鈴木指導員稽古会 2日目
今日は大学での稽古です。ぴちぴちの青春真っただ中の人達が、鈴木先生にブン投げられています。「傍観者」で見ているのも・・・一見の価値のある見取りげいこ?です。
その後ビアホールでカンパぁ~~イ!!
下半身は疲れていますが、大満足。
今日は大学での稽古です。ぴちぴちの青春真っただ中の人達が、鈴木先生にブン投げられています。「傍観者」で見ているのも・・・一見の価値のある見取りげいこ?です。
その後ビアホールでカンパぁ~~イ!!
下半身は疲れていますが、大満足。
猛スピードでの稽古です。いきなり!
準備体操から高速です。若い人が投げられているのを見ているだけで、見ている側も若くなっていきます。気持ちが高揚します。一杯ええことが起こりそうな予感がします。
今日の稽古も楽しみです。
合気道兵庫県連盟
加盟団体代表 各位
いつもお世話になっております。
表記の件、ご案内が遅くなりましたが、兵庫県立武道館より開催要項が届いております
。
各武道連盟の推薦があれば、県立武道館のトレーニングルームを安く利用できるように
なっています。
会員の方にご案内いただければと思います。
利用されたい会員の方がいらっしゃいましたら、添付の推薦申込書に必要事項をご本人
に記入いただき、こちらまで送付ください。
よろしくお願いいたします。
合気道兵庫県連盟
理事長 堀内利宏
Fw: 「武道アスリート・トレーニング支援事業」の件 続きを読む »
4/22(土)17:30〜19:30 せいぶ館
(会員&準会員のみの稽古です)
4/23(日)10:00〜12:00 甲南大学(予定)
〇ビジター会費
一般 ¥2,000/日
学生(23歳以下) ¥1,000/週
ゆうちょ銀行 振替先 (事前に振り替えて下さい)
14340-56119711 せいぶ館佐治孝雄 セイブカン サジタカオ
〇雑巾を持参して下さい。
〇先生と昼食を希望される方は、事前にお知らせ下さい。
「黒帯を目指して!」 mor 1級
この度の昇級審査にあたり、ご指導いただきました先生方ならびに、
道場の皆さまに厚くお礼申し上げます。
初心者だから、まだ白帯だから、まぁ白帯のうちは、
と諸先輩方に甘えて来ましたが、ぼちぼちそうも言ってられなくなりました。
ここから先は、これまでの甘えを捨て、技はもちろんのこと、
段位を頂戴するにふさわしい合気道の精神を稽古していきたい所存です。
この先何年かかるかは分かりませんが、その日に向けて、
皆さま今後ともよろしくお願いいたします。
yuk tak 5級
合気道に対して、若い頃から憧れと尊敬の気持ちをいだいていました。人と争う事を
目的とせず、勝ち負けが目的でないその高い精神性に畏敬の念を持っておりました。
自分とは別世界のもの、手の届かない世界と思っていましたので、まさかこの歳に
なってご指導をいただける機会に恵まれるとは夢のようです。
しかし、技が難しく繰り返し繰り返し、忍耐強く教えていただいても家での練習不足
もさる事ながら、記憶が悪く、折角のご指導の甲斐もなく一週間後には、白紙状態と
いう有様になってしまい、時には落ち込んで、情けなくなり何度か諦めかけたりしま
したが、先輩方の優しさと笑顔に支えられて続ける事ができました。
お陰様で、この度は5級のテストを受ける事ができ、まだまだ問題点が多くあると思
いますが、合格をいただきました。
私にとって大きな励みになりました。
高齢化時代にあって、心も体も健康でいることは、これもひとつの社会貢献になると
教わりましたので、続けていきたいと願っています。
この素晴らしい合気道と、その仲間に出逢えた事に感謝致します。
nak 5級
この度は、昇進試験に至るまでのご指導本当にありがとうございました。
諸先生方、お仲間様、あまり練習に参加できず、なかなか技を身体が覚えない中、見
捨てずに根気強くご指導下さいましたことを深く感謝致します。
何も見えない分からなかった時間は長く、師を見習って物事の基本をようやく学ばせ
ていただけるところまで辿り着いた気がいたします。
これから練習で同じ事を繰り返し修業に励みながら技と応用を身に付けて、日進月歩
の成長をしていきたいと思います。
練習での皆様の動き、上段者様方の教え方の心構え、あの僅かな動きの中でも人の姿
が分かる気がいたします。日頃の自分が出る武道なのだとも感じました。
「学は及ばざるが如くするも、猶之を失わんことを恐る。」
学ぶということは長い遠い道を進んでいくようなものです。なかなかゴールが見えて
こない時には、途中で諦めたくなります。でもそんな時でも頑張ってみて、学び続け
ることが何より大切だと思います。
少し上手くなったからと見下したりする姿のないよう、自分は、まだまだだと自覚し
ながら、驕らず初心を大事に自分がここに至るまでに、嬉しかったなぁと思える温か
いお気持ちを大事に引き継いで、これから新しく増えてくる部員さんにも楽しんでい
ただけるご協力が出来ればと思っております。
宜しくお願い致します。