合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

上海訪問記Fw:

<<稽古前夜>>

 空港からホテルまでのほとんど、どこまで行っても高層ビル、高層ビル、高層ビル・・・上海ってこんなにすごい街だったのか!!

 遂に合気道好きが乗じて上海にまで来てしまいました。事前に稽古の予定をお聞きすると午前午後各2時間の稽古を2
日間・・・(ひえー、どうしよう?ちょっと痛いところがあるんですけど!)それは明日に置いといて、超絶技の雑技団に驚き(ちょっと心臓に悪い!)、美味しい火鍋を頂きの幸せな稽古前夜でした。

<<上海一日目の稽古>>

 道場に到着するとすでに30人ほどの方々全員が来ておられました。ほとんどの人が黒帯で20代から40
歳代、ヨーロッパ系の人もちらほら。中国人の方々は身長は日本人並だけど若いし体格が良く肉が詰まっている感じ・・・強そう。

 稽古開始—中尾先生はいつもの朝の稽古と同じ基本的な技を淡々と行っていきます。ほぼ一回りみんなと稽古した後の感想は、筋骨隆々だけどそれに頼らない柔らかい合気道、白帯の方を含め受けがきれい、そしてほとんどの人は「上手い」、そのうち数人は「めちゃめちゃ上手い」、そういった印象でした。

 昼はディナーのような中華料理。時間ぎりぎりまで食して午後からの2
時間の稽古。若い人ばかりとやる稽古はやはりしんどい・・・なんとか負けじと完遂。夜は豪華中華料理!がばがば飲んで食べて同部屋のI君の夜景見物の誘いを断り死んだように眠りにつきました。

<<上海二日目の稽古>>

 2日酔いかと思いきや意外とスッキリ目が覚めて早朝1時間の散歩。どこも痛くない!(何故だ?)

で、2
日目の稽古。中尾先生は両肩押し&両手取りの技中心の稽古を行いましたが、あまりみんな慣れていない印象。でも時間を追って段々対応してきている様子。ん?昨日とメンバーがちょっと変わってる。めちゃくちゃうまい人が増えてる!奥が深いぞ中国の合気道!

昨日に続き午後の稽古直前までの食事(中華料理)。そして最後の稽古。最初はどうなるかと思いましたがヒーヒー言いながらも結構疲れを引きずることなく完遂。今思い返せば皆さん気を使って丁寧に投げてくれていたのか、先生の稽古メニューの組立てが素晴らしかったのか、はたまた中華料理の持つ薬効成分が疲労を軽減してくれたのか・・・とにかく怪我もなく終われて良かった!

稽古の後は上海在住の日本人、Yさんの案内で七宝老街で観光+疲れを癒す飲み物と食べ物を頂き(Yさんには中国での過ごし方、文化等、いろいろ教えて頂きとても勉強になりました)、最後のディナーは北京ダックをはじめとする豪華な中華料理。どの料理も最高に美味しく贅沢しすぎて口が腫れてきそうでした。

<<帰国の日>>

 5時半ごろ目覚めやっぱり二日酔いもないしどこも痛くない!(何故だ?)

1時間半ほど街を散策。上海は事前の予想に反して空気も悪くないし道もきれいでした。中国の印象が以前より少し変わった修行の旅でした。

主催されたウルリッヒさんには稽古の際のアドバイス、送迎から食事、ホテルの手配に至るまで何から何までお世話になり、ありがとうございました、と言いたかったのですが言葉が全く分からずもどかしいばかりでした。

上海で一緒に稽古してくださった方々、和気あいあいとした楽しい稽古でした。またどこかで稽古しましょう、と伝えたかったのですが、言葉か全く分からずもどかしいばかりでした。

情熱をもって一生懸命合気道をしている人たちが世界中たくさんいることを実感した2
日間の稽古でした。私も年齢に負けずもうひと踏ん張り上達を目指し、機会があればまた連れて行っていただけるよう稽古を続けていきたいです。

饅頭?
美味!スネーク?
マラソン応援団

上海訪問記Fw: 続きを読む »

上海 2日目 昼

 景気の良い人が多いものの、強引に引っ張り・強引に押す人も何人かいたので、
静かに伸ばす・・稽古をする。
 
 タオルが見当たらなかったので、風呂敷を使っての稽古。せいぶ館では神業
(紙技)と称してする稽古だ。その後「袖口取り」に移り、同じ感覚での稽古を
進める。伸ばす・大きくなる・肚を膨らます・上へ上へ・・下に下に・・中心へ
中心へ・・・・静かに、ユッタリと・・横面打ちをし、合掌の手からの稽古→合
掌での二人掛け・・最後は胡坐をかいての半身半立ち呼吸法・・2時間×2コマ×
2日間、満足度120%。楽しい嬉しい、充実した稽古だった。

上海 2日目 昼 続きを読む »

上海2日目 朝

 肩押しの稽古をしました。ウケを思いっきり攻める・・転換し、入り身をし、
一回転し技に移行する。肩押しと一緒の様に両手取りでも同じ動きをする。天地
投げ・入り身投げ・四方投げ・・呼吸投げも、身体の芯を使って受けの中心へ。
 
 攻めの良い人が多く、機嫌よく・気持ちよく稽古が進む。快調! 昼からの稽
古も楽しみだ。

DSCF9721
DSCF9722

上海2日目 朝 続きを読む »

上海 初日 午後

若い人ばっかりなんで準備体操はせずに、ゆっくりと、天地投げ 後入り身投げ 四方投げ 一教 などでボチボチ身体をほぐし、稽古に入って行きました。先日鈴木師範稽古会で稽古をした、ウケは両手 トリは片手での座技呼吸法、続いてそのまま、立っての稽古に移って自由技。戯れる様に攻め合います。

出会った時に、膝を緩め、天に、地に、真横に、大きく大きく、もっともっと 大きく大きく〜〜良く動ける人が多いので、気持ちの良い空気が溢れます。バサバサ汗が飛ぶ様な元気の良さで、あっという間に時間終了。

26C6F196 20A7 4A70 8D3E B047C747DE9C

4500D27F 5CCF 4800 9F45 6E5C3101A47C

879A46E5 401E 4859 9FF3 B436FD117213

FD2D66E8 86ED 416E A8C4 2916F8BE947C

上海 初日 午後 続きを読む »

上海初日  

 一年半ぶりの上海での稽古。懐かしい面々が来てくれています。

夫々の人が楽しく動いています。大概の人はよく攻めてくれるので、景気良く吹っ飛びます。時間が経つとともに、どんどん景気の良い笑顔がこぼれてきます。大きく大きく、天の中心に、地球の中心に、稽古相手の中心に〜〜ふわぁ フワァ ガツン。

privatevarmobileContainersDataApplicationC12B3FD5 EDF4 467B 8173 2BB7C9BDCEC7tmp36D45420 7CA7 4879 939F E2AD53C4B45EImage
privatevarmobileContainersDataApplicationC12B3FD5 EDF4 467B 8173 2BB7C9BDCEC7tmpB6CAD364 5BBC 4C6D 9515 190DAF25934EImage
privatevarmobileContainersDataApplicationC12B3FD5 EDF4 467B 8173 2BB7C9BDCEC7tmp59008A87 2986 4FC6 BD03 B84A2976F376Image

上海初日   続きを読む »

遠藤先生稽古会 & 甲南大学との合同稽古

12/21(土)5:30〜7:30  せいぶ館
12/22(日)10:00〜12:00 甲南大学

〇土曜日はせいぶ館会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古は、各自、雑巾を持参ください。
〇先生との食事に同席希望の方は、事前にお知らせください。

ビジター会員(学生:¥1,000/週   一般:¥2,000/日) 
振替先:14340-56119711  加入者名:せいぶ館佐治孝雄(セイブカン サジタ
カオ)

遠藤先生稽古会 & 甲南大学との合同稽古 続きを読む »

Fwd: 兵庫県体育協会

県連の皆様

合気道兵庫県連盟事務局森野です。県体協より催しの連絡が入っておりますので共有いたします。
入場無料、事前申し込み不要です。ご検討のほどお願い申し上げます。
加盟団体各位

お世話になっております、(公財)兵庫県体育協会の財田です。

兵庫県医療職団体協議会より、別添資料のとおり

「第47回医療職団体協議会研修会」の参加者募集について依頼がありました。

つきましては、貴団体加盟団体及び関係者に対し、周知くださいますようお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(公益)兵庫県体育協会 事業課
主任指導主事 財田 幸治
〒650−0011
兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3
TEL(078)332−2344
FAX(078)332−2375
E-mail takarada@hyogo-sports.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Fwd: 兵庫県体育協会 続きを読む »

板宿児童館 子供護身術教室

 今回で3回目になりました。N阜君が子供の時は卓球台が置いてあった、らしい
ですが・・。
 
 稽古が始まる前に、「師匠!」といきなり声を掛けてくれました。憶えてくれ
ている!
 
 先ず正座の仕方から。堂々と座りましょう‥。堂々と挨拶をしましょ!
 
 はじめは、イケメンのK納君をウケに合気道の紹介。カッコのええおにぃちゃ
んに拍手喝采です。
 
 座技呼吸法をし、手の解き方、力を入れずに倒す方法・・倒された時にどの様
に安全に倒れるか・・顔は憶えてくれてはいるものの、暴漢に手を摑まれた時の
解き方&逃げ方ははきれいに忘れていましたが、ちょっとヒントを言うと、たち
まち思い出し、えいやっ!・・ニコニコ。
 
 子供達30人ほど、中学生が6人、先生方も加わり・・せいぶ館からも9人の参加
で、にぎやかに朗らかにあっという間の、嬉し楽しの60分でした。
 
 児童館から帰る時、部屋から出てきた多くの子供達、「あっ!! イケメンが、
帰るで!!!!」
 
 
 
 

IMG 9354
IMG 9368
IMG 9382
IMG 9408

板宿児童館 子供護身術教室 続きを読む »

上部へスクロール