散髪
先日、庭の銀杏等を伐りました。あまりにも大きくなりすぎて、ちょっと散髪
をしました。
F井さんやM利夫婦をリーダーに、O畑・U田・M田・I佐さん達を助っ人に、総勢
9人で昼ごろまで無事終了。これでスッキリ、正月が迎えられます。
先日、庭の銀杏等を伐りました。あまりにも大きくなりすぎて、ちょっと散髪
をしました。
F井さんやM利夫婦をリーダーに、O畑・U田・M田・I佐さん達を助っ人に、総勢
9人で昼ごろまで無事終了。これでスッキリ、正月が迎えられます。
12月の第1週といえば、横田さんの追悼演武会の日です。
横田さんがお亡くなりになって20年、今日の参加者で横田さんの事を知ってい
るのは、久美ちゃんが最若手です。久美ちゃんから、思い出話をチョット聞いた
後に、1分間の黙祷。
白帯からの演武でスタートを切り、級・子供クラス・神道夢想流・黒帯の順番
で進めて行きました。今回は、一組、演武途中で「足」が流れ、針金入りのガラ
スが木っ端微塵!! ガラスに穴は空くわ、新調の畳に破片は散るわ・・えらい
コッチャ!! ・・・でしたが・・マァ無事終了。子供達の「ピラミッド」で記
念撮影。
昨日、浜田君の結婚式がありました。中学校の同級生同士の結婚。幼い時より
苦労を重ねて来た二人の、笑いあり、涙あり、のええ「門出」でしたよ。
「特別」出し物は、例のごとく・・・。
マルティンと畑中君と山下さんが演武をし、最後に新郎の演武。山下さんがウ
ケの時に、「おいおいっ・・師匠を投げるのか?!」 と、友人の声。
畳を新調しました。9年間、お世話になりましたが、もう限界。テープを張っ
て、部分修理をしてきしたが、来月の遠藤先生の稽古にあわせて、換えました。
古い畳をはがし、たたみ下を掃除し、補修し・・新しいのを道場に運び、敷
き・・今までの畳で、まだ使えそうなのは、明石道場で使うて貰います。
朝稽古の後、10人ほどの人が畳屋さんと一緒に、3階の道場に重い畳を、上げ
たり降ろしたり・・・ご苦労さんでした。
畳と嫁はんは新しいのんがええ・・とか何とか・・ですが、嫁はんはともかく
として・・・新しい畳はよろしいね。
又10年、元気に、どんどん・・稽古しましょ!