ベトナム家庭料理
ごくごく普通のベトナム家庭料理、だ そうです。
ごはんとタンパク質と野菜とスープ。
1さとうきび
2空心菜の炒め物
3とうふ
4豚のばら肉炒め物
5魚と 若いバナナ の炒め物
6ハゼとわかめのから揚げ
7豚バラ肉炒め物
8野菜と鳥肝・砂ずりの炒め物
9卵焼き
10さつま揚げ
11野菜スープ
12豚骨付き甘辛煮
13きゅうり・わかめとカニミソスープ
14鳥カレー煮込み
2空心菜の炒め物
3とうふ
4豚のばら肉炒め物
5魚と 若いバナナ の炒め物
6ハゼとわかめのから揚げ
7豚バラ肉炒め物
8野菜と鳥肝・砂ずりの炒め物
9卵焼き
10さつま揚げ
11野菜スープ
12豚骨付き甘辛煮
13きゅうり・わかめとカニミソスープ
14鳥カレー煮込み
まずはじめに、この度の審査に際してご指導いただきました先生方ならびに、
一緒に稽古していただいた、せいぶ館、加古川合気会の皆さんに厚くお礼申し上げます。
今回、加古川での審査日程と長男坊の高校卒業式が重なってしまいました。
悩んだ末、秋の審査まで見送ることを考えていた時に長男坊が「卒業式より審査受けたら?」と言ってくれました。
小さいころから、サッカーにバスケットボールにと、人一倍スポーツを頑張ってきた長男坊だからこその思いやりだと感じました。
結論は「迷ったら両方!」
1月の稽古初めの日、中尾先生に相談し、せいぶ館にて審査を受けさせていただく運びとなりました。
せいぶ館には高段位の先生方や、若くて元気な生徒さんがたくさんおられます。
そんな中での審査はとても敷居高く、また「もし落ちたら、加古川合気会の看板を汚してしまう」そんなプレッシャーもありました。
思い起こせば、昨年の所信表明で「来年、昇段審査を受けます!」と宣言し、
「参段を受けるためには、まず太刀取り」と、早々に太刀取りの稽古を始めました。
しかし、4月の遠藤師範稽古に参加したときに、そうではないことに気付きました。
太刀取り以前に、もっと基本に立ち返る必要があると思いました。
技以前に、相手に対する姿勢や気持ち、合気道に対する姿勢や気持ちのようなところが足りないと感じました。
出来るだけ多くの講習会や演武大会などに参加し、出稽古もさせていただきました。
たくさんの方々と稽古させていただくなかで、違いや良さを感じるようにしてきました。
審査当日は50人を超えるギャラリーで、試されているような、まさにこの一年間やってきたことへの真価を問われるときだと感じました。
結果、先送りした太刀取りは、仕上げきることができませんでしたが、
自分が大切にしたい合気道を体現することができたのではないかと思っています。
審査後の直会ではたくさんの方に称えていただき、また「審査終わっても、また来てくださいね」と声をかけていただき、本当に嬉しい限りでした。
総じて、凛としてとても楽しい一日でした。
これからも、よろしくお願いたします。
日 時:令和7年3月30日(日)
スケジュール:
受付 12時~開始
開会式 午後1時
講習会 午後1時10分~午後3時10分(予定)
場 所:合気道豊中正泉寺道場(地図については正泉寺道場HPにてご確認ください)
対 象:府連各団体 20代〜40代、(公財)合気会会員二段以上の若手指導者層(指導者候補も含む)
※シニアクラスの方で参加ご希望の方、ハードな稽古になりますので
稽古の途中で見学(休息)にならない方のご参加でお願い致します。また会場の広さを考え、見学は出来ません。全員道着に着替え稽古参加になります。
(道場長稽古ですので、おしゃべり無し・個々の指導無し・本部道場稽古形式で 進められると思いますので、ルールを遵守してください)
参加費:一人3,000円(国際証書持参ください)
Fw: 「合気道本部道場道場長による若手指導者講習会」について 続きを読む »
17時〜19時 講習会(せいぶ館)
19時30分〜 懇親会(灘屋)
会費:男性6,000円、女性5,000円
3月23日(日)
10時〜12時 講習会(王子スポーツセンター2階道場)
12時45分〜14時30分 懇親会(贔屓屋三宮店)
神戸市中央区北長狭通1-4-10幸楽ビルB1.1.2階 078(332)5456
会費:4,500円、ビジターは5,500円
締め切り3月19日(水) 20名先着順
Fw: 遠藤先生講習会の周知について 再掲示 続きを読む »