11月3日(祝・日) 兵庫武道祭
兵庫武道祭の為、せいぶ館での稽古は休みます。
今年も、無事合宿が終りました。今回は場所が決まらず、日程が決まらず・・
やきもきしましたが、25年ぶりの御津町でした。
本部から鈴木指導員に来て頂き、去年よりパワーアップ、スピードアップ、男
前アップ・爽やかアップの稽古でした。
稽古後は瀬戸内の旨い魚の夕食&節度を持っての馬鹿騒ぎ、場所を移して二次
会では、鈴木指導員への質問コーナーを設けるも、せいぶ館最高顧問(ビジター
会員)とせいぶ館新入会員(ビジター歴25年)の度々の乱入・バトルで、ヒヤヒ
ヤするやらおもろいやらで・・まとまらず仕舞で、お開き。オヤスミ!!)
あくる日は6;30から坐禅会、10人参加。稽古は神道夢想流の「いろは」で稽
古は始まり、そのあと鈴木先生の「説明を少なく、言葉少ない稽古をします」宣
言での2時間みっちり稽古。長い足をぴぃ〜〜ンと伸ばしての、強力な投げの
数々。せいぶ館若手「受けをタブン出来るであろう」連中が受けを取るもの
の・・その迫力、キレの良さにア然状態。かと思うと、一人ひとりに先生自らト
リを取らせ、あの見事な受けで吹っ飛んでくれる先生に皆んな大喜び。
楽しかったなぁ・・おもろかったなぁ・・ええ合宿やったなぁ・・・来年もし
たいなぁ・・・・。
10月12〜13日の合宿場所については
たつの市御津体育館
たつの市御津町黒崎1730
電話 079−322−3012
山陽電車網干駅からタクシーで10分くらい、JR網干駅からタクシーで20分くらい です。
合宿幹事 松井より
皆さん、有難うございました。お蔭さんで「せいぶ館55周年行事」を無事終
える事が出来ました。
植芝充央本部道場長代行のご来神を仰ぎ、講習会を執り行う事が出来ました。
80畳の広さに180人ほどの稽古人が溢れ、「寿司詰め」状態の中、若先生の凛と
した雰囲気の元に、笑顔ニコニコ・汗が一杯・・るんるん稽古でした。
湊川神社での懇親会では、若先生からお祝いの言葉を頂き、続いてせいぶ館ゆ
かりの人達から、色々のエピソードを交えての嬉しいスピーチが続きました。大
道芸には子供達が群がり、会場のあちこちでは旧交を温め合う風景が拡がってい
ました。せいぶ館カップル24組+子供達、が登壇した時には、改めて55年の歳月
を感じさせられました。「べっぴん連」は、着物姿を披露し、はたまた・・マ
レーシアやベトナムの民族衣装で着飾り、特筆モノはスリランカのサリーでし
た!
賑やかな、穏やかな、にこやかな一日になりました。明日からも、又、愉快な
稽古、を積み重ねていける道場、でありたいと思います。
有難うございました。
せいぶ館館長
中尾眞吾
11月3日(日・祝)
10:00〜11:30 公開稽古・武道入門
12:50〜15:20 模範演武・演武発表
17:00?〜 懇親会(灘菊)「参加費は、一部、道場で負担します。」
詳しくは道場に掲示しています。9月に審査を受けた人は、全員出席して下さい。