合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

ミラのエッセイ

初段 ミラダ

How do I feeI when practising aikido ?
On tatami, I feel wonderful. I enjoy nearly every training. But when I think about it outside the dojo, I often have a feeling of despair because I cannot see any progress. It’s confusing because I don’t understand how it is possible to enjoy something so much without any tangible results.
And I have the same ambivalent feeling about the black belt. When I started aikido years ago, I never believed I would be able to make it so far. The black belt was an unreachable goal. A part of me still cannot really believe that I have done it. It feels little bit sad – like something is finishing . I suppose the sadness is heightened by the fact that I am leaving soon. I will miss you all dearly. But at the same time it feels exiting – like beginning of something new.
So I guess the only thing I can do is to keep practising wherever I go and not to think about it too much. Thank you for everything, I have had wonderful time with you and I will never forget you.
合気道の稽古をしているとき、私はどのような気持ちでいるでしょうか。
畳の上では、ほとんど毎回、稽古する度に素晴らしい気持ちでいます。しかし、道場の外では、全く上達していることを感じられないので、しばしば絶望的な気持ちにもなるのです。明確に結果が見えないようなことを、なぜ楽しんでいるのか、自分でもわからなくなって困惑します。
黒帯についても、これと同じような相反する感情があります。ずっと前に合気道を始めたときには、自分がここまでこれるとは思ってもいませんでした。黒帯は私にとっては、絶対に手が届かないものでした。いまだに私の一部は、自分の初段昇格を信じることができません。
実際に初段を頂き、遠く掲げてきた目標に到達してしまい、少し悲しいような気持ちでもいます。きっとこの感情は、私がもうすぐこのせいぶ館を去らなければいけないからかもしれませんね。しかし同時に、新しい一歩を踏み出すことに興奮もしています。
今後私ができることは、どこに行っても、いろいろ考え過ぎずに、稽古を続けていくことです。本当にご指導ありがとうございました。素晴らしい時間でした。皆さんのことは決して忘れません。

ミラのエッセイ 続きを読む »

植芝盛平翁の故郷を訪ねて」ツアーのお知らせ

道場・団体代表者各位

本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。

本年も和歌山県・田辺市の植芝盛平翁顕彰事業「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」
にあわせて、下記のツアーを行います。

皆様の多数の参加をお待ちしております。

開催要項 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-yoko.pdf

ツアーには2種類、東京発ツアーと現地発着の関西ツアーがございます。
申し込み先等、それぞれ異なりますのでご注意下さい。

東京発ツアー

日時 平成28年10月8日(土)~10月9日(日)/1泊2日
旅行代金 お一人様  64,000 円
概要 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-hombu.pdf
スケジュール http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-hombu-schedule.pdf
申込用紙 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28tanabeform_hombu.xlsx

お申し込み締め切り 平成28年7月31日(日)必着

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人 合気会
〒162-0056東京都新宿区若松町17番18号
担当:永井
TEL : 03-3203-9236 FAX : 03-3204-8145
Email: aikido@aikikai.or.jp

関西ツアー(現地発着)

日時 平成28年10月8日(土)~10月9日(日)/1泊2日
旅行代金 お一人様  19,000 円

概要 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-kansai.pdf
申込用紙 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28tanabeform_kansai.xlsx

お申し込み締め切り 平成28年7月31日(日)必着

お申し込み・お問い合わせ先
植芝盛平翁顕彰会事務局
〒646-0061 和歌山県田辺市上の山一丁目23番1-1
田辺スポーツパーク管理事務所
田辺市教育委員会スポーツ振興課内(担当:原田、坪井)
TEL 0739-25-2531  FAX 0739-25-0387
E-mail sports@city.tanabe.lg.jp

以上、よろしくお願いします。

植芝盛平翁の故郷を訪ねて」ツアーのお知らせ 続きを読む »

姫路の武道館

 指導者講習会に、行ってきました。
 
 イギリスからの4人を連れての参加でした。ブライアン一家が、法事で、来れ
なかったので、少しだけ緊張してたのですが、無事、稽古と、直会を終える事が、
出来ほっとしました。
 
 何より良かったのは、森師範が、気さくな方で、技も分りやすく、道場全体の
雰囲気が、和やか、かつ、気合十分な稽古が、出来た事です。
 そして、最後に、ハムストリングの、鍛え方を教えていただいたので、歳を忘
れて頑張るつもりです!また、若くなりそう、、!!    明

姫路の武道館 続きを読む »

兵庫県連の感想です。yan

姫路の兵庫県民大会に参加しました。今回の先生は森師範。とても物腰柔らかな先生で、技だけでなく鍛錬の仕方も教えて下さり有意義な稽古でした。
そして何と言っても、今回は何度も受けに使って頂けて、先生の技を直に体験することがたくさん出来ました。体の転換の時の先生から伝わってくる圧や、後ろ両手取り呼吸法の時の崩しのダイナミックさを肌で感じられたのが今回の宝物です。中尾先生や佐伯さんが言われている、常に師範の目の前にいて目でアピールをした甲斐がありました。
稽古後の懇親会も、もちろん参加しました。灘菊のわたあめのすき焼きと日本酒は以前味わってからやみつきです。美味しい料理をたくさん食べて飲んで、稽古の疲れで満足しながら電車で爆睡が、僕の兵庫県連講習会の1日として定着しようとしています笑。

兵庫県連の感想です。yan 続きを読む »

上部へスクロール