演武会・総会・忘年会
今年も押し詰まってきましたが・・無事横田さん追悼演武会・総会・忘年会も
終了。
横田さんを知る人も少なくなりましたが(もう21年ですもんね・・)M君の横
田さんの思い出話しで偲び、黙祷。続いて演武会、総会。
記念撮影も(忘れていた)普段着で写ったメズラシイものになりました。
今年も押し詰まってきましたが・・無事横田さん追悼演武会・総会・忘年会も
終了。
横田さんを知る人も少なくなりましたが(もう21年ですもんね・・)M君の横
田さんの思い出話しで偲び、黙祷。続いて演武会、総会。
記念撮影も(忘れていた)普段着で写ったメズラシイものになりました。
一級の重みとこれから 木下慎也 一級
今回、昇級で一級となり、改めて次の初段について考えるようになりました。
審査が終わり、中尾先生から「一級は海外ではマスタークラス。その重みを忘れない
ように」足の運びなど初歩のことができていないことに気付くことができました。また、去年に若くして亡くなった三渡さんと同じ級になりましたが、今の自分と比べ
ると、まだまだ三渡さんに追いついいたようには感じないのが悔しいですが、三渡さんに少しでも追いつけるよ
うに日々精進していき、皆の手本になれるようにしていきます。今まで加古川合気会だけで稽古してきましたが、せい
ぶ館のマックス君のように早く二段になれるようにいろいろな所で稽古をしていきたいと思えた昇級でした。
「皆様のお陰様で」 大門 拓矢 5級
なにも知識のない状態で突然始めた合気道。生意気なことに稽古日数32日というギリ
ギリラインで昇段試験を受けさせてもらいました。
何回稽古をしても常に首を傾げている自分が本当に昇段試験に挑戦してもいいのだろ
うか。はたして昇級試験とはどんな事をするのだろうなど不安を抱き、ドキドキしながら遂
に本番の日。
課題を頂きながらもなんとか5級を頂いた時は、安心感と共に日々の稽古、試験前の
追い込み稽古等での皆様の優しく分かり易い指導を思い返し、感謝と喜びでいっぱいでした。
中尾先生おっしゃっていた通り、「持っているだけの級」ではなく、日々の稽古に新
しい事を発見し、一つ一つの動きを磨き価値のある級にしていくよう、心の帯をしめて稽古に励みたいと思いました。
合気道の面白い所は人それぞれに技の色があり、同じ技でも人によって、まったく違
う色が出る所です。そんないろいろな色を混ぜて、自分なりに配色出来たら嬉しいです。
合気会の皆様からは毎日学ぶ事がいっぱいで頭が付いていけてない自分ですが、これ
からもよろしくお願い致します!
○11/28(木)7:00〜8:00 中尾
○11/30(土)9:30〜11:00 中尾→井手
(中尾 加古川)
臨時稽古 & 11/30(土)9:30〜11:00変 更 続きを読む »
合気道と私生活 井上俊明 二段
この度は、弍段合格に際しまして、いろいろな先生方のご指導、当日受けを取ってく
ださったみなさん、審査をしてくださった中尾先生、誠にありがとうございました。
合気道と私生活と言うことで、少し私の思いを書かせていだきます。
合気道を始める前は、何気に仕事行って遊んでと、普通に生活を送っていましたが、
合気道を始めて約8年、今の私は以前よりすごく考えて日々の生活を送っています。
何を?
例えば体の仕組みの中での動きや呼吸・歩き方、つまり今行っているすべての動きに
対して?マークをつけて、本当にこの動きで良いのだろうか?と自分に問いかけてい
ます。とは言うものの算数の様にきっちりとした答えがあるわけがないし、その時々ケース
バイケースで考えていかなくてはいけないので、この問いかけは、永遠に続くのかな
と思います。しかしこの問いかけを続けていれば、少しずつではありますが、自分自身進化し続け
ていくのかなと思います。
私は他に幾つかのスポーツ系の趣味があるのですが、ほとんどすべてのスポーツに合
気道の考え方を(自然に)取り入れから、すごく上達しましたし、すべてが体に優しい
動きに変わってきたのが肌で感じます。つまり、合気道の考え方が主となり、まわりに他のスポーツや私の生活があるよう
な、今はそんな感じで生活を送っています。
これからも末長くお願いいたします。
4級審査を受けて 大西 慎也 4級
今回の審査で4級を頂きありがとうございました。
昇級審査では、審査後、足運びについて指導していただきました。
まだまだ学ぶべきことはたくさんありますので基本を中心に、足さばきや中心を意識
して、これからも心身ともに精進するように頑張っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
12/21(土)5:30〜7:30 せいぶ館
12/22(日)10:00〜12:00 甲南大学
昼食「香美園」 一般¥3,000
女性・学生・不飲者¥2,000
【ビジター会員「プラス」¥1,000】
○出欠は、12月20日迄にお知らせ下さい。
9:30〜11:00 稽古(中尾)
11:00〜12:30 追悼演武会 無級〜有級〜少年部〜杖道部〜段
12:40〜1:10 総会(会計報告・行事報告・各クラス報告・その他)
1:20〜3:20 忘年会 会費(一般¥2,000/女性・学生・不飲者¥1,000)
12月1日(日) 横田前道場長追悼演武会・総会・忘年会 続きを読む »