合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Fw: 全日本合気道演武大会の感想

毎年、全日本演武大会に参加しています。
ここ数年、演武のビデオを撮っているのですが、今回は
いつもより撮ったものが多かったような気がします。
それだけ収穫はあったと思います。
(個人的には蹴り取りの演武を撮れたのが良かった。)
おかげで編集が大変ですが・・・。
さて、自分の演武はというと、今年はできるだけ力を抜いて
何も考え込まないこと、腰の回転を使おうと思っていた
んですが、本番はやっぱり少し力んでしまったし腰の回転も
あまりできてなかったです。反省。
後日、撮ったビデオを見たら・・・丸い体が際立って来て
なおさら反省。これからは確実に減食しないといけないと痛感
してます。
来年はもう少し細身で参加したい〜!

Fw: 全日本合気道演武大会の感想 続きを読む »

せいぶ館UK 余話ながら・・

IMG_0010.JPG

 これは何やと思いますか? 車のナンバープレイトなんですが・・・。 
 
 「S3I BKN」 SEIBUKANと読めますか? マァ・・合気道の事が頭の中
の大部分を占めると、こないな状態になりますかね?
 
 
 今回のイギリス訪問で・・嬉しい事の一つが、ドンくさい人が続いていて、頑
張って上手になって来ている事。合気道はええもんですネ。その「ドンクサ3人
組」の中の一人は、スイス人で、去年スイスに帰ったんですが、祖国でも続けて
いて、この度は飛行機に乗って、このミルトンキーンズの田舎までやって来まし
た。あいきち 増殖中。

せいぶ館UK 余話ながら・・ 続きを読む »

Fw: 全日の感想文です。

「全日に参加。中心を確認」
 12年以上ぶりに第52回全日本合気道演武大会に行かせていただきました。
よく考えれば今年14歳になる長女がまだハイハイの時に参加してからご無沙汰。
いつもお世話になっている師範の方々の演武にエネルギーをいただいたり、交流
のある道場の皆さんの演武を楽しんだり、久々に再会する仲間に会ったり、おめ
でたい報告を聞いたりする中で、「やっぱり日本の中心は東京。すべては東京に
集まる」と改めて確信。
道場演武では骨に当たらない、相手の全身をのびのび伸ばす技をやったつもりで
すがどうだったかな?
 田舎の3年都会の昼寝。若いころに教えていただいた言葉を再確認した1日で
した。
                                   野
田和利

Fw: 全日の感想文です。 続きを読む »

全日本演武大会 感想

私にとって、全日本大会は、大会自体と、遠藤師範を囲む懇親会、
翌日の遠藤師範への参加が切り離せません。
毎年のように、この1泊2日の行程を繰り返していますが、全く飽きることがありません。

何年か前は、遠藤師範は中央の白の畳で、お一人で演武されてました。
それが、最近は、参加者が増えたせいか、そうではありません。
裾野を拡げるということでしょうが。
私は、極端に言えば、本部の師範だけの演武に絞るのもいいとは思うのですが。

今回、日曜日の遠藤師範の稽古にせいぶ館からはマックスと2人で参加しました。
全国様々な道場から多数の方々が参加されてました。
いい稽古ができ、充実した気持ちになりました。
来年以降、せいぶ館から参加される方は、是非、翌日の
遠藤師範の稽古とセットで行程を組んでいただきたいと思います。
せっかくの機会なのですから。
佐伯

全日本演武大会 感想 続きを読む »

Fw: 全日本演武大会に参加して

今回で三回目の参加になります。
毎年五月の第四土曜日。年の初めに
新しい手帳にすぐに予定を書き込みます。
新緑の頃、これから暑くなるなぁ。
また これを乗り越えて一年頑張ろう。
ちょうど そんな事を考える時期です。
その日一日 本部の先生の演武を楽しみ、
いろいろな 道場のいろいろな稽古風景を見て
いろいろな合気道あるなあと感心し、あんな
合気道カッコええなあ・・・とか。
途中 二分間緊張し またぼんやりとして
家路に着きます。
たいしたことの無い一日ですが
また来年も来たいなあ。 
      岩佐

Fw: 全日本演武大会に参加して 続きを読む »

講習会

IMG_0026_1.JPG IMG_0027_2.JPG IMG_0028_3.JPG IMG_0029_4.JPG IMG_0030_5.JPG IMG_0031_6.JPG IMG_0032_7.JPG

 イギリスでの最終日は講習会です。車で3時間掛けてきた人や、1時間半掛け
て来た人やら・・。
 
 もうこの講習会も4年目・4回目なんで、馴染みの人達も多く、稽古も慣れた
動きで、汗も一杯かいて、ニコニコの稽古になりました。
 
 稽古後、近くのパブで乾杯。

講習会 続きを読む »

審査終了

IMG_0024_1.JPG IMG_0025_2.JPG

 昇級者は、8名、昇段者は初段2名・弐段2名・参段1名、でした。弐段の二
人は、審査前から分っていたものの・・参段の実力はあるやろなぁ・・の出来で
した。
 
 審査終了後のパーティー。「合気道馬鹿」のケーキ代わりの散らし寿司です。
 
 

審査終了 続きを読む »

せいぶ館UK

IMG_0020_1.JPG IMG_0021_2.JPG IMG_0023_3.JPG

 今日は稽古のない日で、列車でロンドンへ。
 
 昼飯はピカデリーサーカス近くのメキシコレストランでメキシコのビールと共
に舌鼓。食後、一輪車乗りやジャグリングや軽業などの大道芸を冷やかしながら、
市内観光バスの乗り場へ。
 
 二階建てバスに乗り、ロンドン市内の主な観光地を巡ッた後、地下鉄を乗り継
いでコベントガーデンへ。ミュージカル「ライオンキング」開場まで、前回も行
ったパブで好物! のエールビールをひっかける。ライオンキング、おもろかっ
たですよ。よく出来ていますよ。さすが! 本場!! これがなければ、遠いイギ
リスまでは来ないです。
 
 毎度の事ながら、劇が終った後は大急ぎで、最終列車にマに合う様に,最寄の
駅へ。今日も午前様。
 
  

せいぶ館UK 続きを読む »

せいぶ館UK 2日目の稽古

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG IMG_0016.JPG IMG_0017.JPG IMG_0019.JPG

 今日は、昨日とは別の道場での稽古。
 

○道場作りの手順
マットを敷く→木枠を入れる→キャンバス地を被せる→キャンバス地に結んだ
ロープを、木枠に取り付けられているフックにかませる

 初心者が二人。楽しく動いている。先月日本に来た人達も、快調に汗を噴き出
している。今回初段審査のYさんも黙々と稽古。
 
 いつもの事ながら・・中心をあわせ、骨に当てず、姿勢は乱れず・・を心掛け
ての稽古。あっというマの90分。その後ジックリと整理体操、習慣化されれば
いいなと思う。

せいぶ館UK 2日目の稽古 続きを読む »

上部へスクロール