは合気道のことでいっぱいでした。その後、私は合気道に興味を持ち、マーカス先生の道場を訪ねました。
 1年後。今、私は合気道を楽しんでいます。36歳、遅いスタートでしたが、道場では年齢・性別などなどの隔たりはなく、始めるのが遅すぎたと感じることはありません。
 先日日曜日、中尾先生、明子さん、禱さんに教えていただく機会に恵まれました。私にとってベンチマークになりました。先生の年齢になったとき、先生くらいに体力、落ち着き、技などを身につけていたいと願ってます。
 中尾先生の稽古は、マーカス先生から教わってきた合気道の哲学Philosophyと同じでした。中尾先生はいろいろな技を通して、私たちが自然体でできるように教えてくださいました。中尾先生の稽古を表現すると…
強烈なインパクト、愛でるような柔和な動き。私は、身体的には達成できませんでしたが、精神的・感情的には先生が見せてくれたものを感じ取れたと思います。最高の週末でした。
 中尾先生、明子さん、禱さん、感謝の気持ちでいっぱいです。また来てください。KLでお会いできる日を楽しみにしています。

Fw: マレーシアより No2 続きを読む »

Fw: Re: どうもありがとうございました!

Ph(日本語を少し話せる、本部道場に行った女の子)
中尾先生、明子さん、禱さん、ありがとうございました。
マレーシアの合気道にとって貴重な進歩になったと思います。

Te (中華系男性。小さな男の子と参加)
いつもの日曜日の稽古と違って、濃厚で長く体力を消耗するものでした。
言葉に頼らない分、中尾先生の動きをしっかり見て集中する必要がありました。エキサイティングでやりがいのある稽古でした。この先、私はもっと体力をつけて、あの日曜日と同じような稽古ができるようになれたらと願います。
PS:濃い3時間でした。休憩用にバナナを持参したけど食べる間もなく過ぎました。

Su(インド人女性。小さな男の子と参加)
素晴らしい体験でした!でも、きっと、二日間は体が動かせないと思いいます…

Eli(オレンジベルト。受け身が嫌いな女の子)
Dear.中尾先生
とても楽しい時間でした。激しくて疲れる稽古でしたが、先生はそれを、楽しく易しくトライできるように教えてくださいました。大きな音とともに痛そうに見えた技も、実際にやってみるとそんなことありませんでした。マレーシアに来て下さってありがとうございました。また来てください!

Fw: Re: どうもありがとうございました! 続きを読む »

マレーシア最終日  バングサ道場

 中学生かな? 昨日の稽古も来ていたし‥? ええ顔した、ええ感じの子。本
部に1か月、稽古に行っていたらしい。まだまだ白帯ながら、合気道が好きで好
きでたまらない・・という感じの子。「基金」で呼ぼかな?
 
 「受け」を頼む人を探す。誰にしよ? うぅ~~ん!! 困ったなぁ‥!! 
取り敢えず・・日頃一緒にしているInoさんに頼む…! 
 
 10年ぶりに来たマレーシア、4日間・6コマの稽古で判断は出来っこないが・・
根付いているなぁ‥という実感はなく、「一部の・・大好き人間だけ」が合気道
をしているのだろうか? マラッカの人達は? あの弁護士をしていた人は? 
パイロットの人は? ジョーは? ピーターは? 髭を生やした歯医者は? イ
ンド系の彼? 女優がフィアンセの彼は?・・誰も来ない・・。10数年前に稽古
をした、人達の顔が次々に浮かんでくる・・。溢れてくる熱気が心地よく、もっ
ともっと、と思った、この地の合気道は過去のものなのか? 
 
 YMCAでもバングサでも、何人かの子供達が喜んで稽古をしていた。子供達の何
人かのお母ぁさん達も稽古をニコニコと。この人達が、この国の合気道の芯にな
ってくれるんやろなぁ‥と思いつつ・・。
 
 
 米を醗酵させて作ったお菓子・・「固めた」甘酒の様で、アルコールが一杯残
っていて・・麹の甘味が上品で、奥深い旨味を感じさせる。初体験! 手は米麹
でねちゃねちゃになって・・マレーシアの究極の! 5つ星の、旨いマレーのお
菓子。
 
 稽古後は中華料理屋で、蒸し鳥・蒸した魚・蒸し野菜・・でした。
 
 10年前までは、何でもかんでも食べていたけれど‥。ガンガン飲み、ガンガ
ン・・辛い物も、油物も・・何でも、かんでも、口に入れれるものは、全て、入
れていた日が懐かしい。
 
 今回あかん物は、油物✖ 脂物✖ 辛い物✖・・。いけるものは、蒸し物〇 炊
いたもの〇 焼き物〇・・など。気ぃ使うわ。
 

DSCF9271
DSCF9272
DSCF9274
DSCF9278
DSCF9280

マレーシア最終日  バングサ道場 続きを読む »

マレーシア3日目 バングサ道場

 マレーシア時間・・まぁ・・時間がええ加減・・。稽古時間が来ても、その気
配がないほどに人が集まってません…。
 
 
 マレーシアで初めて稽古をしたのがこの道場。ちょうどバングサ道場3周年記
念行事当日でした。この部屋と隣の部屋に畳を敷き、稽古をし演武会をし・・で
した。
 
 ロッカーにせいぶ館のワッペンが残っていました! 地震後、今のせいぶ館に
なった頃、こんなワッペンを友人が作ってくれました。土産として持って来たの
でしょうか? S田君やN阜君達が25〜6歳やったなぁ‥。20年!?
 
 今日もスチームボートの店へ。暑い国で熱いもんを食べるのは元気を呼んでく
れます。 

DSCF9246
DSCF9260
DSCF9263
DSCF9264
DSCF9270

マレーシア3日目 バングサ道場 続きを読む »

マレーシア2日目 YMCA道場

 山田先生、ボルネオの王様に招聘され、マレーシアで教えていられる。18年ぶ
りにお会いしアラブ料理をごちそうになる。相変わらず、お元気そう!
 
 22年前にバングサの稽古でご一緒し、二度目はHさん達とボルネオで「厳
格」! なイスラムの人達との稽古をしたのを思い出す。相変わらずの細身なが
ら、マレーシア国内はもちろんの事、インドネシアとかアラブ諸国の稽古指導に
飛び回っていられる。貧乏暇なしです‥と。
 
 50年ほど前に、海外に合気道の指導に飛び立った、先駆けの人達、そのお陰で
当地でも楽しんでいられるのを感謝する。
 
 
 
 YMCAでの稽古も10年ぶり。すっかり様変わりしたメンバー・・会員数も相当減
っている・・そうだ。そんな中、9歳の時に私と稽古をした青年が現れる! 今
31歳!! ワぉ!! 確か! おにぃちゃんと一緒に来ていたなぁ‥。
 
 子供達も混じって稽古をする。日本の子供の遊びを入れながら、微笑みながら
笑いながら・・稽古。どんどん身体がほぐれ・・顔がほぐれ・・指先がほぐ
れ・・にっこにっこ・・・
 
 この10年、道場の近くは、ヒルトンとかの超一流ホテルが数多く建ち、摩天楼
状態になっている。その街並みの中、昔ながらの・・うらぶれた・・清潔でな
い?! 懐かしの中華料理屋へ。タイガービールを飲みギネスビールを飲み海鮮
料理に舌鼓・・。
 
 レイモンドが懐かしの!! Tシャツで現れる! せいぶ館45周年記念のTシャ
ツ、覚えています? 私とこにもあったかな? 45歩の裸足・・

DSCF9242
DSCF9226
DSCF9227
DSCF9230
DSCF9240
DSCF9241

マレーシア2日目 YMCA道場 続きを読む »

マレーシア 1日目  Damansare Aikido Akademy

 10年ぶり? のマレーシアです。
 
 20数年前にM野さんの紹介でマーカスの道場(バングサ)に行き、その縁で12
〜3年、毎年通った馴染みの深い街です。ちょうど50年前にこの国に来た時は、
ジャングルだらけ、錫の露天掘りした跡がそこここにあったのですが。
 
 20年ほど前に、バングサ道場で稽古をしていたという、タンの道場での稽古。
マレーシア時間健在! で、稽古時間になってはいるものの、タンだけが道場内
にいるだけ・・。ぼちぼちに人が集まり稽古開始。熱帯の国での稽古ですが、室
温33℃位、せいぶ館より低い温度やなぁ・・と思いつつ稽古をしました。

 片手取りの稽古をザぁ〜〜とし、熱中症を思いつつ、水の補給。ゆっくりゆっ
くりじっくりジックリ・・あっというマに時間に。
 
 興味津々の若い人達の熱気を感じさせられた、嬉しい稽古でした。
 
 
 
 
 
 稽古後の楽しみは? 食事です。スチームボートの店に。この国の国民食的鍋
物。
 店に一歩足を踏み入れると、すごい刺激臭!!! 目が痛い。
 
 激辛の真ッ赤っかのスープは避けて、普通味で。・・がその中に10センチほど
もあるショウガがほり込まれていたり・・ケッコウ濃厚味! だけど・・タン達
は激辛香辛料をたっぷり鉢に入れています。うぅ〜〜ん! 旨さたっぷりの御馳
走です。
 
 
 
 ホテルの窓からペトロナス・ツイン・タワーやKLタワーが見えます。

DSCF9200
DSCF9204
DSCF9212

マレーシア 1日目  Damansare Aikido Akademy 続きを読む »

Fw: 令和元年度合同夏合宿のご案内

梅雨の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より大変お世話になっております。大東文化大学合氣道部主将の野村沙瑛と申します。

さて、今夏、恒例となりました大東文化大学及び東京外国語大学による合同夏合宿を下記の通り開催いたします。有意義な合宿となるよう、両校力を合わせ精一杯準備して参ります。つきましては、日頃お世話になっております皆様に、ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。

ご参加の有無につきましては、誠に勝手ではございますが、宿泊予約の都合上、8月8日(木)までに、添付の返信フォームに必要事項をご記入の上、下記のアドレスにご返信くださいますようお願いいたします。ご不明な点につきましても、同様にご連絡下さい。

最後に、本夏合宿に向けた運営会議と合同稽古につきまして、下記のとおりご案内させていただきます。ご都合がよろしければ、こちらもご参加いただけますと幸いです。

***** 記 ******

1.日時:
令和元年8月23日(金)〜8月27日(火)

2.場所:
板や旅館
〒949−6103 新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽5092−1
TEL: 025−787−3045
ホームページ:http://www.itayaryokan.com/

3.連絡先:野村 沙瑛(大東文化大学合氣道部主将)  
電子メール: daito_aiki@yahoo.co.jp

4. 参加費 :
→添付資料 峭臀表事項」をご覧ください。

5. 交通:
→添付資料「交通案内」をご覧ください。

6.添付書類:
々臀表事項 1通
日程表 1通
8鯆粍篤癲1通
な嵜フォーム 1通

7.ご返信締切日
8月8日(木)までにお願い致します。

8.夏季合同稽古会のご案内
日程 8月8日(木)
   13時〜15時 夏合宿運営会議(東京外国語大学 研究講義棟)
   15時30分〜17時 合同稽古(東京外国語大学 屋内運動場5階 武道場)
   18時〜20時 懇親会(西部多摩川線「多磨駅」付近の飲食店)

※合同稽古会にご参加いただける場合は、お手数ですが、8月6日(火)までに上記連絡先へご連絡下さい。

以上

Fw: 令和元年度合同夏合宿のご案内 続きを読む »

上部へスクロール