合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

Fw:   from UK

合気道とコロナ

正体がわからないものは恐ろしい。
でもむやみやたらには恐れないようにしたい。人は恐れると息が浅くなり、身体も心も硬くなる。硬くなると何も吸収できなくなり、排出しにくくなる。
感染するのかしないのか、重症化するのかしないのか、は自分の範疇を超えている。
手洗い、掃除、食事に睡眠、と自分にできることをきちんとやって、あとはふーーっと息を吐き出し、身体と心を柔らかくしておくのみだ。
なーんだ、そう思えば日々の合気道の稽古と同じゃないか。
無闇に恐れず、姿勢を正し、できることをやって、あとはコロナちゃんが皮と毛の上をふわふわ、ゆるゆると転がっていくように、笑って過ごす。ただそれだけ。

世界中がパニックになる中、皮膚と毛の合気道を目指す私たちは、ゆるゆるふわふわとすり抜けていきたいなぁ、と思います。

Fw:   from UK 続きを読む »

Fw: 審査感想文 yma

審査を終えて
この度、 3級に 昇級 する事がとが できました 。 日々 指導 してくださった先生方 、一緒に 稽古をしていただいた皆様 ありがとうございました。
稽古では、何度繰り返しても どこかおかしくてなかなか納得のいくところまで形に することができませんでしたが、
審査を 受けるために、 一つ一つを細かく確認しながら見直すので、苦手な部分やクセを知ることができます。
始めて 丸三年 、基本を見直し 姿勢や目線に気をつけながら 、今回 指導していただいた事をしっかりと心に留めながら
、また稽古に励みたいと思います。お互いに気持ちよく楽しい合気道を目指して。ありがとうございました。

Fw: 審査感想文 yma 続きを読む »

Fw: 加古川

2級審査に合格して       
加古川合気会 M

 合気道を始めて、5年目に差し掛かった。1年位前からI先生から頻繁に「技の精度を高めよう」というアドバイスをよく受けるようになり、それを今期の目標としていた。 だが、いざ精度を高めようと考えてみると、それまでいかにそれぞれの技の細部を知らずにやっていたのか、基本動作である転換、転身等すら言われてもすぐに出てこなかったことに気付き、教えてもらう度にどんどん自信をなくしてしまうという状態に陥ってしまった。 もう合気道をやめてしまおうかと考えた時期もあった。
 そんな悩みの中、I先生が食事の席で、「とにかく前でやっている見本をしっかりと”観る”ことが大切だ」と言っているのを聞き、習い事の基本である「守破離」に立ち返ることができた。武道の経験がなく、教えを愚直に守り続ける妻の姿も大きな刺激になった。「いらんことは考えんと、とにかく先生方の真似をすることだけに集中しよう」と素直に思えるようになった。
 そうして、稽古をしていたある日、I先生から「最近、柔らかく受けられるようになった」と褒められるようになった。それから各技の動きが一通り理解できるようになり、受けの時も含めて、次の動きを予測できるようになった。
 余談ではあるが、私は仕事上柔道も、月数回継続して稽古をしている。力と身体で押し切る大外刈りを得意技としていたが、ここ最近は、巴投げと一本背負いのコンビネーションという、まさに柔よく剛を制する相手の力に合わせる得意技に変わってきており、自分の身体が、気持ちが、どんどん合気道化している。
 この度、2級をいただいた。1級・初段の方の審査を見学して、自分と違い皆、「技に迷いがない」ということを感じた。そして今期の稽古を通じて、それは問題意識をもって取り組んだ稽古の量の差であることが理解できている。

Fw: 加古川 続きを読む »

Fw: 加古川合気会、

「これからの目標」Y.M
コロナウイルス流行る中、無事に審査の日を迎えられた事に感謝。
そしてこれまで熱心にご指導くださった先生、諸先輩方、組んで下さった全ての方々に感謝。
加古川合気会30周年の時に入門させて頂き、今年で35周年、そんなおめでたい節目の年に初段を取らせていただきました。最近特に思う事は合気道は社交ダンスと同じだなぁと。相手と呼吸を合わせていく事で初めて取りも受けも良い動きが出来る。それが上手くハマった瞬間がものすごく気持ち良くて、その感覚をもう一度味わいたくて、今日も休まずお稽古に行く。あ、そうか!それって受けの攻めが良いからだったんですね!!今日からまた新たな目標が出来ました。

Fw: 加古川合気会、 続きを読む »

Fw: 審査 感想文  加古川合気会 T.H

この度は初段の審査に合格させていただき、指導して頂いた先生方、先輩方 日頃一緒に稽古をしていただいている会の方々に感謝いたします。
思い起こせば2013年の11月 加古川総合体育館で行われたスポーツカーニバルの体験教室がはじめての合気道との出会いでした。 
その時は、子供たちに何か体を動かすことのできる習い事はないかと探しに行っていくつか子供と一緒に体験をしていたのですが、最後に体験したのが合気道でした。  
当時、合気道については全く知識がなく何となく名前を聞いたことがある程度でした。その時高井先生に説明や体験をさせて頂いたことを昨日のように思い出します。 心に惹かれるものが有り翌稽古日に見学に行きすぐに入会しました。  以来良き仲間に恵まれ楽しく続けることが出来ています。
今後も健康の為、また自身が他の方々にとっても良い仲間となれるよう心掛けて続けていきたいと思います。

Fw: 審査 感想文  加古川合気会 T.H 続きを読む »

加古川合気会 Fw: 合気道、昇段の感想文 oku

この度は、初段の合格、心から感謝しております。
私は、合気道を始めてから約20年が経過します。しかし、仕事の関係で転勤が有りまして途中でやめてしまい十年のブランクが有ります。
その時に、中途半端で辞めてしまった事に後悔し8年前に再開し現在に至ります。今回、加古川合気会にお世話になったのも埼玉県から姫路に転勤になった際に過去の反省も有り、合気道だけは続けたいという思いから入会しました。
加古川合気会に入会して本当に良かったと思い感謝しております。
特に印象に残っているのは高井先生との出会いで、手の内、上丹田、中丹田、下丹田、玉と糸、目線、力の抜き方、肩の揺らし方など、どこに行っても教えて頂けない様な事をたくさん教えて頂けてました。この教えは合気道だけでは無くて、仕事も家庭も人間関係も全てに通ずる事で有り普段から心掛けております。
また、皆様との出会いも素晴らしい方達ばかりで良い経験が出来た事、感謝の一言に尽きます。
実は、この3月いっぱいで関東に帰任する事が決まりました。まだまだ中尾先生、高井先生、西田先生、皆様と合気道がしたかったのですが、とても残念で、悲しんでおります。
関東にもどっても、間髪いれずに合気道を続けます。
継続は、力なり。
また、日本武道館の全国合気道演舞会とかいろいろな所で皆様と再会出来るのを楽しみにしております。

皆様もご健康に気を付けて合気道に、仕事に、人生を、楽しんで下さい。
この度は、本当にありがとうございました。

加古川合気会 Fw: 合気道、昇段の感想文 oku 続きを読む »

加古川合気会

「5度目の試験を終えて 」 一級 E.I

この度の審査で一級に昇格させて頂き、有難うございました。
今回の審査に向けてご指導を頂いた先生方や先輩方にも感謝しております。
毎回昇級する毎に技術もそうですが、最近は考え方の学びがある事も楽しみの一つになっています。
合気会に入会してもうすぐ3年になりますが、今は教科書どおりの合気道を学んでいる最中といった感じです。
どんなスポーツも基礎が大事ですが、そこから極めていって自分自身の合気道に繋がっていくのにはもう少し時間が掛かりそうですが、焦らず地道にコツコツと目標に向かって歩んでいけたらと思います。
今回の中尾先生から頂いたアドバイスで、今までは「自分の為の合気道」でしたが、これからは「お互いの為の合気道」に思考を変えて、日々の稽古に励んでいきたいと思います。
今後ともご指導を宜しくお願い致します。

加古川合気会 続きを読む »

上部へスクロール