お元気ですか?この間ウォーキングしている時に撮りました。早く稽古を再開したいですね☺
お元気ですか?この間ウォーキングしている時に撮りました。早く稽古を再開したいですね☺
mat
お元気ですか?この間ウォーキングしている時に撮りました。早く稽古を再開したいですね☺ 続きを読む »
お元気ですか?この間ウォーキングしている時に撮りました。早く稽古を再開したいですね☺
mat
お元気ですか?この間ウォーキングしている時に撮りました。早く稽古を再開したいですね☺ 続きを読む »
本屋も閉まってます‥! 古い本を本棚から引っ張り出して来て、読んでいます。司馬遼太郎の「街道を行く」。絶版になっているらしくて・・古本屋に持っていったら高く売れるらしい??! 40数刊あったので・・これを読み終えた頃には、コロナは終息? 収束? 願います。
35年振りかの、山歩きをしてきました。
せいぶ館から北へ10分ほど歩くと、山の中。急な坂を上ると諏訪山神社。ちょっと登ると、日本で最初に金星を観察したという金星台(20年ほど前までのせいぶ館の花見は、ここでした)その横は動物園があった所で、今も獣舎の跡が残り、子供達の遊び場になっています。
大丸百貨店から真北に見える錨山はすぐそこです。急峻な坂道を駆け登り15分。東には神戸市のマークの市章山が並んでいます。ふくらはぎが張ってきたので、とほほ・・! つらつらドライブウェーを歩き、谷筋に下ります。弘法大師が二度お参りしたというお寺をかすめ、再度道を辿り、家に向かいます。途中、合気道授業の山手学園を通り過ぎ、武徳殿。一挙に街へ入ります。
稽古、出来へんから・・色んな事しようと思ってますけど・・稽古したいなぁ・・。
イギリスの現状をもう少し詳しく書いてみました。
イギリスのロックダウン生活の一部です。
私たちが暮らしているのはミルトンキーンズというベッドタウンなので、ロンドンのように人や建物が密集しているわけではありません。だから都市で暮らす人とは比べられないほどゆるっとしていると思います。それでも例にもれず、ロックダウン前にはスーパーでの買い占めも起こりました。
今はロックダウン生活3週目です。この週末はイースターホリデーで、普段は家族が集まるけれど、今年はたとえ家族であっても、他の家への行き来は禁止されているので、ひっそりと自分の家で過ごすのみです。こういうの、私たちは一緒に暮らす家族がいるからいいものの、一人暮らしのお年寄りは大変やと思います。
さて、ロックダウンに入り、一時はものすごかったスーパーの買い占めは少しずつ収まっています。ですが入場制限があって買い物には行列が必須です。多くの人はオンラインの宅配を利用していますが、これも待ち時間が長いです。でも私は病院勤務なので、買い物を優先してくれる特別時間があり、身分証明書をみせると開店前のスーパーに入れてくれます。
ロックダウンの中、1日一回の散歩のみ許可されています。散歩なので、ピクニックをしたり、芝生に座っておしゃべりすることは許されていません。ちょっと立ち止まって出会った人とおしゃべりするだけで警察官が飛んできて注意を受けます。人はただ歩いて、できるだけ他の人とすれ違わないようにしています。そんな中、私たちは約1時間をかけて近所を歩くようにしていたり、庭で木刀の素振りやゴルフのチッピングをしています。ゴルフコースも閉まっているので、ゴルフができないのがつらいです。
そんな中、今私が必死に取り組んでいるのがマスク作りです。日本とは違ってイギリスにはマスクをする習慣がないんです。むしろマスクをするのは顔を隠す悪人か、めっちゃ失礼な人、ととらえられます。だからこのウイルスが流行り出したときも、私はマスクをしませんでした。アジア人でマスクをしていたら、格好の攻撃対象になるからです。でも今の状況になり、マスクをする人が増えてきました。でもこっちではマスクが買えないので、皆DIY用とか、ガスマスク!とかをするんですね。そこでこれは日本人の私がやらなあかん!とマスクを作り、職場の人に配り始めました。これからもどんどん作っていきたいと思っています。
さて私は病院の乳がんクリニック勤務です。スクリーニングのマンモグラフィー検査は中止ですが、その他のがん検診は続行中です。医療用マスクとエプロン、手袋で対応しています。
病棟勤務の友達によると、状況はかなり厳しいようです。彼女自身も感染し、なんとか克服したところです。こういう状況で病院に行くのは正直怖いです。毎日よっしゃ!と気合を入れて向かいます。
イギリスでは毎週木曜日の夜8時に、皆が外に向かって拍手をします。これは病院で働く人たち、スーパー勤務の人、学校で病院勤務の親を持つ子供たちを預かってくれる先生たち、宅配の人への感謝です。こういうのはええなぁ、と思います。
このウイルスはとにかく感染力が強いです。どのように感染するかもまだ確かではありません。接触感染やと言われているけど、空気感染の扱いでいいと思います。でも、もし感染しても、ほとんどの人は無症状か軽症です。だから手洗いして食事して、よう寝てたら大丈夫。でも確実に重症化する人もいて、重症化したら人工呼吸器がないと息ができひんようになって大変なことになります。その重症化する人の数が多かったり、一気に増えたりすることで医療がおっつかなくなるのが一番大変なことです。
ただこのウイルスもいつかは絶対に収まります。ただ時間がかかる。抗体を持つ人が増え、有効なワクチンが発明されるまで、きっとまだまだかかるでしょう。それまでイギリスも日本もお互い頑張りましょう。そしていつかまた会えるのを楽しみにしています。
iPhoneから送信
日本にも緊急事態宣言が出されましたが、状況はいかがでしょうか。
イギリスでは外出禁止令が出されて3週目になります。スーパー以外のお店、レストラン、パブも全て閉まり、学校も閉鎖です。仕事もほとんどが在宅勤務になっています。買い物以外の外出は許されておらず、外に出ていいのは1日一回の散歩のみです。私は病院勤務なので仕事には普通に行っています。今のところ私は乳がんクリニックにとどまって働いています。ミルトンキーンズはロンドンとは違ってまだ落ち着いていると思います。感染者数も、死亡者数もまだ増加していますが、生活自体は落ち着いています。
合気道の稽古もできないまま3週間が過ぎました。皆とは連絡を取り合っていますが、なんとか元気にしているようです。私たち家族も元気にしています。
こんな想像もできないようなことが起こって、まるで夢の中にいるような気持ちです。
先生方はお元気でしょうか?状況が落ち着くまでまだまだ大変だと思いますが、お互い頑張って乗り切っていきましょう。
どうもこのコロナは戦おうとか、やっつけようとか、敵対すると牙を剥くような印象を受けます。逆らわず、共存するようなゆるっとした気持ちでいる方がいいような気がします。
いつになるかはわかりませんが、またお会いできる日を楽しみに頑張ります。
先生方もくれぐれもお気をつけて。
ではまた。
Fw: 近況報告 aki !! フェイクニュースでない 続きを読む »
コロナ情報、申し訳ない。私のパソコンの師匠・Y君からの連絡で発覚。
小学生の頃、中学生の頃の「不幸の葉書」とか「幸せの葉書」を思い出しました。
news.infoseek.co.jp/article/itmedia_nlab_20200411024/
よろしく。 中尾