合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

植芝盛平翁の故郷を訪ねて」ツアーのお知らせ

道場・団体代表者各位

本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。

本年も和歌山県・田辺市の植芝盛平翁顕彰事業「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」
にあわせて、下記のツアーを行います。

皆様の多数の参加をお待ちしております。

開催要項 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-yoko.pdf

ツアーには2種類、東京発ツアーと現地発着の関西ツアーがございます。
申し込み先等、それぞれ異なりますのでご注意下さい。

東京発ツアー

日時 平成28年10月8日(土)~10月9日(日)/1泊2日
旅行代金 お一人様  64,000 円
概要 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-hombu.pdf
スケジュール http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-hombu-schedule.pdf
申込用紙 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28tanabeform_hombu.xlsx

お申し込み締め切り 平成28年7月31日(日)必着

お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人 合気会
〒162-0056東京都新宿区若松町17番18号
担当:永井
TEL : 03-3203-9236 FAX : 03-3204-8145
Email: aikido@aikikai.or.jp

関西ツアー(現地発着)

日時 平成28年10月8日(土)~10月9日(日)/1泊2日
旅行代金 お一人様  19,000 円

概要 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28-tanabe-kansai.pdf
申込用紙 http://www.aikikai.or.jp/pdf/2016/H28tanabeform_kansai.xlsx

お申し込み締め切り 平成28年7月31日(日)必着

お申し込み・お問い合わせ先
植芝盛平翁顕彰会事務局
〒646-0061 和歌山県田辺市上の山一丁目23番1-1
田辺スポーツパーク管理事務所
田辺市教育委員会スポーツ振興課内(担当:原田、坪井)
TEL 0739-25-2531  FAX 0739-25-0387
E-mail sports@city.tanabe.lg.jp

以上、よろしくお願いします。

植芝盛平翁の故郷を訪ねて」ツアーのお知らせ 続きを読む »

姫路の武道館

 指導者講習会に、行ってきました。
 
 イギリスからの4人を連れての参加でした。ブライアン一家が、法事で、来れ
なかったので、少しだけ緊張してたのですが、無事、稽古と、直会を終える事が、
出来ほっとしました。
 
 何より良かったのは、森師範が、気さくな方で、技も分りやすく、道場全体の
雰囲気が、和やか、かつ、気合十分な稽古が、出来た事です。
 そして、最後に、ハムストリングの、鍛え方を教えていただいたので、歳を忘
れて頑張るつもりです!また、若くなりそう、、!!    明

姫路の武道館 続きを読む »

兵庫県連の感想です。yan

姫路の兵庫県民大会に参加しました。今回の先生は森師範。とても物腰柔らかな先生で、技だけでなく鍛錬の仕方も教えて下さり有意義な稽古でした。
そして何と言っても、今回は何度も受けに使って頂けて、先生の技を直に体験することがたくさん出来ました。体の転換の時の先生から伝わってくる圧や、後ろ両手取り呼吸法の時の崩しのダイナミックさを肌で感じられたのが今回の宝物です。中尾先生や佐伯さんが言われている、常に師範の目の前にいて目でアピールをした甲斐がありました。
稽古後の懇親会も、もちろん参加しました。灘菊のわたあめのすき焼きと日本酒は以前味わってからやみつきです。美味しい料理をたくさん食べて飲んで、稽古の疲れで満足しながら電車で爆睡が、僕の兵庫県連講習会の1日として定着しようとしています笑。

兵庫県連の感想です。yan 続きを読む »

県民大会

DSC00288.JPG DSC00281.JPG DSC00276.JPG DSC00264.JPG DSC00245.JPG

 昨日県民大会が、県武道館でありました。
 
 初めに少年少女稽古会。本部森師範は、準備体操から、ゆっくりと分りやすく
指導。その一環としての膝行も、見事な事!
 
 子供達が40人位、大人50人位での、入り乱れての稽古です。中に、大人に引け
を取らずに、きれいな姿勢で、稽古を進めている子がおりました。好きこそ上手
の見本? ビックリ!
 
 
 引き続き一般稽古。
 
 森師範の稽古は、2月に続いてなので、馴染みもあり、快調にスタート。説明
も分り易くて・・膝を十分に緩めて、重心移動。中心線を大事にしての動きが、
際立っていました。温厚、陽気・愉快な人柄が反映してか? 90分の稽古が楽し
く、あっという間に終了。
 
 せいぶ館UKの4人は、師範直々に投げてもらえ、大満足。師範から度々受け
に呼ばれたH君&Y君・・・大大満足。
 
 懇親会では、森師範もY君も、すき焼き&蔵直結ウマ酒に舌鼓。
 
 帰りの電車内、Y君は爆睡、UK組は大声で談笑・・・ええ半日でした。

県民大会 続きを読む »

The last Sunday in Kobe

Today it’s my last Sunday in Kobe. I missed one more zazen in temple with Nakao Sensei.

It was raining after the seminar at Conan University. I feel some kind of sadness in my own but I enjoyed the Mitori keiko and can take some photos and videos:) and it is great because It will help me when I come back to Vietnam. But I prefer doing keiko.

————————————————————————

And it is more important that I can do keiko tomorrow :D. I can walk easier today!  I feel really good.

Flowers are always beautiful every where 🙂

————————————————————————

The sasimi in lunch is also oishi and fantastic. I have one more chance:). I really like the way Seibukan members talking with Nakao sensei and Kuribayashi sensei. Every one have to speech and me too. I felt a little bit nervous but whatever I can say thank to sensei and Seibukan members.

————————————————————————

Come back to Kobe by walking with Akiko sensei. I think she was tired but I felt good because it is my last walking around with her in japan. I like it.

— repeats in Japanese —

今日は神戸での最後の日曜日でした。また中尾先生との座禅に参加できませんでした。

甲南大学での講習会の後には雨が降っていました。寂しさを感じましたが、見取り稽古と写真やビデオ撮影は楽しめました。それはベトナムに帰ってからとても役立つでしょう。しかし実際に稽古をするほうが好きです。
————————————————————————
明日稽古できることのほうが重要です。今日は楽に歩けました。とてもよい感じです。

花々はどこでもいつも綺麗です。
————————————————————————
昼食で食べた刺し身はものすごく美味しかったです。もう一度食べたいです。せいぶ館のメンバーが栗林先生とお話する雰囲気が良かったです。ひとりずつスピーチしなくてはいけませんでした。私も。少し緊張しましたが、言えることはせいぶ館の先生と皆さんへの感謝です。
————————————————————————
明子先生と歩いて神戸に戻ります。彼女は疲れていたと思いますが、これは彼女との最後の散歩で気持ちが良かったです。

The last Sunday in Kobe 続きを読む »

上部へスクロール