合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

授業3

 中学3年間ある中で3回しかない合気道の2回目の授業が終って、楽しい授業が
あと1回きりしかないと思うととても悲しく思います。でも今回の合気道は1年生
の時には習わなかった技をたくさん取って受けてをして、とても楽しかったです。
一教や二教、転換など、相手の力を借りてする技は、自分の力と相手の力を合わ
せた力を相手に打つと強力なものになってすごかったです。受け身の取り方も最
初の授業では、難しく、あまりうまく出来なかったのに最後は受け身を軽々と取
れていたことに驚きました。それと同時に日々の練習が必要だと思ったのと、こ
れをずっと続けてきている中尾さんやその他の教えて下さった人達はすごいと思
いました。
 私の特に難しいと思った技は二教です。手をねじらせるのと、取る側が難しか
ったです。ゆっくり動きを確認して、パートナーが協力してくれて、授業の最後
にはうまく取りを取ることができたので良かったです。
 「演武」では連続で技を取ったり、受けたり、たくさんして疲れた事もあった
けど最後には「楽しかった」と思いました。
 去年も今年も合気道を教えて下さりありがとうございました。来年の御指導を
お願いします。来年も楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 合気道の授業を重ねていくにつれて、少しずつ力の入れ方が分って来て、とて
も楽しく出来るようになりました。
 座技呼吸法を初めてした時は、力をそこまで入れず、何となくやっていたけれ
ど、お腹の所から前に息を吐いて押すという事をシッカリ意識して出来るように
なりました。ペアの友達が強くてあまり押せたという感じはなかったけれど、少
しは上手になったと思います。
 一教二教では、自分の方に吸収して、棒を回してから前に押すという事があま
りスムーズに出来なかったです。手前に引く時、自分も後に引っ張られてしまっ
たので、もっと改善していきたいと思いました。
 転換は個人的に一番楽しく出来ました。他の技よりも力が入れやすく、そこま
で相手を押すという事に苦戦せずに出来ました。
 初回から今までの授業は力もついてきて、友達からも「力強くなっている」と
言われ、少しは成長できたと思います。
 短い間でしたが、細かく教えて頂きありがとございました。来年は相手を今よ
りも余裕を持って押せるようにしたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 1回目の時、教えてもらっても、その通りにすることがうまく出来なくて、し
んどいし、出来ないなという事が多くてただただ上手く出来るようになりたいな、
と思っていました。でも2回目になり、1回目の時と比べられない位、理解し、そ
れを出来るようになれました。中でも一教がとても理解できるようになりました。
ペアの友達と、「前重心、後重心、押す」と言いながら上手く出来るようになり
ました。
 演武では、ただでさえ技を掛けられるのだけでもしんどいのに、全ての技を4
回ずつ計16回連続でするのは、トリもウケもとても疲れました。でも回数をする
ごとに、少しづつだけどうまくなっていると思えて嬉しかったです。
 来年は今回出来るようになった事を忘れずに、今回よりも上手くなり、新しい
技も出来るようになりたいです。
 分らない時や、仕方が間違っている時に私が分るまで、詳しく教えて頂き、本
当に有難うございました。来年もよろしくお願いします。

授業3 続きを読む »

授業2

 棒を使ってするのは初めてでした。棒を使ってみると、難しくて、なかなか出
来ませんでした。でも、詳しく教えてくれるので、とてもわかりやすかったです。
一教をやってみた時に、最初はどうやってするのか全然わからなかったけど、手
本を見て、少しずつ出来るようになりました。二教では、棒をどっちに回せばい
いのかわからなくて苦戦していました。また、後入り身投げも棒を回すところが
あるので、そこも苦手でした。でも練習する事によって、できるようになりまし
た。
 合気道を久しぶりにやってみて、最初は、やってない技がたくさんあったけど、
とても楽しかったです。
 今回教えてもらった所は、来年は、できるようにしたいです。
 
 
 
 
 
 
 初めてした時はあんまり上手くいかなかったけど最後は全部上手くできて新し
い技も教われて嬉しかったです。来年も新しい技を教えてもらって実際にやりた
いなと思いました。
 最初出来るかどうかとても不安な気持ちがったけどしてみると楽しくて、思っ
ていたより上手く出来たので良かったなと思いました。
 特に上手く出来たのがトリでほめられた時とても嬉しったし、ウケも頭を打た
ないか不安で出来るか自信がなかったけど出来て嬉しかったです。一番楽しかっ
た技が転換です。転換ではトリもウケも他の技より上手く出来ててとても楽しか
ったです。
 
 
 
 
 
 
 初めは、全ての技がものすごく難しく、とても憂鬱な気落ちで1回目は取り組
んでいましたが、2回目の授業からはコツがつかめていき、凄く楽しく技を学べ
てうれしい思いでいっぱいでした。来年は1回1回しっかりと動きを学び一切しゃ
べらずにしんけんに授業を受けようと思います。去年も少しやりましたが、今年
の方が楽しく学べて、すごく身に付いたと思いました。来年も楽しく学びながら
もしんけんにしゃべらずに動きを学ぼうと思います。
 合気道を教え、ご指導して下さった先生の方々本当に有難うございました。
 

授業2 続きを読む »

授業

毎年、授業の感想文を書いてくれます。今年は日常の合気道の授業は出来ませ
んでしたが、子供達は結構楽しんでくれたようです。反省する事やら、これから
のヒントをも、もらえそうです。

その一部です。
                         中尾

今回も合気道を通して多くの事を学びました。
 コロナの事もあり、前回教えて頂いた時のようには出来ませんでした。しかし、
竹を使い「力」ではなく相手の「力」を利用するという事を教えて頂き、なるほ
ど、そうすれば力、体力を消費しなくても相手を倒すことが出来るのだな、と思
いました。空手、柔道とは違い、相手を利用して身を守る、という所にすごいと
感じました。
 竹を使い、座技呼吸法、一教、二教、入り身投げなど教えて頂き、私が合気道
を習っていた時を思い出しながら頑張って取り組んできました。竹があるとない
とでは違うので前の頃よりも難しく感じた所もいくつかありました。しかし、合
気道の先生方、体育、実習生の先生方に丁寧にやさしく教えて頂いて、回を重ね
る毎にわずかではありますが、上達できていっているのでは、という風に感じら
れました。本当にたくさんのことを学べてよかったと思います。ありがとうござ
いました。  
 
 
 ・・・いざとなった時、本当に腕とかつかまれたら、二教をしたいと思います。
なぜなら私が二教されたら、すごく痛いからです。ーーーこの3年間で、合気道
が少しでも上達したので良かったです。高校生になったら、合気道があるかわか
らないけど、もし又合気道が出来るきかいがあれば、やりたいなと思いました。
      
                     
                     
                     
 受け身でくるりんってまわるやつがとても怖かったです。あと後向いて棒を押
してやるやつが勢いがすごくてびっくりしました。
 今年で合気道は最後だけど中学三年間すごい良い事を学んだなと思いました。
もし道で誰かにつかまれた時は二教とかをして逃げ切りたいなと思います。
      
                        
                        
                        
                        
                        
初めてするとなった時は嫌だなと思っていたけど合気道の授業を受ける度に楽
しみになっていました。次は何を学べるだろうとか次は前の時より上手にできる
かなとか思っていました。2年生の時は竹を使わず普通の合気道をして今年はコ
ロナウイルスの影響で竹を使った合気道をしました。いつもは習えない事を習え
てよかったし、合気道がなくならなくてよかったなと思いました。全然上手に出
来なかったり、やり方が分らなくなったりしたけど2年間合気道をして、初めて
した時より上手に出来るようになった気がして嬉しく思います。できなかった技
が出来るようになった時は嬉しかったし、また出来なかった時は悔しかったです。
 来年は高校生になるので合気道の授業は無くなってしまいます。とても悲しく
思います。でも2年間本当に楽しかったし新しい事をたくさん学ぶことが出来ま
した。本当に有難うございました。      

6回という少ない授業数でしたが皆の普段見る事の出来ない表情を見る事が出来
嬉しかったし、面白かったです。1回目と6回目ではみんな上達して比べ物になら
ないくらいに心も技も身に付けていました。運動の苦手な子の方がクラスには多
いですがそれでも楽しく笑顔でしていました。
何度失敗しても挑戦する心を持てば出来るようになる! という事を深く感じ
学びました。合気道に出会う事が出来て良かったです。楽しかったです。教えて
いただいてありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。来年は
自分が出来るようになりたいです。        

私が合気道でがんばったところは、今までやった技をまとめてやる事なんです
が、連続して何回もしたのでとても疲れました。でもとても楽しかったです。合
気道を6回も教えて頂きありがとうございました。お陰で技のコツをつかむこと
ができました。また来年度もよろしくお願いします。とても楽しみにしています。
                                    
                    
                  
                     
                     
 
 去年は竹などは使ってなかったから、竹でするのに最初は苦戦したけど、技は
効くのに驚いた。普通、男の人には力では勝てないと思ってたけど、合気道なら、
男の人を、倒すことが出来るんだなと思った。
 2年間、合気道をして、合気道を好きにはならなかったけど身の守り方を学べ
てよかった。使う時はないかも知らないけど、まんがいち、何かあった時に、自
分を守れたらいいな、と思った。  
 
 
 
 
 
 この2年間、合気道を教えて頂きありがとうございました。2年生の時に比べて
出来るようになった技も増えて嬉しかったです。
 今年はいつもみたいに直接触れて掛けれる技がなかったので、ひとつひとつの
技を習得するのに結構な時間がかかりましたが、先生方が丁寧に教えて下さった
お陰で楽しく取り組むことが出来ました。
 この2年で習得した事をどこかで活用できたらなと思います。  
 
 
 
 
  
 
 今年は昨年と違って、竹の棒を使って技をしたけど、動きは昨年と一緒やけど、
竹があるから難しかった。演武の時も、いつもより疲れた。でも、技は昨年に比
べたら、うまくできたかなと思った。
 
 個人的には一教が難しかった。竹の棒を上にあげる時の高さや勢いの調節が苦
手で、上にあげるバージョンと下に下げるバージョン、両方ともうまくできなか
った。でも最後の演武の時は自分が思っていた時よりもできていた。
 
 一番最後にやった竹二本を持ってやる技はすごく難しかった。手のひらで押す
動きがめっちゃ難しかった。
 
 

授業 続きを読む »

本部で感染者が出たみたいです。

 本部のホームページや、東京からの情報によると、本部会員からコロナ感染者
が出たみたいです。
 
 本部道場は、11/3 12/1 12/2 は休館し、12/4から再開しているとの事です。
 
 
 
 
 長丁場のコロナ、正直ウンザリ・自粛疲れ?・・も感じます。竹竿を持たずに、
通常の稽古をしたいなぁ‥と「悪魔」の声が囁く事もありますが、もうちょっと
辛抱して、このままの稽古方法でやっていこうと思います。
 
 竹を持っての稽古も、時間が経つにつれ、技の種類も稽古方法も多くなり、熟
練度も右肩上がり? です。この間まで前受け身を怖がっていた人が、ベテラン
顔負けの豪快なウケを取っているのを見ると、大きいウケを取らざるを得ない
bamboo道のせいかな? と一人ほくそ笑んでいます。
 
 
 先週、私の身近でも、2か所、感染者情報がありました。油断する事なく、い
っそうの用心をして毎日を過したいものです。ご用心を。
 
                        中尾 

本部で感染者が出たみたいです。 続きを読む »

12/6 大掃除(天井とか上の方)

今年は例年と異なり、掃除する箇所・日程を分散してこまごまと大掃除を進めています。

壁にかかった名札や絵画、写真の上には一年分の埃が溜まっていて、はたきで叩くと空中にふよふよと広がります。わぁ
埃を集めて、掃除機かけて、箒で掃いて、雑巾かけて…なんとか綺麗になりました。

大掃除手伝ってくださった皆様ありがとうございました。
来週以降もやってますので、お手すきの方はいらしてくださると助かります。
it

今日も大掃除。11月23日からぼちぼちやっている。蜜を避けて少人数での掃除
だが、ぼちぼちきれくなっている。庭もすっきり、道場もすっきり。

当日稽古に来ていない人が、掃除に来てくれること。嬉しくなります。こんな
人が多いと、来年もせいぶ館は安泰やなぁ‥と思います。          
   

image5
image8
image7

12/6 大掃除(天井とか上の方) 続きを読む »

兵庫県体育協会創立90周年記念 体育功労者表彰

 お元気ですか? 道場では、コロナに油断することなく・・相変わらず、密回
避・竹を持っての稽古で楽しんでいます。倦まず弛まず・・です。
 
 
 濱崎さんが、昨日行われた記念式典で表彰されました。
 
 コロナが落ち着いたら、またみんなでお祝いをしましょ。

               中尾

兵庫県体育協会創立90周年記念 体育功労者表彰 続きを読む »

Fw: マレーシアより

 お元気ですか?神戸も感染者が増えてきて心配です。
稽古は変わらずできてますか?

 マレーシアもあっという間にシンガポールを追い越し、激増しています。
政府が一斉に外国人労働者に検査を義務付けたので、連日1000人~2000人の新感染者が記録されています。
 
 生活や仕事の規制は厳しいです。
マスクを忘れたり、車に3人乗っていたりするとRM1000の罰金です。
州や地区をまたぐ移動は禁止。学校は12月末まで休校。
 
 教育関係、観光関係、各業界大打撃。配達のバイクは忙しく走り回っています。

 なかなか良いニュースが見つかりません。 M & A

Fw: マレーシアより 続きを読む »

大掃除 その1

 大掃除の季節になりました。密を避けての大掃除をしましょう‥と呼び掛けた
ところ・・人が来なくて、m君とmさんと3人で庭の掃除をする事になりました。
とほほ・・。
 
 欅や柿の落ち葉が多くて、ちょっと散髪。他の木々もちょっと刈って、ま
ぁ・・すっきりと・・。
 
 銀杏も残っていますが、暮れまでには出来るでしょう‥。

DSCF0552
DSCF0553

大掃除 その1 続きを読む »

上部へスクロール