合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

Fw: 演武会 作文 kim

演武会当日の早朝、本部道場にて道主と森師範の稽古に参加させていただきました。本番直前で、少しピリッとした空気の中で稽古をし、とてもさわやかな気分になりました。

大会中は「この技やりたいなぁ。」と思いながら先生方や他の道場の演武を拝見しておりました。しかし本番直前になると、思案していたことがすっ飛んで「やっぱり知っている技をしよう。」という気持ちに代わってました。演武開始から終了まではあっという間で、「いつも通りの
4回交代でなく、2回ずつのほうがよかったのではないか?」と受けを取っていただいた方と話をする程でした。

翌日は遠藤先生の稽古に参加しました。稽古中に先生が「今日は立礼で稽古をしよう。」と仰ったときに昨日の自分の振る舞いを思い出しました。実は大会終了後、会場をうろうろしていた時先生とすれ違ったのですが、人を探していたということもあり、そそくさと礼をしてしまったのです。直後に「しまった
‼」と反省したのですが、先生はそれを見逃されなかったのだなぁと思いました。

稽古後、帰りの新幹線まで時間があったので、「相田みつを美術館」に行きました。展示されている言葉はどれも心に響くものでした。中でも「花を支える枝
枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ」という詩は体幹・下半身を重視する合気道に通じると感じました。

「東京で稽古に参加した後は相田みつを美術館へ」個人的にお勧めします。

—————————————————–

ついでなので載せられなかった昨年の作文も記載しておきます。

—————————————————–

今回の初めて全日本合気道演武大会に参加させていただきました。

大会前日に上京し、9時頃に現地到着しました。しかし、開場は11時で2
時間待つ羽目に。本を読んで時間を潰してましたが、「暇だなぁ。もう少しホテルで寝とけば良かった。」と後悔してました。

漸く開場し、開会してからはあっという間でした。まずは兵庫県連での演武。少し緊張していたのか、なかなか技がかからず、思わず受けの方に「一教!
」と声をかけてしまいました。(焦りは禁物!!) 次のせいぶ館での演武では場の空気に慣れたのか、落ち着いて演武できました。

それからは海外も含めた他の道場の演武を始め、本部道場の先生方の演武を拝見させていただき、とても充実した時間を過ごしました。

大会が終わってからは、皆さんと別れて、会社の同期と飲みに行きました。互いの近況報告をし、とにかくいろいろしゃべりまくりました。

翌日は、若先生・道主の稽古に参加し、午後は浅草観光と、とても楽しかったです。

来年も是非参加したいです。

—————————————————–

Fw: 演武会 作文 kim 続きを読む »

演武大会に参加して mat

全日本合気道演武大会に行ってきました。

見るほうは、いつも通りいい演武、変わった演武が見ることができてよかった
と思います。ただ凄く印象的だった演武となると、ほぼ毎回見に来ている所為か
どうかわかりませんが、なかったような気がします。

道場演武では、I佐さんと組んで片手取りで演武しましたが、いつもだと、
あっという間に終わってもた〜・・・なんですが今年はいつもよりたくさん
演武できたように思います。

大会の後は九段下近辺でせいぶ館有志で裏通りの七輪炙り焼きの店、そのあとは
飯田橋近辺の居酒屋をハシゴ。ここ数年は日帰りばかりだったのでとても楽しい
ひと時でした。

次の日は、本部道場へ稽古に行きました。
1コマ目の金沢師範の稽古では、かなり人が来ており既に芋の子洗うかのような
状態でしたが、自分としては十分な収穫のある稽古ができました。続いて道主の
稽古では、さらに人が増え、芋の子洗うような密度での状態でしたが、そこそこ
いい稽古ができました。

来年は、今までと違う視点をもって参加してみようと思います。

演武大会に参加して mat 続きを読む »

演武大会の感想です。 yam

去年と同様に,三回もの演武に出場させていただきました。出場させていただいたこと、また、ペアを組んでいただいた方々に感謝申し上げます。
1分半、短いようで緊張の中動き続けると意外としんどい。演武後自分の動画を見返してみると日頃から言われているように余計な動きがついているのがよくわかる。これから道主のように芯だけ残して無駄なものを取り除くよう意識して稽古しなければと痛感しました。
師範演武はお世話になっている鈴木先生、栗林先生、遠藤先生を中心に、目で見えるもの意外も出来るだけ感じられるように意識して拝見させていただきました。
今年特に圧巻に感じられたのが遠藤先生。受けの動きに合わせて千変万化し、全ての技がその場その場で生まれた技のように見えました。

〜〜〜
今回僕は大きくタイプの異なる二人の人間と東京での時間のほとんどを過ごした。高校生のようなピュアな悩みと想いをもったKと無責任を絵に描いたようなKだ。
無責任な方のKはモテる男の目線でピュアなKと僕に頼んでもないアドバイスを始終送っていた。やれやれ。
二日目は「本部に行っても動く場所なんてないだろう」なんて寝坊の言い訳をして僕たちは日曜にもかかわらず大勢の人々が泳ぎ回る東京への観光へ出かけた。原宿みたいなオシャレなところに行ってみたりしたけれどお金の持っていない僕たちは何か特別なことをしたわけじゃなくて、つまり、ぶらぶらしたりした。
夕方になって「やっぱり本部に行けばよかったな。」と後悔したけれどまあまあ楽しく過ごした。
東京での時間中ピュアなKはピュアなままだったし、無責任なKは無責任なままだった。 僕はこれからもピュアなKは純真な心を持ち続け、無責任なKは無責任なままだろうと思ったし、事実そうなのだろう。

演武大会の感想です。 yam 続きを読む »

Fw: Re: 全日本 感想文 yam

去年に続き、今年も全日本合気道演武大会に参加してきました。
せいぶ館では初めに佐伯さんと畑中さんペアに並んで、4回取りをさせていただきました。話を聞いたときは大変な役を頂いてしまったと思いました。けれど当日はその前に兵庫県連で一度出ており、出番の直前まで古原さんに笑わされ、にこにこした明子さんに受けを取っていただいたので、ほとんど緊張せずに気づいたら終わっていました。とても貴重な経験ができました。ありがとうございます。
また、この一年で色んな講習会や合宿に参加させていただいたので、多くの方々がすれ違う際に声をかけてくださったり、友だちが席まで遊びに来てくれたりと、演武を見る他にも楽しみがありました。行く先々ですぐに知り合いになれるのは、合気道に勝ち負けがない点もあるのかなと思いました。来年もぜひ参加したいです。

Fw: Re: 全日本 感想文 yam 続きを読む »

全日本   aki

 二度目の演武会。去年は長々と行列を作って、会場に入ったのに、今年は、あ
っさりと入場できました。エライ改革、いい事やな、、、。せいぶ館からも若い
人達が、たくさん参加し、たった1年というのに、時が進んでいくのを感じまし
た。
 というのも、昨年より体調を崩していたので、今回、演武会に出られるのは最
後かと思い、百峰ちゃんの受けをとらせてもらいました。広い場所で気持ちよく
飛ばしてもらい、本当にうれしかったです。昔の私なら、あくる日の本部の稽古
には、絶対参加したのですが、無理をしてはいけないと、、、自重して、、。
 替わりに、日曜日は、今年亡くなられた恩師のお参りに行ってきました。主人
は、初めての静岡、私は二度目。東海道鞠子(丸子)の宿を通り、古いトンネル
を抜け、焼津のさかなセンターへ行き、帰りは、現在のトンネルを抜け、東海道
53次を、ほんの少し、楽しませてもらいました。最後に、安倍川のほとりから,
富士山を拝み、有り難い演武会となりました。

全日本   aki 続きを読む »

演武大会に参加 iwa

第55回全日本合気道演武大会の前日
娘家族が大阪に引っ越して来るので 最後にディズニーランドに

行こうと言うことで前日 皆で行きました。

夫婦二人、娘二人、孫二人ワイワイ キャッキャと

楽しく過ごし「家族の絆」を確信しました。

演武大会の当日
愛する夫、尊敬するお父さん、大好きなお爺ちゃんが 武道館で

晴れの演武をするというのに 誰一人行きたいとも見たいとも

言いません。  あの絆は何だったのか? 一人でホテルを後にしました。

 11時に武道館に入りいつものようにおにぎりを食べながら プログラムチェックし
ます。

各道場の演武、地区指導者の演武 師範演武 ずっと見ていて 段々 幸せな気持ち

なっていきます。 なんなんだろう? 1分半の演武の後もほんわかほんわかしてい
ます。

きっと 同好の一万人余りの人が 一つの事に世界中から集まって、楽しんでいる 
集中している

この時間を共有している。たまらなく幸せな空間なのでしょう。

植芝道場長や 道主の演武の時の 静謐な緊張感。遠藤師範の受け手とのつながりを
楽しんでいるような

演武。そこに居ないと味わえない時間です。

一万の人との絆を味わえ、満足の心で帰路につけました。

演武大会に参加 iwa 続きを読む »

全日本の作文 kan

動画で見ていた師範の先生方の演武を生で見れる、そしてあの大舞台で演武が出来るということで、ずっとこの日を楽しみにしており、数日前からは合気道のことで頭がいっぱいでした。
直接演武を見るのはやはり迫力が全然違い、取りでも受けでも目を引くような上手い人が数えきれないほどいて、とても刺激をうけました。
自分の演武についてですが、兵庫県連盟での演武を後で確認すると、どの技をやるときも腰が曲がっていて非常に不格好な演武になっていました。せいぶ館での演武のときはその点を意識して丁寧に技を出すことができたので良かったです。
演武では派手に格好良く見せようと力んでしまうことが多いので、地に足の着いた演武ができるよう心がけていこうと思います。

全日本の作文 kan 続きを読む »

全日本合気道演武大会 sa

 今年のせいぶ館は若い人たちが多く参加して盛況でした。
 演武会、遠藤先生を囲んだパーティー、せいぶ館の人達との次会、
翌日の遠藤先生の稽古に参加し、とても楽しく充実した2日間でした。
 演武会はわずか1分半だけど、入場から退場まで、いつもにない
緊張感があり、一つ一つの動作に自然と気持ちが集中してくる。
1本1本の取り、受けに集中できる。普段の稽古からこうでなければ
ならない、と反省。
 遠藤先生のパーティーでは、遠藤先生のお話を聞けること、東京で
稽古していたころの仲間達と飲めることがとても楽しい。その後、せいぶ
館の調子良く飲んで来たであろう若い連中達と合流でき、楽しい時間を
過ごせた。初めて演武会を見た人達の感想を聞くのも新鮮だ。なるほど、
そう見えるんだ、そう感じるんだと。
 翌日の遠藤先生の稽古、最初に受けに呼ばれた。両手取りで。遠藤先生が
見本を見せ、その後私の両手を取る。遠藤先生の受けの柔らかい事!!
過去に何度か同じことを先生と行ったことはあるが、今回、あまりの柔らかさに
ビックリ!!常に進歩されていくことに、改めて敬服し、もっともっと修行せねばと
思いを強くした稽古であった。

全日本合気道演武大会 sa 続きを読む »

全日本合気道演舞大会の感想文です shi

今回、初めて日本武道館に行って参りました。長丁場かなぁと思っていたのですが、あっという間でした。
自分が出場する演武はとても緊張しました。大勢の中ですし、誰も見ていないとわかっていながらも、込み上げてくる緊張は抑えられませんでした。小心者が治れば自然な動きができるのになぁ、と残念に感じました。
さて、合気道はやるのも楽しいですが、やっぱり見るのも楽しいです。師範や各団体の演武は、どれだけ見てても全く飽きませんでした。2,3人の師範がまとめて演武されるので、全員個別に一部始終見たいのになぁ…と思うくらいでした。
また来年も行けたらいいなぁと思います。

全日本合気道演舞大会の感想文です shi 続きを読む »

全日本の感想文です。 koh

今回、初めて全日本に参加させていただきました。道主をはじめ、本部道場の名だたる師範達の演武を生で拝見できる、貴重な経験となりました。また、中尾先生に駄々をこねて、情けで混ぜてもらった兵庫県連盟の演武では、みんなの憧れ畑中さんに組んでもらえましたが、嬉しさよりも、ミスしないように、出来るだけ足を引っ張らないように…と、緊張と不安で胸一杯の初体験でした。

自分の演武を後から動画で確認すると、今まで気づかなかった癖がよくわかり、今後の課題を発見することができました。今後の稽古を通してもっと上へ上へと目指していこうと思えた、いい1日でした。
真面目な話はこれくらいで、東京2日目の、本部道場の稽古に行かなかった言い訳をします。

我々3人の若手一行は初日の演武会の後に、沢山呑んで呑んで呑みまくり、若者のうちの一人は甘くて酸っぱい想いに胸を焦がし、またある若者はせっせと英語の勉強に耽り、そして私はただ一人、美しい月を肴にお酒を呑んでいました。

そして気がつけば日曜日。時計を見るともう稽古が始まる直前、われわれ若者は稽古に行くか、それとも諦めて東京観光するかで悩み、結局、朝御飯を食べてたら稽古に間に合わないという言い訳を使って、シャバに出かけようという結論に至りました。とどのつまり、決して夜に歌舞伎町で遊んだわけではなく、また、本部の稽古に行くよりも、秋葉原でメイド喫茶に行きたかったというわけでもなく、ただただ起きる時間が遅かったのとスカイツリーを見たかったということでございます。来年こそ、しっかり最後まで気を抜かずに参加しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

全日本の感想文です。 koh 続きを読む »

上部へスクロール