合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

UK 3日目

20171009_193508.jpg 20171009_193641.jpg 20171009_193929.jpg 20171009_195102.jpg 20171009_195526.jpg 20171009_203457.jpg IMG_6020.JPG

 稽古が始まり、すぐに、10代の二人が膝を抑え、足首をさすり・・エライこっ
ちゃ!! この二人、この道場の宝物・・! ほどなく、回復したとみえて、み
んなに合流。ほッ!
 
 今日の稽古は、後両手首取りを2時間みっちりしました。ブライアン&ピー
ターは余裕を持ってこなしていましたが、多くの人は、こんがらがって・・困り
ながらの稽古。涼しいのに、汗がほとばしり、ぜいぜいハァハァ状態での稽古に
なりました。
 
 初段を受ける人が二人、、さぁ‥本番はどうなるでしょうか?
 
 
 
 ここは、今までの道場が使えなくなり臨時の稽古場です。
 モールの中にあり、この近辺は治安が悪い為、入館する度に、いちいち鍵をか
っちりかけます。稽古中は、窓も開放できず、ブランドをしたままで、稽古をし
ます。稽古終了後、ホールを出ると、ホームレスが数人たむろしていました。こ
の町でホームレスを見たのは初めてでした。
 

UK 3日目 続きを読む »

イギリス 1日目

IMG_1439.JPG IMG_1440.JPG IMG_1441.JPG IMG_1442.JPG IMG_1443.JPG IMG_1444.JPG IMG_1445.JPG IMG_1446.JPG IMG_1447.JPG

 正面が、全面、鏡の部屋での稽古です。

 イギリスで、初めて稽古をした時に出会ったリックも来ていて、いきなり、ビックリの稽古突入でした。19年前と聞いて、2度びっくり。
 他所の道場からの人も10数人、中には2時間ほどかかって来たという女性も一人・・。

 3時間の稽古をしました。90分ほど過ぎた頃から、ぼちぼち・・ふらふら状態の人も増え・・ペースダウン。ブライアンやピーター&マックス達は元気に動いています。2時間を過ぎた頃に大休止を取り、一服。

 稽古を重ねている人達は、無駄が少なく上手になっています。荒っぽい稽古をしていた人が、丁寧に動こうとしています。どこも一緒。

 稽古後・・楽しみなパブで・・ギネスで、乾杯!

イギリス 1日目 続きを読む »

オランダでの稽古

IMG_1420.JPG IMG_1421.JPG IMG_1422.JPG IMG_1423.JPG

 カローラ&パトリックのオランダの家にいます。

 司馬遼太郎の「オランダ紀行」持参で、にわか勉強です。オランダ人、400年前、日本に初渡来、杉田玄白・前野良沢の「解体新書」、勝海舟&福沢諭吉の咸臨丸・・縁の深い国です。

 女性がだいたい・・私と同じ体型・・男性は2メートル近く、がっしりした人が一杯!
こりゃ・・大変やろなぁ・・と思い・・稽古開始・・。思いの外、順調に進み、外気温7~8度やのに!
汗が滴り落ちる…。道場内・・にこにこ・・充満。技が効かない時・・「私達がでっかすぎるから」と、慰めの言葉!!
をもらいながらの稽古でした‥。トホホっ

 明日からイギリスでの稽古です。

オランダでの稽古 続きを読む »

Fw: 【ご案内と依頼】第16回兵庫武道祭の件

合気道兵庫県連盟
加盟団体代表 各位

いつも合気道兵庫県連盟の活動にご協力いただきありがとうございます。
早速ですが、首題の件、第16回兵庫武道祭の実施要領及びタイムテーブルをPDF添付に
て送付いたします。(タイムテーブルはチラシと共に先に郵送させていただいています)

今回は昨年度までと異なり、午前に表彰式、模範演武・各武道演武発表があり、午後に
公開稽古・体験教室が開催されます。
今年も武道祭終了後、懇親会開始前の時間で理事会を開催し、その後、いつものように
「灘菊」で懇親会(17:00〜)を開催予定です。
つきましては、以下の依頼事項につきましてご対応をよろしくお願いいたします。

【第16回兵庫武道祭の概要】(詳細は添付ファイルを参照ください)
 ?日時:平成29年11月3日(金・祝) 9時30分〜16時00分
 ?開催場所:兵庫県立武道館
 ?次第:
 ・開会式  9時30分〜10時00分
 ・模範演武【銃剣道・空手道】 10時00分〜10時35分
 ・演武発表 13時40分〜12時34分
   (合気道は4番目、演武団体は、大阪合気会神戸支部と合気道播磨武育会)
 ・閉会式 13時00分
 <公開稽古&体験教室>:13時45分〜15時15分 第二道場D

【依頼事項】
以下の事項につきまして10月26日(木)までにご連絡ください。
 ?公開稽古・体験教室の各団体からの参加人数
  武道館からは100〜200名の動員を要請されてます。多くのご参加をお願いいたしま
す。
 ?理事会への出席予定者 
 ?懇親会への参加人数

以上、よろしくお願い致します。

合気道兵庫県連盟
理事長 堀内利宏

Fw: 【ご案内と依頼】第16回兵庫武道祭の件 続きを読む »

Fw: 栗林孝典師範特別講習会開催について(ご案内)

栗林孝典師範特別講習会開催について(ご案内)

爽秋の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は当道場に格別のご指導ご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

さて本年度も、栗林師範をお迎えして、標記特別講習会を開催する運びとなりました。

何かとご多用の中、誠に恐縮ですが、ご参加賜りますよう謹んでご案内申し上げます。

なお、参加申込につきましては、下記のページよりお願いいたします。

http://www.aikinara.jp/japanese/event/adult/sanshozenji/sanshozenji-8th.html

奈良県
合氣道 三松禪寺 田中利明 合 掌
ホームページ http://www.aikinara.jp/
EMAIL:: aikido.tanaka@gmail.com
携帯;; 090-8571-5187
携帯アドレス aikido-510822@docomo.ne.jp

Fw: 栗林孝典師範特別講習会開催について(ご案内) 続きを読む »

Fw: Re: 滋賀の作文

地元で合気道をされている方にお会いしたく、帰省も兼ねて参加致ししました。

神戸よりも涼しく、快適に稽古できるという期待に反し、窓を解放できなかったということもあり、稽古はせいぶ館より蒸し暑いものとなりました。
ペットボトルを一本持参していたのですが、それでは足りず、滋賀連盟から頂いた飲料水はとても有難かったです。

中尾先生の稽古内容はせいぶ館でいつもされているものでしたが、いつものメンバーと行うのとは勝手が違い、やり方について聞かれることも少なくありませんでした。曲りなりには説明はするのですが、「この説明でよかったのだろうか?自分も理解できていないのではないのだろうか?」と自省していました。
あと、船漕ぎ運動の時に指名をいただいた時、「これは失敗できないな。」と少し緊張しましたが、何とかできたので良かったです。

懇親会では中華を堪能、地元の話に花を咲かせておりました。
そこですごくパワフルな女性とお話ししたのですが、その方がI.NさんとFacebook上で繋がっていたのは驚きでした。

今回はせいぶ館での稽古を地元の人たちとするという貴重な機会でした。
近いうちに、また滋賀の道場にも稽古に伺いたいです。

Fw: Re: 滋賀の作文 続きを読む »

Fw: RE: 滋賀での稽古 egu

滋賀県連盟講習会に行ってきました。広くてきれいで,琵琶湖が臨める絶景の上に,冷房
完備、というパラダイスのような道場と聞いていたのですが、冷房が効いていないう
えに,隣が弓道場で、いつ弓矢が飛んでくるかわからないので窓は開けれない、という
厳しい環境で,ほんと、暑かったです。真夏じゃなくてよかった!

肝心の稽古ですが、いつもの中尾先生の稽古を, 淡々と、という感じで進んでいきまし
た。今回ほとんど,せいぶ館以外の方と稽古をしたなかで,印象深いことは、他道場で相
当稽古を積んでいるように見受けられる大先輩の方々でも,先生の稽古に戸惑いがある
ような方が多いように思ったことです。私もよその先生の稽古に行くと,同じようなこ
と(もっと酷いこと)になりますが、合気道の稽古の幅は広いんだなあ、と改めて実
感しました。

最後に、楽しかった懇親会での外国人の方の,素晴らしい俳句のスピーチに対抗して一
句・・・と思いましたが、(3日ほど考えた末に)あー苦しいまったく何にも出てき
ません!。

Fw: RE: 滋賀での稽古 egu 続きを読む »

Fw: RE: 滋賀

滋賀県連稽古会に参加してきました kt

いろいろな事情(?)から、参加できていなかったせいぶ館以外での外部の稽古会に
久しぶりに参加させていただきました。

会場は滋賀県立武道館。琵琶湖畔にある新しく立派な武道館です。早めに会場に到着
し、琵琶湖岸の美しい景色を堪能してから稽古に参加させていただきました。

 講師は中尾さん。われわれせいぶ館メンバーには慣れ親しんだ稽古です。いつもよ
りは言葉での説明をやや多くされて、テンポよく稽古は進んでいきます。私はせいぶ
館の人とは一人も当たらずに、すべて滋賀県連の方と稽古させていただくことができ
ました。技がうまくいくことも、いかないことにもすべて発見があり、心地よい汗を
かくことができました。滋賀県連のみなさんは、動き・技が固い印象(お前が言う
か!と天の声)でしたが、素直に中尾さんの示す柔らかい動きを学ぼうとされている
と感じました。

 稽古後の宴会は中華料理。おいしい料理に舌鼓を打ち、紹興酒に酔い、せいぶ館流
に恒例の1分間スピーチ。私はスピーチもそこそこに、私にとっては本番(?)の南
京玉すだれを久しぶりに披露し、みなさんに喜んでいただくことができました。

 せいぶ館はもちろんですが、やっぱり、普段稽古をともにしない方との稽古、直会
は実にいいものだなと実感しました。今後も許されるなら、多くの稽古に参加させて
いただきたいとあらためて思いました。

Fw: RE: 滋賀 続きを読む »

上部へスクロール