日曜日の稽古
9/17(日)より、日曜日の稽古は、10:00〜11:30 の一コマにします。
よろしくお願いします。
この度、弐段に認めていただきありがとうございます。
大学生時代の合気道は、無茶苦茶に力が入って、
「相手を投げてやろう」という意識だったと思います。
それから、30年弱の間、合気道から疎遠になっていましたが、
何か運動しようと思い、現在、加古川合気会でお世話になっています。
せいぶ館のN先生のご指導のもと、加古川合気会の方々の親切さ、
熱量を感じながら、楽しくわくわくしながら、稽古をさせてもらっています。
感謝しかありません。ありがとうございます。
加古川合気会での稽古では、学生時代にはなかったことを気付かされ、
私にとっては、新鮮な感覚です。’脱力’ ’重みを伝える’
相手の力を吸収する’ ’相手の力とぶつからない’ など難しい技術
ではありますが、少しでも習得できるよう稽古を続け、心身ともに鍛え、
これからの加古川合気会の発展に寄与していきたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
令和5年9月
Fw: 進級試験を終えての作文です。加古川 nis 続きを読む »
8/15
豊中市立武道館ひびき(服部天神駅より徒歩7分)
一般¥3,000 学生(中学生以上)¥1,500
〇国際有段者証をお持ちの方は持参。
●懇親会 16:00〜18:00 ホテルグランビア20階「なにわの間」 ¥7,000
〇参加希望者は、9/30までに、各曜日担当者に参加費を納め、道場内の記入欄に記入して下さい。
以上
第27回関西研鑽会 「植芝充央 本部道場長指導」 続きを読む »
広島国際合気道道場
International Aikido Dojo Hiroshima
11月に5年振りに合気道神戸せいぶ館館長の中尾先生を迎え、以下の通り講習
会を予定しています。この機会に是非、皆様とともに、稽古をしたいと思います。
道場の皆様にも声をかけていただき、ご参加下さい。
In November, we will welcome Nakao Sensei from Kobe Aikido Seibukan
for an Aikido workshop for the first time in five years. We would like
to invite you and the members of your dojo to participate in this
practice.
指導:合気道神戸せいぶ館館長 中尾眞吾先生(7段)、中尾明子先生(6段)
Teacher: Shingo Nakao (7. Dan) Akiko Nakao (6.Dan)
稽古:Practice
11月5日(日)13.00-16.00 (休憩を含む including a break)
江田島市スポーツセンター(中町港から5分)
Etajima City Sports Center (5 min. from Nakamachi Port)
参加費 Cost:1000 Yen
(ちょっと早い)夕食会:(slightly early) dinner
17.00 参加費 Cost:~5000 \
(場所は後日、連絡します We will contact you about the place later)
連絡先:Contact
Tel/Fax: 082-430-4750 (日本語と英語:English and Japanese)
wsteinha@iris.ocn.ne.jp
各道場からの参加人数と夕食会参加者名を10月1日までにメールで教えて下さい。
なお、稽古は、およその人数で、当日直接参加でもかまいません:
Please tell us the number of people participating for practice and
dinner until Oct. 1st by mail. As for practice, it is no problem to
participate even without advance registration.
………………………………………………………………………………………………
…………………..
道場名Dojo:
稽古参加者名(当日参加でもかまいません)Names of participants for
practice:
夕食参加者名 Names of participants for dinner:
注意注意!!
8/5(土)8:00〜9:00 の稽古に出た人に出ました。連絡周知徹底をお願いし
ます。
中尾先生
連絡が遅れて申し訳ありません。土曜日の時間に、その晩から発熱がありました。
今日ようやく医者で検査してもらったら、コロナ陽性でした。遅す
ぎる連絡で申し訳ありませんが、注意喚起いただければ幸いです。