ホーチミンから
昨日から、ホーチミンから、ドアンとチャンが来ています。
今朝は姫路で稽古。ええ動きをしていました。今日の夕方、明日の朝、昼&
夕・・稽古をヨテイしています。ええ稽古相手になったって下さい。
中尾
昨日から、ホーチミンから、ドアンとチャンが来ています。
今朝は姫路で稽古。ええ動きをしていました。今日の夕方、明日の朝、昼&
夕・・稽古をヨテイしています。ええ稽古相手になったって下さい。
中尾
———- 転送メッセージ ———-From: Shingo Nakao <nakaoshingo@gmail.com>
日付: 2014年8月8日 9:27件名: Fwd: 遠藤です。To: せいぶ館ホームページ <post@seibukan-kobe.org>———- 転送メッセージ ———-
From: Kohichi Endoh <boogiewoogiekohchan.1919@docomo.ne.jp>
日付: 2014年8月7日 22:47件名: 遠藤です。To: せいぶ館 <nakaoshingo@gmail.com>
出来た笹舟をバケツに浮かべます、上手に出来たので一隻も沈まずに浮かべる事が出来ました。
-kohichi-
———- 転送メッセージ ———-From: Kohichi Endoh <boogiewoogiekohchan.1919@docomo.ne.jp>
日付: 2014年8月7日 22:47件名: 遠藤です。To: せいぶ館 <nakaoshingo@gmail.com>出来た笹舟をバケツに浮かべます、上手に出来たので一隻も沈まずに浮かべる事が出来ました。
-kohichi-
———- 転送メッセージ ———-From: Kohichi Endoh <boogiewoogiekohchan.1919@docomo.ne.jp>
日付: 2014年8月7日 22:32件名: 遠藤です。To: せいぶ館 <nakaoshingo@gmail.com>一生懸命作ってます。
-kohichi-
○審査日 9月14日(日)
○申込締切 9月6日(土)
□注意事項
1.受験希望者は、審査申込書に(読みやすい字で)必要事項を記入し、受験料
(少年部¥1,000・一般¥2,000・段審査¥3,000)を添えて、各クラス担当者に
提出して下さい。
2.受験月までの会費は納入済みの事。
3.昇級審査希望者の稽古回数は自己申告ですが、昇段審査希望者の稽古回数は、
稽古回数元帳で検数します。
4.受験者は審査日前後、師範稽古・関西研鑽会・県民大会等に「積極的」に参加
して下さい。
5.段受験者は、登録料等費用(¥20,950〜¥43,000)・印鑑・国際有段者証・本
部会員証・・等を(審査当日)用意して下さい。
●昇級・昇段者は作文を提出して下さい。
「当日予定」
8:30〜9:30 稽古
9:40〜 審査1(5級〜1級)
審査2(子供クラス)
審査3(初段〜四段)
審査終了後 演武会(初段〜七段)
演武会終了後 審査結果発表
審査結果発表後 食事会 一般 ¥1,500
女性・不飲者 ¥1,000
二十歳以下 ¥0
「研鑽会」
○9月7日(日)11:30〜13:30
○豊中市立武道館ひびき(阪急宝塚服部駅より徒歩7分)
○一般¥3,000 学生¥1,500
「懇親会」
□16:00〜18:00
□ホテルグランビア大阪(大丸梅田店に隣接)
□¥6,000(参加費は、せいぶ館から一部補助します)
▲参加希望者は、参加費を各クラス責任者に納めて下さい。(懇親会費は当日に、
中尾まで)
▲締め切りは8月24日(日)
今年も恒例の土用稽古を行いましたが、下記の人が完遂しました。今までの最
高記録、12人、の人がやり遂げました。
江口・亀井・内田・岩佐・松本・尾畑・丹後・中尾・益田・釣井・角田・鳴嶋
まだまだ暑い日が続きますが、無理せんように稽古しましょ。
道場・団体代表者各位
本メールは(公財)合気会からのメール配信にご協力いただいている団体に
お送りさせていただいております。
本年度も植芝盛平翁の故郷を訪ねる南紀田辺ツアーが開催されます。
開祖のお墓参りなどゆかりの地を巡り,開祖ご生誕の地で行われる
道主の講習会に参加することができます。
講習会後には道主を囲む懇親会が行われ大変楽しい二日間となっております。
詳細につきましては以下のPDFをご覧ください。
【関東地区】
お申し込み ・お問い合わせ先
公益財団法人 合気会
〒162−0056 東京都新宿区若松町 17 番 18 号
担当:永井
TEL : 03-3203-9236 FAX : 03-3204-8145
E-mail:aikido@aikikai.or.jp
ツアー概要
http://www.aikikai.or.jp/file/2014/tanabe/tanabe-hombu.pdf
スケジュール
http://www.aikikai.or.jp/file/2014/tanabe/tanabe-hombu-s.pdf
申込書
http://www.aikikai.or.jp/file/2014/tanabe/moushikomi.xlsx
【関西地区】
お申し込み・お問い合わせ先
植芝盛平翁顕彰会事務局
〒646−0028 和歌山県田辺市高雄一丁目 23-1 田辺市民総合センター3F
田辺市教育委員会スポーツ振興課内(担当:坪井、小杉)
TEL0739−26−4907 FAX0739−25−6029
E-mail sports@city.tanabe.lg.jp
ツアー概要
http://www.aikikai.or.jp/file/2014/tanabe/tanabe-w.pdf
以上、会員の皆様に告知のほどよろしくお願いします。