公式連絡
連休中の予定
9/21(月・祝)9:00〜9:30 座禅会
10:00〜11:30 中尾
9/22(火・祝)9:00〜9:30 座禅会
10:00〜11:30 中尾
9/23(水・祝)9:00〜9:30 座禅会
10:00〜11:30 中尾
詳しくは掲示板を見て下さい。
峰岸さん
峰岸さんが久しぶりにせいぶ館に来てくれています。クロアチァの人達もええ
稽古をします。
小柄な身体を全て使い切った、若々しい、丁寧な、見ていても気持ちのええ合
気道です。
明日の朝も、夕方も、稽古です。
ホーチミン最終回
ベトナムでの稽古の最終回。暑過ぎるし、日に2回の稽古が毎日やし・・大変。
ホテルを出て、さぁッ! 道場へ、という時に大雨で、いつまで続くんやろと
いう状態。道は「沼」状態。タクシーはつかまれへんし、稽古時間は過ぎていく
し・・。
30分ほど遅れて、稽古開始。
日曜日に子供のクラスで一緒にした子供達が、一般の人に交じっての稽古にな
りました。まぁ・・小さい子でも小学校5年生ぐらい? この道場の方針もそう
なんやろし…と思いながら稽古を進めました。二人掛けも「20本稽古」もこな
していました。
よそから稽古をしに来ている人が、道場内でスマホを見ている?! 「何をや
っとるんや! 道場から出ていけ」(英語で怒ったんは初めて)・・考えられな
い事を道場でする。アンビリーバブルやで・・。稽古後、その本人さんは、そこ
の道場の責任者と一緒に謝りに来ていたけれど…。ここの道場は、普段の稽古も
そんなんやろか?
今回は、けが人もなく無事終了。5日間のベトナム滞在で、9回の稽古・・お
もろいけれど過酷やったな。
稽古後ドリアンを割り、発酵臭を楽しみながら食べる。我が森本君は苦手らし
く、挑戦するも・・挫折。嫁さんはOK。
空港での、見送りに餞別として孵化寸前の卵を持って来てくれる。濃厚な味が
して旨いものだが、卵を割ると、鳥の形がそのまま出てくるのでギョッ! すみ
れクラブのS君はアヒルのでっかいのんを食べ、鶉をお替り。「うまい! 旨
い!!」を連発。
ホーチミン 2日目 夕方の稽古
今回、感謝道場以外の人達も多く参加している割には、いつものような多人数
ではないのは何でやろうと思っていたのだが、数多くいた大学生が就職したり、
海外へ留学したり・・が原因らしい。
重心移動を大事にする稽古。中心を揃える稽古。片足になっての稽古。四股を
重視する。皮膚に触れるだけ・・。「胆」の爆発。いつも反省しつつ、そうあり
たいな・・と稽古する。
ホーチミン 2日目 午前の稽古
感謝道場ではない道場での、稽古です。初めてホーチミンに来た5年程前に出
会った青年がやっています。ホーチミンは40ほどの道場があり、夫々50人ほ
どの会員がいるそうです。
「幹」を考えて、「葉っぱ」やら「枝」を極力使わない稽古をしました。
その後、例により昼飯へ。入り口には、1メートルほどのナマズ? らしき魚
や、冷蔵ケースに首のない豚が並んでいます。
カブトムシのさなぎを炒めた料理を食べましたが・・それを勧めたウインは苦
手。皮はしっかり、中身はニョニョ・・まぁ・・うまいもんです。
豚は塩を振って焼いているだけですが、しっかりした身が絶品。エビなど海鮮
を野菜と酢で和えたものも、うまいなぁ…。
川の側で、合気道に「頭」を侵された人達との会話&素朴な料理。そよ風の中
での昼飯は至福の時?!
ホーチミン 初日
ハノイからホ−チミンに移動。飛行機が遅れた為にホーチミンに着くと、即稽
古。
道場に行くと、玄関で20人位の子供達に迎えられる。道場に入ると山盛りの
子供達・・90人! らしい!!
100畳ほどの道場で大人の人も入れて100人ほどが稽古をする。掛り稽古
をするも、みんなが一通りするのにユウに10分ほどはかかる。猛烈に暑い気候
の街で、子供達の元気一杯のエネルギーが、ほとばしっている。「前から来てい
る子供達、みんな私よりも背が高くなっている」とうちの嫁はん。
続いて一般クラス。相も変らず良い動きの人が多い。この春にせいぶ館で稽古
をした、ホアンもウインも快調にとばしている。森本君も感謝道場の人達にすっ
かり馴染んでいる。
いつもなら若い女性群で埋め尽くされてる道場内が、今日は少ない? どうし
たんやろか? 見慣れない人達が10人ほど・・他の道場かららしい。
。
2日目 昼から
熱気がムゥッ! と来る中を、朝の稽古に来た人たちも多く顔を出す。去年も
来ていた小学生2年生ぐらいの子も相変わらず来ている。何が楽しいノンやろ?
と思うほど合気道大好き小学生だ。
「5級受け」の稽古を中心に、「中心」を意識して稽古をする事を思いながら
の稽古をする。せいぶ館でも一緒だが、後重心の子や、さぁやってみてみ! の
人達にどう対処するのか? いつもの課題だ。腕力を使わない、幹だけでの稽古
を繰り返ししているが、なかなか・・道遠しだ。
10年ほど毎年来て・・リーダー連中も40歳が近くなったが、相変わらず結
束良く、若い人達が若い人達の中心となって、合気道を楽しんでいる。
食事会、昨日は鶏を主にした料理だった。今日も同じ店で豚が中心の料理。素
朴な硬い肉が歯に心地良く、うまいもんだ。
あちこちでスマホをいらい(ここの若者・・スマホ大好き)スマホで写真を撮
りまくりギャギャわいわい・・若い女性が半分以上? いるので華やかで明るさ
爆発。
ハノイ 2日目 朝の稽古
土曜日の朝、昨日とは違い、車の込み具合もマシで、予定通り? に道場に着
く。
普段使っている大学の道場は、改装中で、この2か月ほどは仮住まいで稽古を
しているとの事。そのせいか? 稽古日数も減り、若い人達でも、バテバテの人
もちらほら・・・。
思いっきり攻めて来てもらって、静かに納める稽古を繰り返しする。骨に当て
ない、皮膚を触るだけを意識においての稽古。
10年前からのリーダー達が相も変らず熱心で、若い人達も次から次に入会し
て・・この決して稽古環境がよくない、くそ暑い国で、稽古を繰り返しやってい
る。まぁ・・合気道大好き人間が大勢います。

















































