これからの行事
12/7(日) 「横田初代道場長 追悼演武会」「総会」「忘年会」@せいぶ館
12/13(土)〜14(日)遠藤先生稽古会@せいぶ館・@神戸大「養心館」
12/21(日) 大掃除
12/31(水) 稽古納め
12/7(日) 「横田初代道場長 追悼演武会」「総会」「忘年会」@せいぶ館
12/13(土)〜14(日)遠藤先生稽古会@せいぶ館・@神戸大「養心館」
12/21(日) 大掃除
12/31(水) 稽古納め
12月13日(土)
17:00〜19:00 @せいぶ館
12月14(日)
10時〜12時 神戸大学「養心館」
〇土曜日の稽古は、道場手狭の為、せいぶ館会員&準会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古には、各自雑巾を持参下さい。
◎ビジターの方は、前もって、連絡をお願いします。(せいぶ館078-382-1659
中尾078-341-3980・6395)
◇先生との「食事会」への参加もお知らせください。
◇ビジター料 一般¥3,000/日・学生¥2,000/日
ゆうちょ銀行口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの振り込み・店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 預
金種目:普通預金 口座番号:5611971)
遠藤先生稽古会 日曜日11/14 会場は、神戸大学「養心館」です。 続きを読む »
JR六甲道駅か阪急六甲駅まで電車でお越しいただき、バスに乗車していただくのが良いかと存じます。
よろしくお願いいたします。
_ _ _
養心館までは、最寄りバス停までバスでお越しいただくのがおすすめです。最寄りバス停からも10分ほど歩きます。
⚫︎養心館最寄りバス停
市バス16.106系統【神大国際文化学研究科前】
_
⚫︎阪急六甲よりバスの場合
改札を出た後、海側に降りてバス乗車
・106系統 「六甲ケーブル下方面」
・16系統 「六甲ケーブル下方面」
乗車場所: 【阪急六甲】
降車場所: 【神大国際文化学研究科前】
⚫︎JR六甲道駅よりバスの場合
駅を出て、山側のロータリーからバス乗車
・106系統 「六甲ケーブル下方面」
・16系統 「六甲ケーブル下方面」
乗車場所:【JR六甲道】
降車場所:【神大国際文化学研究科前】
_ _ _
【最寄りバス停から養心館までの行き方】
⚫︎養心館の外観(入って右側の武道場です。)
⚫︎養心館の行き方(目印をしましたものと、航空写真)
①バス降車後、頭上にある橋を渡り、道路向こう側に行きます
②橋を渡ったら、階段のある校舎を左手に見ながら、植え込みの奥の道にでます。
方向転換します。グランドを右手に見ながら、直進します。
③グランドの端まで来たら右折します。
手前から3番目(1番奥)の建物が養心館です。
遠藤先生稽古会 12/13(日)10:00~12:00 の会場 神戸大学・養心館への行き方について 続きを読む »
12月13日(土)
17:00〜19:00 @せいぶ館
12月14(日)
10時〜12時 !!場所未定!!
〇土曜日の稽古は、道場手狭の為、せいぶ館会員&準会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古には、各自雑巾を持参下さい。
◎ビジターの方は、前もって、連絡をお願いします。(せいぶ館078-382-1659
中尾078-341-3980・6395)
◇先生との「食事会」への参加もお知らせください。
◇ビジター料 一般¥3,000/日・学生¥2,000/日
ゆうちょ銀行口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの振り込み・店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 預
金種目:普通預金 口座番号:5611971)
17:00〜19:00 @せいぶ館
12月14(日)
10時〜12時 @甲南大学(予定)
〇土曜日の稽古は、道場手狭の為、せいぶ館会員&準会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古には、各自雑巾を持参下さい。
◎ビジターの方は、前もって、連絡をお願いします。(せいぶ館078-382-1659
中尾078-341-3980・6395)
◇先生との「食事会」への参加もお知らせください。
◇ビジター料 一般¥3,000/日・学生¥2,000/日
ゆうちょ銀行口座番号:14340-56119711 加入者名:セイブカン
(他金融機関からの振り込み・店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 預
金種目:普通預金 口座番号:5611971)
セミナー用の借りる予定の二部屋が、どう違ったのか、土、日と別々に一部屋
しか、借りれなかったのです。ところが。土曜日の午前中だけなら、どうぞと、
隣の1室を、貸してくれたのです。そのビルは大きな商業施設で、飲食店から宝
石店まであり多目的ホールが。たくさん並んでいて、大盛況でした。
私達は部屋の仕切りを外して、マットを敷けるだけ敷いてけいこの始まり!
そして休憩の時、あれ、これ何?マネキンが転がってるのかと思いきや、横に
は血の付いた包丁、よく見ると色々小道具が一杯置いてある。密室殺人現場再現
の部屋、、マネキンの顔を見ようかと思ったがやめとこう。夢に出てきたら困る。
合気道は、悪い人に襲われた時を想定して、常に稽古をしている。が、血の付
いた包丁には びびる。 魚をさばく時は、なんともないのに、、ね。
今は街中でも 田舎でも危険が一杯。ルールも、何もない。無念無想でぎりぎ
りまで耐えるか、走って逃げるか、もう走れない、、しかたがない、肚でどんと
構えよう。いらっしゃいませ!
個人的に中国は初めての訪問でしたが、上海の発展ぶりには驚かされました。
電気自動車のおかげか、大気汚染は全く感じることは無く、
道にもごみは落ちておらず、ヨーロッパの国々よりよっぽどきれいでした。
車に関して言うと、最近日本にも入ってきているBYDばかりが走っているのかと思いきや、
道に走っている車のエンブレムは見たことのないものも多かったです。
電気自動車であれば、誰でも作れる、ということなんでしょうか。
買い物もすべてAlipay等のスマホ決済。結局、滞在中一度も現金を見ることは無かったです。
食事の割り勘も道端で売っているものも、すべてスマホで対応可能。
便利な反面、Alipayの登録に個人情報はすべて取られていることを考えると、少し気味悪くは感じますが、
結局みんな便利さに流されていくんでしょうね。
食事は、北京ダック、上海蟹といった豪勢な料理も、朝食で食べた小籠包、焼売?も美味しく、
流石中華料理。本場の味を堪能できました。
稽古は、金曜日の夕方に1回、土日に各2回。
土日の稽古は、ショッピングモール ?の中の会議室にマットを敷いて実施。
隣の別会議室では銀行のセミナーやら、密室殺人の謎解きゲーム(?、たぶん)なども行われており、
30〜40人でドタバタと合気道をしているのに対し、うるさいとクレームが来ないかと気になりましたが、
特に問題なく、時折ドアの向こうから物珍しそうに眺めておられました。
すべて2時間の稽古を3日で5回と、中々しんどかったですが、暑さもなく、
中尾さんに投げられるのを待っている皆さんに合わせて適度に休憩をとることで、
何とかついていくことができました。
現地の人は投げられてもすぐに受け身を取らず、粘り強く相手の技についていこうされているのが印象的でした。
真似をしようと思いましたが。腹筋&バランス感覚が不足しており、私にはとても真似できませんでした。
今回の海外遠征は、ベトナム、フィリピンに継ぎ3か国目でしたが、
それぞれの国の特色がありながらも、同じ合気道を楽しんでいる仲間であることで
すぐに打ち解けられることができ、本当に有り難いと思います。
色々とアレンジいただいた、ウルリッヒさん、王飛さんをはじめとした皆さんには本当に感謝いたします。