合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

県民大会

 昨日、県武道館で「県民大会」が開かれました。講師はワレラの鈴木師範、少
年少女クラスの指導は、師範の身体能力の高さを大開放しての準備体操、圧巻で
したね。
 
 県連傘下道場の人達にとって、初見参の鈴木師範の稽古は、新鮮。その1、師
範が、自らウケをとってくれる。その2、スピードがすごい。その3、低い位置か
ら入り、触れる寸前にバぁ〜〜ッ〜〜と、でっかくなり、吹っ飛ばされる。

 稽古後、いつもの「灘菊」で、綿菓子入りのすき焼きを食べつつ合気道談義。
 
 11月のせいぶ館での合宿が、楽しみです。

県民大会 続きを読む »

土用稽古

 大暑(7/23)から8/5まで行っていました「土用稽古」、今年は特別暑かっ
た!!? 10日間の連続稽古。例年よりも少なかったのですが、無事終了。
 
 内田・中尾・イヴァン・(亀井)・河村・小島・釣井・(中谷)(以上8名)

土用稽古 続きを読む »

審査要項

審査要項
審査日  9月9日(日)
申込締切 9月1日(土)
○ 注意事項
1. 受験希望者は、審査申込書に(読める字で)必要事項を記入し、審査料
(10級〜6級¥1,000・5級〜1級¥2,000・段審査¥3,000)を添えて、各クラス担
当者に提出して下さい。
2. 受験月までの会費は納入済みの事。
3. 昇級審査受験者の稽古回数は自己申告ですが、昇段審査受験者の稽古回
数は、稽古回数元帳で検数します。
4. 受験者は、師範稽古・関西研鑽会・県連合同稽古等に「積極的」に参加
して下さい。
5. 段受験者は、登録料等費用(¥21,520〜¥44,200)・印鑑・国際有段者
証・本部会員証を(取り敢えず)用意して下さい。

○昇級・昇段者は作文(400字〜800字・俳句・川柳・短歌・絵・イラスト・漫画
など)を提出の事。

「当日予定」
8:30〜9:30  稽古
9:40〜      審査1(5級〜1級)
           審査2(子供クラス)
           審査3(初段〜四段)

審査終了後      演武会(初段〜七段)
演武会終了後     審査結果発表
審査結果発表後    懇親会    
一般              ¥2,000
              女性・学生・不飲者・ビジター  ¥1,000
                受験者・二十歳以下   ¥0

   以上

審査要項 続きを読む »

研修生

 海外から2週間〜1か月の予定で稽古に来ていたベトナムの人達が、今朝帰国し
ました。
 
 せいぶ館創立60周年行事への参加の日程をはさみ、みんな良く稽古をしました。
1日、1度から3度の稽古を殆んど全て、全力で! こなしていました。今回は、
義務付けなかった日曜日の参禅会にも、積極的に取り組み、古い参禅仲間と次回
の再会を約束していました。
 
 コア・ウィン・バオの3人は、今回、50回の稽古!! わぉ〜〜!! よ
ぉ!! やりました!!
 
 
 私は稽古後、掃除の時に、道場のガラス窓を順番に拭いています。窓枠は6つ
あるので、6日に一度、その箇所を拭く度に、拭き甲斐! があるほどよく汚れ
ています。雑巾、真っ黒!・・が、彼らが来た数日後から、どの窓枠もきれいの
です。ウィンとホアンは今回でせいぶ館3回目、今までそんな事はなかったけ
ど?! 彼らがした? のではなく、コアがしていたみたい‥です。
 
 まぁ・・リーダーはこういう事が出来るからリーダーになり、こういう人の下
に、人が集まって来るのかなぁ‥と。感謝道場、未来洋々、です。
 
 

研修生 続きを読む »

Fw: 平成30年度田辺ツアーのご案内

道場・団体代表者各位

本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。

さて本年度も、田辺市植芝盛平翁顕彰会の「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」に
参加するツアーを企画いたします。
公私ともご多用の事とは存じますが、奮ってご参加下さいますようご案内
申し上げます。

「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」 〜南紀田辺2日間〜
http://www.aikikai.or.jp/about/information/detail.html?news_id=212

日時 平成30年10月27日(土)〜28日(日)/1泊2日

旅行代金  関東地区 お一人様  64,000円
      関西地区 お一人様  14,000円
※宿泊はシングルのお部屋のみのご利用となります。
※関東地区の料金には航空運賃等が含まれます。
 
お申し込み・お問い合わせ先
申込締切  平成30年9月14日(金)必着

<関東地区>
 公益財団法人 合気会(担当:毎原)
       TEL : 03-3203-9236
       FAX : 03-3204-8145
       Email:aikido@aikikai.or.jp      
<関西地区>
 植芝盛平翁顕彰会事務局
  〒646-0061 和歌山県田辺市上の山一丁目23番1-1
  田辺スポーツパーク管理事務所
  田辺市教育委員会スポーツ振興課内(担当:原田、高井)
  TEL 0739-25-2531  FAX 0739-25-0387
  E-mail sports@city.tanabe.lg.jp
 
詳細は上記リンクをご覧ください。

貴団体の会員にご通知いただけるようお願いします。

Fw: 平成30年度田辺ツアーのご案内 続きを読む »

Fw: 茨城支部道場道主特別講習会案内

道場・団体代表者各位

本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。

 今年も(公財)合気会茨城支部道場において「道主特別講習会」を開催する
運びとなりました。

 平成17年から開催された講習会は、回を数える毎に充実した講習会となっ
ております。茨城支部道場で道主の指導のもと、皆様と共に稽古を通じての
更なる交流を深めて頂けたらと思います。

実施年月日 平成30年9月15日(土) 〜 16日(日)
(1)9月15日(土) 13:00〜15:00 (稽古)
         18:00〜20:00 (道主を囲んでの懇親会)
(2)9月16日(日) 10:00〜12:00 (稽古)

参加費   1万5千円
(15日懇親会費・宿泊費、16日朝食及び昼食を含む)

参加人数   100名  先着順とし、人数になり次第 締切ります。

参加資格   (公財)合気会 会員で初段以上の者
(当日は国際有段者証をご持参下さい)

お申し込み・問い合わせに関しましては以下のとおりです。

本リンク先から申し込みください。

http://www.aikikai.or.jp/about/iwama-train.html

申込・問合せ先   
〒162 – 0056
新宿区若松町17番18号 公益財団法人 合気会
道主特別講習会 担当 森 智洋 梅津 翔 里舘 潤
TEL 03-3203-9236
aikido@aikikai.or.jp

申込期日   平成30年8月31日(金)必着

以上、ご確認のほど、よろしくお願いします。

Fw: 茨城支部道場道主特別講習会案内 続きを読む »

上部へスクロール