合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Fw: 9月24〜25日 遠藤師範講習会の宿泊について

———————–転送元のメール———————–
From: “津山合氣会”
To: contact@tsuyama-aikikai.com
Subject: 9月24〜25日 遠藤師範講習会の宿泊について

各道場・団体代表者様

お世話になっております。
津山合氣会事務局の大林です。

このメールは、当会が主催いたします
9月24日(土)、25日(日)の遠藤師範講習会におきまして、
「津山での宿泊を予定」しておられる方々へのご連絡です。

9月24日における津山での宿泊施設が他のスポーツ団体にほぼ全室押さえられており、
講習会場や懇親会場の近くの宿泊場所が確保できない状況となっております。
そこで、大変恐縮ではございますが、今回の講習会参加者様のご宿泊に関しましては、
当会で斡旋させていただく形を取らせていただきたいと存じます。

宿泊以外の講習会の詳細につきましては、いつも通りで変わりありません。
近日中に当会HPへ詳細を掲載いたします。

つきましては、24日に宿泊をご希望の方は、
当会事務局までお知らせいただきますようお願い申し上げます。
また各道場・団体の代表の方におかれましては、
宿泊希望者氏名(シングル希望 or 相部屋可)と宿泊者代表連絡先を
取りまとめてお知らせいただけますと、大変ありがたく存じます。

誠に勝手ながら、宿泊のお申込みをひとまず 8月24日(水) までとさせていただきます。
状況によりこれ以後の宿泊ご案内も可能と思われますが、
仮押さえしている宿泊施設の関係で期限を切らせていただくこととなります。

以上、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
どうかよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら下記連絡先までお問合せください。

津山合氣会事務局
大林 直弘
[a:mailto:contact@tsuyama-aikikai.com]contact@tsuyama-aikikai.com
090-7379-4276( 大林)

Fw: 9月24〜25日 遠藤師範講習会の宿泊について 続きを読む »

土用稽古完遂者

 暑中稽古、完遂しました。
 
 内田 鳴嶋 尾畑 中尾 亀井 岡本 イヴァン 丹後 岩佐 江口
                         
                         以上 10名

土用稽古完遂者 続きを読む »

Fw: 茨城支部道場道主特別講習会案内

Subject: 茨城支部道場道主特別講習会案内

道場・団体代表者各位

本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。

 今年も(公財)合気会茨城支部道場において「道主特別講習会」を開催する
運びとなりました。

 平成17年から開催された講習会は、回を数える毎に充実した講習会となっ
ております。茨城支部道場で道主の指導のもと、皆様と共に稽古を通じての
更なる交流を深めて頂けたらと思います。

実施年月日 平成28年9月17日(土) 〜 18日(日)
(1)9月17日(土) 13:00〜15:00 (稽古)
         18:00〜20:00 (道主を囲んでの懇親会)
(2)9月18日(日) 10:00〜12:00 (稽古)

参加費   1万2千円
(17日懇親会費・宿泊費、18日朝食及び昼食を含む)

参加人数   100名  先着順とし、人数になり次第 締切ります。

参加資格   (公財)合気会 会員で初段以上の者
(当日は国際有段者証をご持参下さい)

お申し込み・問い合わせに関しましては以下のとおりです。

道場長挨拶
http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28iwama0.pdf

実施要項
http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28iwama.pdf

申し込みフォーム
http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28iwamaform.xlsx

申し込みは郵送またはメールにてお願い致します。

申込された方には、ご案内文と参加費振込の「郵便振替用紙」
を郵送いたします。

定員になり、参加出来ない場合はその旨をご連絡いたします。

申 込 先   
〒162 – 0056
新宿区若松町17番18号 公益財団法人 合気会
道主特別講習会 担当 菅原 繁 桂田 英路
TEL 03-3203-9236
aikido@aikikai.or.jp

申込期日   平成28年8月31日(水)必着

以上、ご確認のほど、よろしくお願いします。

Fw: 茨城支部道場道主特別講習会案内 続きを読む »

合気道紹介演武

IMG_1365_1.JPG IMG_1366_2.JPG IMG_1367_3.JPG IMG_1368_4.JPG

 今朝、地元の子供達に合気道を知ってもらいたいと、合気道演武をしてきまし
た。

 ラジオ体操初日の今日、50人ほどの人が体操を終えた後、世話役の人から合気
道を紹介されました。
 
 少年部の3人が、暴漢に扮した大人を投げます。演武が終るたびに、拍手
が・・・! 嬉しいですね。最後は暴漢二人を相手に、二人掛け・・。
 
 短い時間でしたが・・・せいぶ館の門をたたいてくれたらええなぁ・・・・と。
 
 
 
 
 
 
 

合気道紹介演武 続きを読む »

ミラのエッセイ

初段 ミラダ

How do I feeI when practising aikido ?
On tatami, I feel wonderful. I enjoy nearly every training. But when I think about it outside the dojo, I often have a feeling of despair because I cannot see any progress. It’s confusing because I don’t understand how it is possible to enjoy something so much without any tangible results.
And I have the same ambivalent feeling about the black belt. When I started aikido years ago, I never believed I would be able to make it so far. The black belt was an unreachable goal. A part of me still cannot really believe that I have done it. It feels little bit sad – like something is finishing . I suppose the sadness is heightened by the fact that I am leaving soon. I will miss you all dearly. But at the same time it feels exiting – like beginning of something new.
So I guess the only thing I can do is to keep practising wherever I go and not to think about it too much. Thank you for everything, I have had wonderful time with you and I will never forget you.
合気道の稽古をしているとき、私はどのような気持ちでいるでしょうか。
畳の上では、ほとんど毎回、稽古する度に素晴らしい気持ちでいます。しかし、道場の外では、全く上達していることを感じられないので、しばしば絶望的な気持ちにもなるのです。明確に結果が見えないようなことを、なぜ楽しんでいるのか、自分でもわからなくなって困惑します。
黒帯についても、これと同じような相反する感情があります。ずっと前に合気道を始めたときには、自分がここまでこれるとは思ってもいませんでした。黒帯は私にとっては、絶対に手が届かないものでした。いまだに私の一部は、自分の初段昇格を信じることができません。
実際に初段を頂き、遠く掲げてきた目標に到達してしまい、少し悲しいような気持ちでもいます。きっとこの感情は、私がもうすぐこのせいぶ館を去らなければいけないからかもしれませんね。しかし同時に、新しい一歩を踏み出すことに興奮もしています。
今後私ができることは、どこに行っても、いろいろ考え過ぎずに、稽古を続けていくことです。本当にご指導ありがとうございました。素晴らしい時間でした。皆さんのことは決して忘れません。

ミラのエッセイ 続きを読む »

上部へスクロール