合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

イギリスから  aki

今年はなんちゅう一年やったんでしょうか。突然目にも見えないウイルスで世界
中がパニックに陥り、多くの人が命を落とし、世界の動きが止まってしまう、と
いう想像を絶する事態に直面しました。皆さまはこの一年、どのようにお過ごし
やったでしょうか。今年なんとか元気に乗り越えられていたならば、それだけで
ええ年やったよ、頑張ったよ、と言えるのではないでしょうか。

(世界中どこもやと思うけど、)イギリスではほんまに多くの人が職を失いまし
た。そして生活が困窮するに伴って犯罪も増え、治安も悪化しました。最初のロ
ックダウンの際には、スーパーマーケットから食料やトイレットペーパーなどの
生活必需品が空っぽになりました。マスクを着けることなど想像もしていなかっ
たイギリス人がマスクを着けるようになり、握手やハグの挨拶をしなくなり、
パーティーやパブで集う姿も見なくなりました。ほんまに多くの、想像を絶する
くらい多くの人たちが亡くなり、家族が亡くなる時にも立ち会うことができませ
んでした。とにかく家族や友人に会うことも許されないので、特に一人暮らしの
高齢者などは、ほんまに大変やったと思います。長い間イギリスで暮らしている
けれど、こんなイギリスは、こんなイギリス人は初めてです。

そんな動きが止まったイギリスで、今年私がはまったのは、いろんな発酵食、保
存食を作ることでした。お味噌、麹、酵素ジュース、ピクルス、梅干し、ジャム、
となんでも手作りしました。今はまっているのがパン。3〜4日かけてゆっくり発
酵させるパンに試行錯誤で挑戦中です。私はもともと家にこもるタイプなので生
活自体はあまり変わっていませんが、更に食生活や住環境を考えるようになった
と思います。

この機会に断捨離もして、家中がすっきり片付きました。
そしてもちろん、一度目のロックダウンの後は、家族でできるかぎりゴルフをし
ました。今年は合気道はできなかったけど、ゴルフ三昧。こんな状況の中でも家
族で楽しめる事がある私たちは、ほんまにラッキーやったと思います。

イギリスではコロナの予防接種が始まっています。これで状況が変わってくれる
かな。来年は里帰りができるかな。できるといいなぁ、と願っています。
ほんまに今年はイギリスのユーロ離脱、アメリカの大統領選、そしてコロナ、と
想像を絶するような出来事が山盛りでしたね。不安に思うことも多々あるけど、
せっかく今の時代に生きているのだから、この際腹を括って、これから世界がど
んな事になっていくのか見届けてやろう、という、ある意味ワクワクした気持ち
でいます。こんな混沌とした時代やけど、ただの一般市民の私たちの生活は何も
変わらない。今までと変わらずに、美味しいものを食べて、運動して、元気に、
身体を大切に、そして家族仲良く、楽しく、としっかり丁寧に生活していけたら
いいな、と思っています。
ほんま、皆さまも身体に気を付けて。こんな状況やからこそ小さな面白いことを
見つけて、お互いに頑張っていきましょう。来年もどうぞよろしくお願いします。

2020年12月   ロックダウン明けでまたまた感染者が激増し、クリスマスだと
いうのにまたまたロックダウンに入って家族で集まることもできないイギリスよ
り。はぁ、暗いしなぁ、寒いしなぁ。落ち込むわぁ・・・ってな状況のイギリス
より。

                      

イギリスから  aki 続きを読む »

Fw: 「全国道場・団体連絡会議」の詳細について

道場・団体各位

いつもお世話になっております。
公益財団法人合気会からの連絡です。

本メールは当会からのEメールによる連絡にご協力いただける
団体にお送りしています。

令和3年1月9日の「全国道場・団体連絡会議」はインターネット中継で行います。
当日は、合気道本部道場にお越しいただいて参加することはできません。

詳しい実施と参加の要領はこちらをご覧ください。
www.aikikai.or.jp/pdf/2020/info-dojo-mtg2021.pdf

出席予定で(ご視聴希望の方は出席と登録してください。)
ご連絡がまだの方は、こちらから登録をお願いします。
bit.ly/2JHew0l

既に出席のお返事をいただいている道場・団体には、後ほど
アクセス情報をお送りします。

以上、よろしくお願いします。

Fw: 「全国道場・団体連絡会議」の詳細について 続きを読む »

勇気修道館20周年 take

今回11月28日(土)に予定どおり、ハノイ合気道勇気修道館
20周年記念演武会を開催会いたしました。コロナ禍により、規模を
大幅に縮小、ベトナム国内からの参加者のみとなりましたが、それでも
80名程度の方に参加いただきました。

ご連絡遅くなってしまいましたが、当日の様子、また20周年記念誌の原稿内容につき、
添付にてご連絡させていただきます。

ハノイ合気道勇気修道館ですが、30年、40年続いていけるよう、
精一杯精進したいと思います。今後とも、ご指導、ご鞭撻何卒よろしくお願いいたします。

Take
ハノイ合気道勇気修道館

勇気修道館20周年 take 続きを読む »

年末年始の予定

 えらい年でした。
 年末年始の予定です。遠藤先生の稽古会も出来ません。餅つきも✖。
 
 コロナ感染したと、せいぶ館関係者の身近でも、ちらほらと聞く様になりまし
た。
 
 元気に年末年始を過したいものです。            中尾
 
 
 
 12/20(日)~1週間  審査週間
 
 12/20(日)&12/27(日) 大掃除
 
 12/28(月)7:02~  平常通り
 12/30(水)7:02~  平常通り
      13:30~15:00  平常通り
 
 
 12/31(木)坐り納め 9:00~9:30
       稽古納め  10:00~11:30     
 
 
 2021年
 1/4(月)初座禅 9;00~9;30
      初稽古 10:00~11:30
      

年末年始の予定 続きを読む »

授業7

 今年の合気道は竹を使い、少々不安な事もありましたが、無事に終えることが
出来たので嬉しかったです。
 私が難しいと思ったのは、二教の外からの回し方と後入り身投げの内から回す
区別が分らなかって、少してこずった事です。ですが授業が進むにつれ感覚を覚
えて、出来るようになっていて達成感があります。
 私が少し上手に出来た技は「転換」です。とても効いていたと思います。
 来年の合気道では、一つ一つ真剣に取り組み来年までには、ねこぜを直したい
と思います。見ていて下さい。
 有難うございました。またよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 技を受けた時に後に転がるタイミングや、やり方も分らないまま、1回目の合
気道の授業がやってきました。やっぱり最初は出来ませんでしたが、技の名前な
ども覚えました。そして授業の回数を重ねる毎に、転んで立ち上がるまでの時間
を短く出来、トリの時の技の掛け方も覚え、最初の時よりも上手く出来るように
なりました。
 今回、自分がだんだん出来るようになったのは、丁寧に教えてくださった皆様
のお陰です。丁寧なご指導を頂き、本当に有難うございました。

授業7 続きを読む »

授業6

 合気道を6回して、最初は出来そうになくて勝手に苦手意識があったけど、回
を重ねる毎に苦手意識も薄れてきて技もどんどん磨きをかけました。時々新しい
技も出て来て、一つできる技が増える度に嬉しかったです。自分が出来ないと思
い込んでいても、意外とやってみると出来る事も多くて、何事もまずはやってみ
ることが大切だったと感じました。1回1回自分の成長をたくさんの場面で感じる
事も出来て、毎回終わるころには達成感で待たされていました。昨年一度だけ合
気道をした時と今年では合気道に対する考え方と取り組み方も良い方向に変化し
たので、よかったです。
 来年合気道をする時に、今年した事を思い出して、今年より技も心も成長して
いればいいなと思いました。6回とも楽しんで集中できたので、来年は楽しみな
がらも技一つ一つを真剣に取り組んで今年よりも上手く出来るようにがんばりた
いです。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 
 
 
 

授業6 続きを読む »

授業 5

 今年は去年とやり方が違うから、最初は慣れなくて難しかったけれど、やって
いる間に楽しくなってきました。新しく教えてもらった技をする時、最初はぎこ
ちなかったり、出来なかったりしたけど、練習すると、上手く出来るようになっ
て楽しかったです。
 二教と後ろ入り身投げの腕の回し方がこんがらがって、少し難しかったです。
トリは割と直ぐやり方を覚える事が出来たし、技を掛ける事もすぐできたけど、
ウケが最初はきれいに出来なかったです。でも最後の授業の時は今まで一番きれ
いに出来たと思います。最後の日にやった前上身は、手本をやって下さった方々
は簡単そうにやっていたけど、やってみると、とても難しかったです。
 分からない時、分かるまで教えて下さったり、コツを教えて下さってありがと
うございました。とても為になる授業でした。来年はもっと上手く出来るように
がんばりたいと思います。来年もよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 ・・・・でも回数を重ねる度に楽しさへと変わっていきました。一教や二教や
転換など次々にたくさんの技を身に付けることができました。1回目2回目ぐらい
までは後受け身の時に上手く足を折れなくて背中から倒れてしまう事もありまし
た。でも先生のアドバイスを聞いてそのような事もなくなりました。今では簡単
に感じる事もあの時は難しくて苦戦したなと思います。
 友達や先生と笑いながら行う合気道はとても楽しくて私にとって最高の思い出
になりました。次の合気道まではあと1年あるけど、今回の合気道で学んだこと
を忘れることなく次に生かしていきたいです。
 どの技も楽しかったけど、個人的に一番楽しかったのは後入り身投げです。テ
ンポよく技をかけてかけ合って面白かったです。
 今回はお忙しい中、ご指導して頂きありがとうございました。来年は今年より、
もっといい合気道に出来るようにしたいです。
 合気道をしている時気持ちが落ち着いて自分自身と向き合っているように感じ
ました。近所で合気道をしている方がいらっしゃるので教えて頂きたいなと思い
ます。
 本当にありがとうございました。 

 初めて、合気道の体験をしたのは中学1年生。合気道の意味など知らず何とな
くやっていて、中学2年生になって本格的になったらどうするのかな? や、本
格的になったら自分には出来るのかな? と思っていました。2年生になって初
めての授業。1年生の時に少しやったけど自分に出来るか? 相手の人を怪我さ
せないか心配でしたが、一つ一つの技を大切に、一つ一つ技を慎重に技を極めて
行う事で、心配する事なく楽しく学べました。
 特に私がやりやすかった技は、一教、二教です。やり方があいまいで何度か先
生方にご指導いただいて何とか、何となく行うことができましたが、まだまだあ
いまいな所があるので、3年生の合気道に生かし、胸をはって取り組めればいい
なと思います。
 学んだ事を生かし、自分の身を自分で守れるようにしたいです。教えてくださ
りありがとうございました!! 来年もよろしくお願いします。

授業 5 続きを読む »

授業4

 6回の合気道を通してとても楽しくすることができて良かったです。取りがど
うしてもうまく出来ずにいた時優しく教えて頂いたおかげで何とか出来るように
なりました。難しい技もいくらかあって苦戦したけど最後には拙いけど出来るよ
うになって嬉しかったです。特に難しかった二教は友人にもコツを教えてもらっ
たし、演武の時も出来たので良かったです。でも相手の力が強すぎて竹がどうし
ても回しにくかったりしたので上手く出来ないところもありました。初めての合
気道はとても楽しかったです。来年ももしできたら受け身も取りもみなと同じよ
うに出来るようにしたいです。
 先生方の技の掛け方や受け身のとり方がとてもすごかったので見習いたいなと
思いました。とても貴重な経験が出来て良かったです。

授業4 続きを読む »

上部へスクロール