9月からの稽古予定
まだまだ暑いですね。皆さん、お元気ですか。
9月の稽古予定です。ぼちぼちですが、稽古日も増えてきています。
「合気道の動きは出来ません」が、「密を保って」の「合気道の動き」で汗をかいています。マスクをしているせいもありますが・・運動量は充分にあります。
月が替わり、春から稽古に来ていない人達も、ぼちぼち顔を見せてくれています。コロナ渦の中、気晴らしに汗をかきに来ませんか?
中尾
月7:02〜8:10 中尾
火19:00〜20:00 百峰
水7:02〜8:10 中尾
水13:30〜15:00 明子
水18:30〜20:00 品川
木13:30〜15:00 藤井
金7:02〜8:10 中尾
金19:00〜20:00 新阜
土9:30〜11:00 中尾
土15:30〜16:30 遠藤(小中高生)
土18:00〜19:00 野田
日9:30〜11:00 中尾
日11:20〜12:20 伊藤
子供・中高クラス再開のお知らせ
9月5日より子供・中高生の稽古を再開します。
但し、これまでと色々異なりますので下記ご留意下さい。
担当 :遠藤さん
スケジュール:毎週土曜日 15:30~16:30
(木曜日の稽古はありません。小中高合同で行います)
◆合気道の稽古はしません◆
【注意事項】
〇接触なし。2メートルの間隔を空けての稽古。三密を守る。
〇人数が多すぎるときには臨機応変に調整します。
〇マスク着用(熱中症に気ぃつけて下さい)
〇手洗い・うがい・顔洗い・手指の消毒の徹底。
〇体調不良者は道場への入場不可。
〇残り稽古はナシ
〇服装は、運動が出来る服で(道着でなくてもOK)
〇更衣室は、一人ずつ。(可能であれば着替えて来て下さい)
〇会話は禁止。
尚、くれぐれも親御さんのご判断と責任で参加の可否を決めて下さい。
会費は休館となっていた3月〜8月分の間は無料とし、9月以降は
「稽古に参加される方のみ」これまでと同じ会費を納入して下さい。
まだ稽古への参加を控えられる方は、再開されるまで、或いは道場が
平常に戻るまでは会費も休会の届けも不要です。
せいぶ館 最近の様子
6月から始めた、竹を持っての「合気道専門道場の稽古」も、稽古方法も増えて来て、ビシャビシャのタラタラの汗を楽しんでいます。慣れてきましたよ。
1.「入り身の足」で稽古
2.「転換」で技をかける
3.船漕ぎ運動
4.片手取り自由技
5.諸手取り自由技
6.座技呼吸法
入り身投げや一教・二教は出来ます。四方投げや小手返しは出来ませんが、その「ウケ」は出来ます。前受け身は、体術でしていた時よりも、豪快に吹っ飛ばされます・・・。
コロナ対策で、家で籠って、ステイホームも◎ですが、細胞が芯から大喜びする日々があったの、を思い出しに来ませんか?
週の内、稽古人の少ない日もあります。増えてきたら、予備日を稽古日に替えれます。
収束の日を待つのもよろしいが、アテのない収束の日を待つよりも、今できる稽古をします。安全なワクチンが出来たら、又、触れて、メチャクチャ濃厚な合気道が出来ます。その日を楽しみに、竹と一緒に合気道、です。
評判の良いマスク
このマスク、姫路のmさん手作り。稽古中はスポーツ用とか色々と工夫されたものが売ってますが・・どのマスクでも苦しくなります・・。これは下が空いているので、楽ですよ。コロナ感染、という面では「?」かもしれませんが、お勧めです。



