合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Re: 合気道全日本作文

>全日本演武大会の次の日の朝。
>大会後、帰りの地下鉄九段下駅で山田さんに別れ際に、翌朝はみんなは本部道場に行
>くらしい。9時と10時があるらしい。と教えてもらい、翌朝の予定がなかった僕は急き
>ょ本部での稽古に行ってみることにした。
>
>さて、朝になり本部最寄りの地下鉄早稲田駅を出て、スマホの地図を見ながら本部道
>場を目指した。経路横に大きな公園があり、そこを通っていくことにした。公園に入
>るとすぐに自動販売機があったので、水のボトルを2本買っておくことにした。
>すると、
>「どこに行くんだい?今日はどこの山?」
>ひげもじゃのオジサンに声を掛けられた。旅行の全ての荷物をいれた大きなリュック
>を背負っていたので山に行くと思われたらしい。
>「いや、今日は山じゃないんです。近くに合気道の道場があって、稽古に行くんです
>よ。」
>「あ、そうかい。合気道なら知ってるぜ。」
>そういって、オジサンは三教の持ち方をやって見せたり、合気道のうまいイタリア人
>を知ってるだとか、自衛隊に6年いたんだとか、田母神氏と同期なんだとか、いろいろ
>説明し始めた。
>しまった・・・つかまってしまった・・・そうおもって、僕の心中は、彼の話はいつ
>終わるのだろうかとか、この人はそもそも何者だろうかとか、そんなことでいっぱい
>になった。
>一通り話し終えたら、今度は本部まで連れて行ってやるとのこと。断れそうにもない
>のでスマホの地図で確認しながらも、案内についていくことにした。ちゃんと間合い
>を取ることを忘れずに。道中、そこらじゅうの人に声をかけまくる。相手も彼をよく
>知っているようで、しかし多少めんどくさそうにも見えるが、どうもやばい人ではな
>さそうだ。
>途中で、箱根山に登っていけという。やっぱりちょっとイってるのかな?
>あ、あった!ほんとに箱根山がありました!推定標高15メートルの山が!
>なんでも、この辺りでは一番高い場所なんだそうな。
>そんなこんなで、いろいろ観光案内をしてもらいながら、はたまた知事の退職金が4年
>で4000万もある、なのに都営住宅にはエレベーターがなくみんな苦労しているんだと
>か、意外に広い知識を披露されながら、本当に本部道場までタダで連れて来てきてく
>れました。
>ありがとうオジサン。江戸っ子の人情と人なつっこさを思い知らされたよ。
>彼に会いたい人は、毎朝、地下鉄早稲田駅そばの戸山公園で太極拳をおやりになられ
>ているそうなので、よろしくどうぞ。

Re: 合気道全日本作文 続きを読む »

全日本

 全日本演武大会無事終了しました。集合時間にメンバーが集まらず、最悪の場合、せいぶ館を代表して佐伯氏を筆頭に4人で演武をと思っていたところ
出場数分前に全員集合し、予定通り演武を終了しました。T.Nさんにダイナミックで素晴らしい受けを取ってもらい、満足感で一杯の演武会でした。

全日本 続きを読む »

ベトナム料理教室

IMG_1263_1.JPG IMG_1264_2.JPG

 今日のメニューは「生春巻き」。
 
 きゅうりを刻み、ニンジンを刻み、にんにくを刻み、ニョクマムに入れて「た
れ」を作ります。
 
 きゅうりやニンジンを、細く、長い目に切ります。肉を塩コショウで炒めます。
エビも湯がきます。

 それらをライスペーパーで巻いて、「たれ」に浸して、食べます。
 
 
 あと・・たこやイワシや鯵・鯛の酢の物とか、煮付けた鰯とか、炊いたアブラ
めの新子を、手巻きずしよろしく、ライスペーペーで巻いて・・何でもありで口
に入れます。
 
 

ベトナム料理教室 続きを読む »

Fw: 6月3日_Hanh diary

今日の稽古のはちょっと面白かったです。
最初はエステラ先生のクラスのですが。実は昼ご飯の後は全然寝なくてソーピングに行ったので午後4時に眠かったですから。ちょっとお茶を飲んでしまいました。稽古初めて頭が回る感じでした。”ええー変だな。私どうしたの?”って自分で考えました。その後水をたくさんの水を飲んで元気になって良かったです。これから、稽古の前もう一度でもお茶を飲みません。
今日の最後の稽古は井出先生が教えてもらいました。本当に素晴らしい合気道です。今日の稽古はたくさん走って行きました。それでもっと”ソフト合気道”練習させましたね!
今日稽古して話した男の子のお父さんは井出先生でした!!!やはり”蛙の子は蛙”でしょうね!

Today, practising is quite interesting!
Firstly, It’s about Ms. Estla’s class. I was quite sleepy at 4pm because I
went to shopping right after lunch without any sleep! Thus, I help myself
with some tea. However, when I was practising I feel a little dizzy and
wondering myself what’s happening with me! After that, I realized about the
tea and try to get as many water as possible. Luckily, it worked and I felt
normal again. From now on, I promise myself not to take any tea before
practising ever again!
This afternoon, we had practising with Ide teacher. I have to say his
aikido is wonderful! In this training we had to move a lot. That will help
me with the “soft Aikido”^~^
I found out that teacher Ide is father of the son I had practised and
talked together with yesterday. It’s totally “like father, like son”!!!

Fw: 6月3日_Hanh diary 続きを読む »

お上りさん

 合気道を始めて、30年が過ぎ、初めて全日本合気道演武大会に、参加しました。

 武道館に入るまでの長い列に吃驚! 入っては、そのドームの大きさにびっく
り!まだ、開演1時間も前だというのに、人はいっぱいで、熱気が、ムンムン。

 今回、ベトナムからの奨学生ハイさんの付き添い。彼女がこの時期に、来なけ
れば、今日のこのチャンスはなかった、、。ラッキー!

 合気道は皆○! 本当に、老若男女入り乱れての演武会。何が何やら、あっと
いう間に、5時間が過ぎたのでした。 

 そしてあくる日の、本部稽古。色んな方達に、相手をしていただき、自然に笑
みがこぼれたり、あ、ごめんなさい、、、。せいぶ館から6人参加して、2時間の
稽古、無事終了。

 あとは、浅草へ。そばを食べ、暑い中を東京見物。コーヒーでもと、入ったと
ころ、が、生ビールともんじゃ焼き。これも初体験! 土手造りから始まり、水
をためては、土手を崩し、また水をため(実はだし汁)、またこわし、、又ため
ての繰り返し、いつのまにか、もんじゃ焼きが出来上がっていたのです。
 災害の多い我が国から、生まれた名物やと感心した次第です。(帚木蓬生作の、
「水神」を、読んだとこやったので 余計にそう感じたのかな。。)
 
 以上、楽しい遠征でした!   

お上りさん 続きを読む »

Fw: 6月2日_Hanh diary

今朝,稽古しませんから、Haiさんと一緒に三田道場にいくつもりでした。最初はどうやってキップ買うか分からん、急に道を通るベトナム人に会って、聞きました、良かったです。ようやく三田本町につきました。駅で財布を忘れてしまいましたけど。慌てて戻ったら、元のまま残っていて・・素晴らしいでした。ベトナムだったら(;´д`)どうかな残っているかな!私とHaiさんはそんなこと今もずっと笑います!
この午後子供クラスを稽古参加しました。やはり日本人の子供を教え方はベトナムのと違いますね!江戸先生は子供を稽古する前にいつも”どうやっていいか”とか”どうやってただしか?”とか聞いて子供たちが考えられる時間を渡しました。それとも、”やりなさい”とか”よせ”とか全然使わなかったです。子供が何かいいことやったらほめてあげました。私ぜひこのことベトナムの友達に伝えます。
また、私稽古する子供からもう一つ気がしました。ある男の子はお父さんの名前を五段を取る先輩リストに教えました。その子は父のことを話すと明るい顔をします!!!
それは合気道続く道の一つでしょうか? ベトナムではそんなこともう出来ますかね?
その後佐治先生のクラスもう参加しました。ソフト稽古聞いたことも稽古したこともうしましたし。今度はそのソフト合気道を広げてもらえました。これから、頑張られなければなりませんね!

Because there is no practising this morning, so Hai and I go to Sanda dojo
together. At first, we didnt know how to buy train ticket, but luckily we
could ask some Vietnamese peple passing by. Finanly, we could go to
Sandahonmachi. I forgot my box contains my money and my passport also at
the train station, but it’s just there originally when I came back! I
really wonder how I can be if this happen in Vietnam!!! Hai and I still
laught loudly when we re-think about this!
I attended kid class at the afternoon! Certainlly, teaching kid in Japan
and in Vietnam totally diferrent! Endo teacher always asked the kids that
“how should you do correctly?” and gave them time to think about the way
doing technique. Besides, “stop” or ” dont do it” had never been used to
teach kids! When anyone did something good, he or she would be encouraged!
Surely I will pass this story to my Vietnamese friends!
Moreover, I had noticed something from these kids! One boy showed me.his
father’s name on the 5dan seniors list. His face had been so bright of
proud when he talked about hia father! I did wonder is that one of the way
aikido has been passed over generation? Is this possiblly happen in Vietnam?
After this class, I had been trained with Saji sensei. I had been heard and
practised “soft aikido” before, but I havent reached to it yet. Today, my
eyes have been opened more widely in front of “beautiful aikido”! And I’m
aware that I have to practise a lot more!

Fw: 6月2日_Hanh diary 続きを読む »

Embukai and Hombu dojo

I went to Tokyo with Akiko sensei to go to the Embukai. For her, it’s her first time for the all japan demonstration. It surprised me. But whatever I think I know now how is a japanese wife:) like her ;).

When we arrived, she had to ask many time how to go to the Embukai. Haha, like me, she lost.

And when we arrived again at the Embukai, there’s so many people. Embukai is great:)
I meet some Senseis that I have seen or in Vietnam or in Youtube 😉 and meet Horii Sensei and Mochida Sensei, they teached me sometime in Vietnam in their seminars in Hanoi. And some friends too:). Aikido makes friends every where.

For the demonstration, I was a little bit nervous but when I saw many people did it in the same time. It made me being calm down 🙂
I was touched by the way they are so serious and do aikido with passion and Doshu said also that you have to do with passion. Lisa, my friend interpreted for me 🙂

Finally, Seibukan members finished their performance with passion:). Thanks Seibukan members to helped me. I feel like home here with you.

Beautiful experience with Akiko sensei in hotel and night in Tokyo:) and with Lisa also.

After Embukai, the morning after, we did Keiko in Hombu dojo and like Nakao sensei noted. You have no place for ukemi ;). But very interesting.

Sightseeing at Asakusa with Akiko sensei and Mochida sensei and younger Seibukans members  made me happy and so touched by their way. Thanks so much for Tokyo;) and thanks to Akiko sensen by the way she take care of me 🙂

— repeats in Japanese —

明子先生と演武会に参加するために東京に行きました。彼女にとって全日本ははじめてのことでした。私は驚きました。ともあれ、私は日本の婦人がどのようなものなのかが分かった気がします。

到着すると、演武会に行くために何度も道を聞かなければなりませんでした。はは、私のように彼女も道に迷ったようです。

演武会に到着すると、そこにはとても沢山の人々がいました。演武会は凄い。ベトナムやYoutubeで会った何人かの先生に会いました。堀井先生や持田先生にも。彼らはベトナムのハノイでの講習会でお会いしました。それに何人かの友達にも。合気道を通して友達がいたるところに出来ます。

演武では、私は少し緊張しましたが、一緒に演武をする多くの人を見ると少し落ち着きました:)私は人々が真剣に、そして情熱を持って合気道を志す姿に心打たれました。そして、道主も情熱をもって取り組むべきだと仰ったことにも。リサが通訳してくれました:)

そしてせいぶ館による演武が情熱とともに終わりました。助けて下さったせいぶ館の皆様に感謝します。私も皆さんとともにここを故郷のように思います。

東京のホテルでの夜は明子先生とリサさんと素敵な経験でした。

演武会の翌日の朝、本部道場の稽古に参加しました。受け身をする間がありません。とてもおもしろい。

明子先生と持田先生と若いせいぶ館のメンバーと共に観光した浅草はとてもハッピーで彼らのしてくださったことに感動しました。有難う東京。そして面倒を見て下さった明子さんに感謝します:)

Embukai and Hombu dojo 続きを読む »

上部へスクロール