今日の稽古 8/15(木)
台風接近の為、休みます。
おはようございます。3日間お世話なりました、
8/10(土) 久美先生・野田先生
せいぶ館道場での初めての稽古は、久美先生と野田先生に指導していただきました。稽古に参加して、率直に「同じ合気会でも、こんなに形が違うんだ」と思いました。稽古の前までは、「合気会だから分からないような技はあまりないだろう」と思っていましたが、一教や入身投げなど動きが違っていたので、少々戸惑いました。しかし、先生方や道場生の方々が優しく丁寧に教えてくださり、少しずつ型を覚えることができました。
8/11(日) 中尾先生・松平先生
2日目、9:30~12:10の稽古はとても疲れました。中尾先生のご指導はとても厳しく、激しいものでしたが、合気道にとって大切な「攻める」といった受ける側の姿勢を丁寧にご指導いただき、とても勉強になりました。 埼玉に帰っても、教えていただいたことを稽古に活かして参ります。
また、せいぶ館道場での稽古は私の所属する埼玉大学合気道部の学生より明らかにハードで、このような練習を毎週続けると心身共に相当強くなれると思います。
8/12(月) 中尾先生
月曜日の朝は、座禅から始まりました。30分間座禅をし続けたことは初めてで、途中とても眠く足が痺れましたが、なんとか最後までやりきることができました。とても貴重な体験ができて嬉しく思います。
稽古は3日目に入り、だいぶ動きに慣れてきましたが、上手に相手を崩すことがなかなか出来ませんでした。せいぶ館道場の稽古は、相手をどう崩すかを自分自身でしっかりと考えて動く必要があると感じました。受ける側としましても直ぐに崩れるのではなく、正しい受けの姿勢を意識して、双方が気持ちいい合気道をして参ります。また、相手の皮膚を伸ばす崩し方を初めて体験し、驚きが隠せませんでした。難しいですがとても勉強になり、何より楽しい稽古でした。
最後に、3日間お世話・ご指導賜りました中尾眞吾先生・明子先生ご夫妻、指導陣の久美先生・野田先生・松平先生、毎日練習にお見えになる熱心な河村さんを初めとします道場生の皆様に厚く御礼申し上げます。お陰様で、ますます合気道が好きになりました。今回の稽古を皮切りに、せいぶ館道場の皆様と交流を重ね、益々の合気道の発展に尽力して参りたいと思います。本当にありがとうございました。
中尾先生、明子さん、禱さん、遠路遥々マレーシアまで来て下さりありがとうございました!
稽古のときはもちろんですが車の中や待ち時間にいろいろお話を聞かせていただいたことがとても勉強になりました。
道場のお掃除のこと、きれいにすることを習慣にする。まずは家から始めなきゃーと反省。バングサ道場も、せいぶ館みたいに一人一人が自ら進んで掃除に取り組めるようになりたいです。その辺たるんでましたから…反省。反省。
道場でなくても、歩きながら質問すると、すぐそこが道場になってしまう!たった4日間でしたが、聞きたかったことはすべて解消できました。そして4日間終わってみると、また新たな謎と疑問が体の中に湧いてきます。このなぞ解きを、道場のみんなと共有できるようになったことがとてもうれしいです。バングサのみんなは、中尾先生、明子さん、禱さん、せいぶ館の合気道を実際に見て体験したので、マーカスの指導が変わってきた理由や目指す方向を察することができるようになったと思います。目標にするイメージがあるのと無いとでは大違いです。みんなの日記に書かれているように、ひとりひとり掴んだものがある、イメージしたものがある、これを目指してすり合わせていけるようになったことが本当に嬉しいです。日曜日には小さな子供たちの保護者も来て観ていましたが、保護者にとっても「合気道って何?」の答えのイメージになったと思います。
春にせいぶ館に行って、戻ってから、私は日本人のお母さんたちと合気道をしたいと思うようになりました。合気道は私の楽しみですが、他の人に合気道をお勧めしたいと思ったのは初めてです。「あきさんならできるよ。」と中尾先生に言われて嬉しかったです。「あんたがやんなきゃ」と明子さんの言葉に、「そんな無理です…」と即答しましたが、もしかしてこのまま続けていったら、私にも伝えたい何かが見えてくるかもしれないと思えてきました。
先生の児童館を見てみたいです。来春、春休みに児童館が企画されたら教えてください。見学に行きます。できればお手伝いさせていただきたいです。
私自身にとっても、マレーシアのみんなにとってもこんなに貴重な体験をいただいたのに、
十分なおもてなしができず悔やまれるばかりです。お昼の時間がなくバナナだけで3時間の稽古をお願いしたり、帰国前に夕食もなくぎりぎりまで教えてもらったり、ひどい…。先生のベルトがスカスカになってしまって、申し訳ないです…
先生、今度は時間配分もお掃除も合気道もレベルアップします!
また来てください。みんなと心待ちにして稽古に励みます!
どうもありがとうございました。
Hai (イラン系男性。奥さんは可愛い日本人)
中尾先生、明子さん、禱さん、マレーシアに来てくださりありがとうございました。一緒に稽古できたこと、合気道を教えて下さったことに感謝します。私は先生のスムースな、パワフルな、自然体で美しい合気道が本当に楽しかったです。
木曜日と金曜日の稽古に参加して、中尾先生に道場の端から端まで、四方八方に投げられました。あんなに軽い感覚は初めてでした。はじめの投げは驚きで、脇腹のケガの心配をしている間もありませんでした。空中を舞っている時の感覚は素晴らしく、全てを忘れさせてくれました。(暑い、蒸し暑い気温のことも!)そして私はどんどん続けました。中尾先生は80KGの重たい私をまるで40KGの小柄な相手のように手玉に取ります。本当にエンジョイ!
受けをとることだけではなく、シンプルだけど力強い合気道を楽しみながら学び、体験できたことが良かったです。手を天に向かって真っすぐ伸ばすだけ、そして受けの彼/彼女を誘導しながら地に導くことができる!ただ平行に自分の身体をコイルのようにねじり、ばねのようにリリースするだけで、受けの彼/彼女を力に頼らず平行に動かせる!自分の気を相手の態勢に向け合わせると、その場を完全にコントロールすることができる。
そんな稽古の最中に、中尾先生は、日本の子供たちの遊びを使って先生のパワフルな技の原点を見せてくれた。これらのシンプルな遊びを通して、私は子供時代の自然体に戻り、意識を開き、技につながる原点・エッセンスに気づいていきました。一番大切のことは、稽古の間ずっと笑顔があふれていたこと。みんなスマイルでした!
私は心から中尾先生の稽古を楽しみました。もう一度先生にお会いできることを願ってます。大変残念なことに、土曜日と日曜日は体調を崩したため参加できませんでした。明子さんの稽古に参加できませんでしたが、木曜日の稽古の時に組んで教えてもらえたので良かったです。
また禱さんとの稽古も楽しかったです。スムースでパワフルな動き、そしてビューティフルスマイル、優雅なスタイルの合気道。
心の底から、中尾先生、明子さん、禱さんに感謝します。
どうもありがとうございました。
立秋も過ぎたのに、そんな言葉があったんやろか? 暑い暑い!! 土用稽古
完遂者二人、ベトナムから一人・・帰省した元会員数名を交えて暑気払い。
黒毛和牛を焼き、鯨の刺身・マグロのちょっとええとこの刺身、生ビールを飲
んで、ちょっと古酒も交えて・・・これから、ひと月あまりの?「猛暑」を乗り
切れるでしょうか!
I would like to thank Nakao Sensei, Akiko Sensei and Inori-san for coming to Malaysia to teach us and practice with us Aikido. I really enjoyed Nakao Sensei way of teaching and got to experience smooth, powerful, natural and beautiful aikido. I was fortunate to attend Thursday and Friday sessions and get thrown by Nakao Sensei all over the dojos in all directions. I never felt that light in a long while! The first throw took me by surprise and didn’t have time to worry about my injured ribs. The good feeling while I was flying in the air made me forget about everything (including the hot and humid weather) and I kept going for more. Nakao Sensei handled me, an over 80kg heavy guy, like I was 40kg! I truly enjoyed it!
I didn’t only enjoy taking ukemi but also learning and experiencing simple but powerful aikido mixed with fun. Just raise your hands vertically to the sky and you’re in control of your opponent to gracefully bring her/him to earth! Just coil yourself horizontally as a spring and release her/him effortlessly to the horizon! Direct the uke’s momentum while using your ki and you will be in full control of the situation. And in the middle of all that, Nakao Sensei uses “children” Japanese games to teach and deliver his powerful techniques. These simple games had so many effects on me; I went back to my child-nature and opened up my mind, they made me realize the true essence of the related techniques, and most importantly go through the whole seminar with a smile on my face. Everyone was smiling!
I really enjoyed Nakao Sensei’s teaching and I’m very grateful to be able to meet him again. Unfortunately I got very sick and could not attend Saturday and Sunday seminars. I missed Akiko Sensei’s session but I was very lucky to learn from her and train during Thursday’s session. I also enjoyed training with Inori-san who had a graceful style of aikido; smooth yet powerful movements with a beautiful smile on her face.
Thank you very much Nakao Sensei, Akiko Sensei and Inori-san from the bottom of my heart. Thank you so much Marcus Sensei and Aki-san for organizing these wonderful seminars and giving us the opportunity to learn more and more. どうもありがとうございました.
Hi Sensei, comment: Last Sunday training with Nakao, Akiko sensei & Inori san was a break from the norm. It was intense, much longer and definitely more exhausting. As there were limited verbal instruction, we have to pay more attention to the movements shown by sensei. Nevertheless, I felt the experience was exciting and rewarding and hope I am more fit to do the similar training in future. ☺
Hi Sensei, Thank you for organizing Nakao, Aikiko and Inori’s trip this time. I think it is an important development for Malaysian aikido.