合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

今日の朝

 「1週間の休館」の連絡が徹底してないかもしれず、誰か来ているかも? と思い行きました。やっぱり一人、メールが届いていなくて・・。
 
 窓を全開放し、二人で、離れて、座禅をし、あとちょっと体操をし、別れました。
 
 合気道の稽古ほどではないですが、身体もほぐれてええ気持ちです。
 
 
 4/4(土) 9:30〜
 4/5(日)9:30〜
 4/6(月)7:00〜
 4/8(水)7:00〜
 
 1.窓全開で
 2.絶好調の人
 3.座禅とユルふわ体操
 
 内緒でします。                中尾

今日の朝 続きを読む »

3月いっぱい子供クラスは休止します

昨晩、本部道場の少年部が21日より復帰するとのアナウンスが有りました。
しかし、神戸市の方針、及び関西地方の現状を鑑みて、せいぶ館の子供クラスは
3月いっぱいは休止にすることを決定しました。

既に納付済みの3月分の会費につきましては4月分以降に繰り越されます。

4月以降の予定、及び審査につきましては状況を見ながら改めてご連絡致します。

3月いっぱい子供クラスは休止します 続きを読む »

子供クラスの稽古及び審査の予定

本部道場の方針に倣い、3月19日まで子供の稽古はお休みとします。

 3月19日(木)休み
 3月21日(土)未定

21日以降についても合気会本部道場の動向に準じる方針です。

本部道場のページ: http://www.aikikai.or.jp/

尚、審査につきましては現在も未定で、稽古が再開した後、2〜3週間後を目処に木曜日と土曜日の通常クラス中にて分散して行う予定です。申込みについては、稽古再開の予定が決定した際に改めてご案内致します。

子供クラスの稽古及び審査の予定 続きを読む »

審査

 コロナウイルスの中、審査を行いました。少年部は延期、級審査は平日の稽古時間にしました。一部、段審査も平日にし、ちょっとでも感染しにくい環境で、との審査となりました。
 当落審議中を使っての演武会は中止、という事にしていましたが・・希望者多数の為に実行。その後の直会も、しないという事にしていましたが・・希望者多数やったので、感染覚悟!で ワイワイガヤガヤ和気藹々で楽しみました。このご時世、こんな対応でええのかどうか? 悩みながらの審査日でした。 
 
 
5級  広池 西野 川崎
4級  土井
3級  大野
2級  岩崎 藤本 岩松 大塚 河村 井上

初段  サム 岡本 濱本 伊豆
弐段  伊藤 堀口
参段  岩佐
                  以上18名

DSCF0031
DSCF0025
DSCF0026
DSCF0028

審査 続きを読む »

Fw: 加古川合気会

1級の審査を終えて   A.S

この度、1級合格をいただく事が出来ました。
先生方、仲間の皆様に感謝しております。

合気道を初めて3年が経ちました。
続いているのはやはりこの合気道という武道が好きなのだと思います。
ですが楽しめていない自分もいます。それはやはり、ケガを恐れているからです。
これからは今まで以上に高度な受け身が要求される事は間違いないでしょう。
自分をケガから守る為、合気道が楽しくさらに上手くなる為にも、受けの稽古が絶対に必要です。

課題は決まりました。
上手な受け身が取れるようになる事です。
私が受けが下手すぎて悩んでいるように、他にも同じ悩みを持ってる方もきっとおられると思います。
ですので、先生方にも受け身の稽古時間を作っていただけないか、お聞きしてみようと思います。
自分でも勉強していき、合気会の皆様からもいろいろと教えていただきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

五級の審査で G.S

一年ぶりに昇級試験をさせていただきました。そして、無事に5級に、昇級することができました。 
中学生になってからは、部活動や勉強などで、6年生のときより合気会に来ることが少なくなって、
しっかりと稽古をすることがなく少し体がなまっていることがよくありました。
それでも楽しく合気道をすることができました。試験は久しぶりなので、どうするか少し忘れていたところもあったけれど、
しっかりと技が出来たと思います。これからも、楽しく合気道を続けていきたいと思います。 
ありがとうございました。

4級の審査 Y.S

一年ぶりの昇級試験でした。無事に4級に昇級できて良かったです。
昨年より、身体も動くようになり足の動かし方、技をかける時の手の持ち方などを少しずつ習得できてくるようになったと思います。
まだまだ表と裏の技のかけ方が混同する時もありますが、それも混同しないようにしっかりと身体に覚えていきたいです。
これからも、運動不足解消しながら合気道を続けていきたいと思っています。
ありがとうございました。

しけんをうけて A.S

はじめてしけんをうけて、どきどきしました。
じしんをもってやるとがんばれました。
十きゅうになれて、うれしかったです。たのしかったです。
また、らい年にしけんをうけたいとおもいます。
らい年のしけんにむけて、がんばってれんしゅうをしたいとおもいます。
ありがとうございました。

Fw: 加古川合気会 続きを読む »

上部へスクロール