合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

横田前道場長追悼演武会・総会・忘年会

 せいぶ館の総決算の日。子供達の元気な歓声に煽られて、1日を過ごせました。    稽古。60人? 70人? まぁ・・合気道は60畳の広さで十分?! 稽古できま すね。久しぶりの掛り稽古も交えて・・汗が滴り落ちる稽古、嬉しいですね。    横田前道場長追悼演武会は・・恒例になった、ウケは抽選で! 方式でやりま した。ウケに呼ばれるまでの緊張感と体をほぐす感で、ゆっくり見る間もなく、 その時が来ます。上手な相手に当たったら大変。グチャグチャにされて、あっと いう間に1分間は終わり。大変ながらも楽しい時間です。    総会・・お腹が空いてしもて・・ほどほどに早い事終らそうっ! の総会・・ 決算報告・・早々と切り上げて・・・忘年会へ突入。    例年とは違い、子供達の参加が20人越え。酒の席に、子供達はどうか?・・の 懸念もあったんですが、静かにしてくれていて、活気だけを大人たちに振り撒い てくれて・・ええ雰囲気での忘年会でした。‥が。いかんせん・・強力な若いエ ネルギーが、食べるものを、あっという間に食い散らし・・2次会へ移行。        

DSCF9028
DSCF9029
DSCF9030
DSCF9031
DSCF9032
DSCF9033
DSCF9034
DSCF9035
DSCF9036
DSCF9037
DSCF9038
DSCF9039
DSCF9040
DSCF9041
DSCF9042
DSCF9043
DSCF9044
DSCF9045
DSCF9046
DSCF9047
DSCF9048
DSCF9049
DSCF9050
DSCF9051
DSCF9052
DSCF9053
DSCF9054
DSCF9055
DSCF9056

横田前道場長追悼演武会・総会・忘年会 続きを読む »

児童館での稽古

 今日、児童館で、子供の「安全教室」をしました。

 小学校の低学年、元気元気、無茶苦茶フルパワー~~~!!

 まずはN君を受けに、ちょっと合気道の演武をして・・。

 去年もした・・手を摑まれた時に、どう悪漢から手を振りほどき、逃げるか?

から始めました。まぁ・・色々・・強引にする子は・・自分の手が痛い! 痛

い!! で、出来ません。丁寧にする子は比較的簡単に解く事が出来ています。

 両手で捕まえられたらどうするか? 後から襲われて、口を塞がれた時の対処

法は? 足の指に急所があって、そこを抑えたら、とんでもなく痛いいんや

で!! 最後は座技呼吸法で、おしまい。

 子供達の歓声、目の輝きに気圧されて、私は声はガラガラ、足のツボを何人も

の子供達に押さえられて、痛いわ・・ホカホカするやら・・。嬉しいい一日でし

た。

児童館での稽古 続きを読む »

合宿 kim

去年の曇り空と打って変わって、快晴の合宿となりました。あまりの暖かさに上着はどうしようかと出掛ける直前に悩むほどでした。

今年の稽古の中でも最も印象に残ったのは「腕取り(?)」と「腰投げ」でした。

前者は短刀取りでよく使う技で自信のあふるものでした。直後に実践する機会があったのですが見事にすり抜けられてしまいました。どうやら相手の腕をしっかり密着できていなかったようです。

後者は逆に苦手な技で最も練習したいものでした。先生の丁寧な解説のもと相手を背負ってみたのですが、そのままで片足立ちは無理でした。さる先輩によると「昔、初段の審査に腰投げはなかった。自分ができるようになったのも3段位になってから」だったそうです。それだけ難しいのだから、この技とは長い付き合いになりそうです。

今後の課題も見え、宿泊先と姫路での飲み会も含め、とても楽しい合宿でした。

合宿 kim 続きを読む »

合宿 hir

わくわくしながら体育館に向かいました。

残念ながら1日だけの参加でしたが、

迫力ある鈴木師範の動きが見られて

投げてもらえたらいいなぁ、

何か自分に取り入れられたらいいなぁという思いでした。

体をバネのように使って引く抜くように投げる稽古、

相手の0.3秒の反応を確認する稽古、

これが何かの技に繋げられればと思いましたが、

まだまだ自分のものにはなってなくて、現在練習中です。

後ろの肩の使い方、後ろ足の寄せなども意識しようと

思いました。

鈴木師範の受けをとる人の動きも新鮮で、

羨ましい限りでした。

鈴木師範とお話しできなかったので、

次回はぜひ何かお話しできればと思いました。

このような楽しい機会を作って下さり、

何時もながら感謝申し上げます。

幹事の皆様、本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。

合宿 hir 続きを読む »

広島国際合気道

 東広島にある広島大学体育館での稽古です。

 年に一度の、ここでの稽古も10年を越えました。指導者は、イギリス人のPe

んと、せいぶ館での稽古仲間、ドイツ人のCaUです。広島市内の関連道場から

も、多くの子供達が来て一緒に稽古をします。

 子供達が多いので、今回は「悪い人に襲われたらどうする?」で始めました。

片手を思いっきり・・取られたら、どうする? 両手を握られたら? ・・ちょ

っとヒントを出すと、手をほどき猛烈ダッシュ、で逃げていきます。大人も右に

倣え・・で、ぼちぼちダッシュ。

 リクエストのあった腰投げを二種類。去年よりも格段! 多くの子供達が、見

事!! な受け身をします。

 「二人掛け」もちょっとして・・。興味津々。

 あっという間の二時間の稽古時間が終ってしましました。

 今回・・せいぶ館にも十数年前に来た事もあり、この広島でも毎回来ていた人

の姿が見えません。がんで亡くなったみたいです。30数年前に、広島での山口先

生の稽古で一緒に稽古した人も、今年は体調不良で見とり稽古。時代が移ってい

るのですね‥。

IMG 0039 IMG 0040

広島国際合気道 続きを読む »

合宿感想文 ino

「合宿感想文」ino

2度目の合宿参加でした。昨年は雨の合宿でしたが、今年は透き通るような青空と、美しい夕暮れ時の海を散歩できました。

鈴木先生の稽古は絶妙な時間配分と技で全く疲れることなく、テンポよくあっという間に終わった感じでした。ついつい忘れてしまいますが、受けも取りも相手を感じる大切さを改めて実感しました。出来れば後稽古であと2時間復習の時間がほしいくらいでした。

楽しすぎて飲みすぎ食べすぎの至福の2日間を過ごせました。来年も楽しみで仕方ありません。色々と準備してくださった野田さん、松井さんありがとうございました。皆さんどうもありがとうございました!

合宿感想文 ino 続きを読む »

合宿

「合宿に参加して」kan

2日目に日帰りで参加させていただきました。サークルの合宿でも行ったことのある場所なので、思い出に浸りながら、副将と2人で体育館へ向かいました。

飲み過ぎでぐったりしてる先輩方に混じり、元気が有り余ってる状態で稽古しました。鈴木先生の技は頭で考える間もなく投げられているので、普段の稽古の成果がはっきり出てしまいます。以前鈴木先生の技を受けたときよりも多少はましな受けが取れるようになったと思いますが、崩されてからの復帰が遅かったり、スピードに対応できなかったり、自分の実力を改めて見直す機会になりました。

座技のときの「勝負ではなく感覚を磨く稽古」というのが、今までにあまり考えたことがなかったので非常に心に残りました。稽古後も鈴木先生にブンブン投げていただいて、気分良く終えることができました。

帰りは大林さんに車で送っていただきとても助かりました。

大学の学祭があったのですぐに帰宅しましたが、来年は是非12日参加したいです。

「合宿」yak

網干に行くために5時半に起きて電車に乗りました。寒いなと思っていましたが、電車の中はぽかぽかでした。さらに一緒に行ったkくんが誕生日プレゼントでお菓子を作ってきてくれたので、さらにぽかぽかしました。

2時間ほど電車やバスに揺られて、やっと道場に着き鈴木先生の稽古が始まりました。

何回か鈴木先生に投げていただきました。技があっという間にかかり、気付いたら受け身を取っていて、改めて鈴木先生の凄さを感じました。

中には初めて見る技や、難しい技がありましたが、丁寧に指導していただいたので形にはなりました。もっと練習して自分のものにしていきたいと思います。

帰りは車に乗せてもらって、とても助かりました。ありがとうございました!

1日だけの参加でしたが、充実した稽古ができてよかったです。参加させていただきありがとうございました。

合宿 続きを読む »

合宿感想 yam

昨年は留学により泣く泣く欠席せざるを得なかった合宿に2年ぶりの参加。毎回このような楽しい合宿の企画を担当していただいている幹事のお二方に感謝します。
今年はいつもより参加人数が少ないと言われていましたが、全体的に気候も良く、稽古では一組一組十分動き回れるスペースが確保できて一つ一つの稽古を存分に堪能しました。前で指導されている鈴木先生の大きく柔らかな動きにつられ、全員と集中したしなやかな稽古ができたと思います。
旅館に到着後、鈴木先生と同室に泊まらせていただいた私は部屋に着くなり瓶ビール4本頼んで0次会、お風呂に入ったあとは魚料理で一次会、その後は先輩方のお話を肴に賑やかな二次会、部屋に戻って三次会と飛ぶように楽しい時間が過ぎて行きました。
翌朝は久しぶりに飲んだ大量のアルコールにやられていましたが、稽古には気合を入れて臨みました。両手どりを中心とした稽古で重心移動を利用して受けが2,3メートル吹っ飛ぶような技も。この日も気持のいい爽やかな稽古ができました。
稽古後は合宿が終わるのを名残惜しんで昼食、立ち飲み屋、居酒屋とハシゴ。来年からも参加できればどんなに嬉しいことか…と寂寥の思い。
一週間経とうとしているいまでも余韻に浸っているような楽しい合宿でした。

合宿感想 yam 続きを読む »

上部へスクロール