合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

Fwd: 8月6日県連講習会について

 県連理事長からの連絡です。県連の合同稽古は中止です。中尾
 
 

県連理事各位

夜分遅くに失礼いたします。明日の県連講習会についてですが先ほど県立武道館より本日火災があり原因究明のため明日武道館を閉館することになったとの連絡がありました。
誠に残念ですが明日の講習会は中止とさせていただきます。
ただし、懇親会についてはキャンセル料が料理の分かかってしまうとのことなのでこちらは希望者のみで開催したいと思います。つきましては懇親会に参加予定の方の出欠の確認連絡をよろしくお願いいたします。
また、今後のことについての理事会を開催したいと思いますのでご参加いただける理事の方は4時に姫路駅中央改札前にお集まりください。
懇親会、理事会の出欠の連絡を明日の午前中までにいただければと思います。
急なことでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

合気道兵庫県連盟
理事長 門川 努

Fwd: 8月6日県連講習会について 続きを読む »

Fw: おはようございます  東京から

 やっぱり本部はすごいですね。暑中稽古、90人ほどがしたんですね。
                        中尾
 
 y北君から・・。
 
 おはようございます、暑い日が続きますがお元気でしょうか?
土用稽古の感想拝見しました。

こちらも水曜日まで暑中稽古でした。
東京は暑いですが、こちらも元気にバカやってます笑

image0

Fw: おはようございます  東京から 続きを読む »

Fw: Re: 原稿kaw

この度、初めて土用稽古に参加させていただきました。

就活や研究、大学院の授業で四苦八苦している中、「土用稽古」という何とも挑戦し甲斐のあるお誘いをたまたま受け、ひょんなことから参加することにしました。いつも元気をいただいている朝稽古の皆さんがお誘いしてくださったのが大きかったのかな、と。

私がせいぶ館に通い始めたのは、コロナ初期だったので、土用稽古は初挑戦でありましたが、無事ケガもなく達成できました。稽古をつけてくださった中尾先生はじめ、せいぶ館の方々に感謝しかありません。受け身筆頭の
Hさんがいなかったのが、痛恨の思いでしたが、何とか自分が役目を果たせたので良かったです。

ぼちぼちせいぶ館もコロナ前の雰囲気に戻りつつあるのかと感じています。私が行くたびに私の知らない方々が(コロナ前に来られていた方々)増えており、色々な方に指導していただける喜びを日々かみしめております。でも同時に、毎回稽古するたびに自分の実力のなさも痛感しているので、なんとも言えない喜びということになりますね。

次は、寒稽古になりますね。何かと受け身を取る人が少ない土用稽古だったので、次は、後輩の参加も期待して、冬を待とうと思います。

Fw: Re: 原稿kaw 続きを読む »

Fw: 土用稽古原稿 uch

「土用稽古 暑さと痛風」

こんな感じで・・
—-
せいぶかん通信 第57号 が配布され・・熟読した人から
「これからの行事予定 7/21(金)〜8/3(木)土用稽古って書いてますよ・・」
「まじかい・・」
と言うやり取りをした後、暫し熟考・・

これはやらん訳にはいかんやろなと言う思いと、今までですら途中から膝が痛くなってるのにコロナの間で、かなり体重増えてるので無理なのではと言う思いが交錯する・・とりあえず少しづつ体重減らすしかない。

取り合えずコロナ前までとはいかないが、ある程度近いところまで体重だけは戻し・・土用稽古開始、2日目の朝 右足の調子が悪いが膝ではない、3日目の朝
右足の親指の付け根が腫れて痛みが・・これは痛風か・・前回処方された薬が一回分残ってたので取り合えず飲んで稽古に行く・・4日目の稽古後、かかりつけの内科に・・薬は無事処方されたのですが・・先生に「前回も言いましたが、投薬してる間は基本、安静加療
仕事に行かないといけないのは分かりますが極力、重量物を持ったり、右足踏ん張ったりと言う動作は避けてください」と2回も言われてしまった・・

薬飲みながら稽古してるのはバレてないと思うが・・薄々碌な事をしてないのは感づかれてる感じか・・薬に耐性がでると不味いので取り合えず、薬飲みながらの稽古は今回だけにしておきますが・・

とりあえず何とか無事、土用稽古が終わって何より、お疲れ様でした。
—-

Fw: 土用稽古原稿 uch 続きを読む »

Fw: 土用稽古所感 kaw

土用稽古?
この暑いのに?
十日間連続?
何のために?
って毎回思うのに、毎回参加する自分を自分は馬鹿だと評価する。

「今年の夏は例年より暑く…」とテレビが言っている。
毎年言ってないか?
毎年の夏が例年の夏より暑いのなら、もはやそれが「例年」では?
「今年の夏は例年と同じです」で良いのでは?
わざわざ比較対象を持ち出して「〜より暑い」って言うから尚更暑く感じる。
比較するなら「今年の夏は、たぶん来年の夏より涼しいです」って言ってくれ。

「今日も危険な暑さとなります」ともテレビが言っている。
「危険じゃない暑さ」って何?
「暖かい」に危険性は感じないけど、「暑い」にはそもそも危険性を感じるんだけど。
「危険なあつさ」てのは、「暑さ」ではなく「熱さ」のことか?

「日中は不要不急の外出は控え、運動もしないようにして、室内で適度にエアコンを使用して静かに過ごすようにしましょう」なんてテレビが言いだした。
え???
わざわざ外出して人生に全く必要のない合気道という激しい運動をエアコンのない室内で十日間連続してやってる自分を世間はどう評価するんだろうね?
まぁ、答えは分かっているけど。

馬鹿は学習しない。
今年の土用稽古の暑さ、苦しさ、しんどさ、汗臭さ、アホらしさ、忘れるに決まってる。
だから、自分は来年も土用稽古にきっと参加しているに違いない。

静かに稽古ができない方のk村でした

Fw: 土用稽古所感 kaw 続きを読む »

Fw: Re: 原稿 nakat

「土用稽古を終えて」

4月に発刊された「せいぶ館通信」で、これからの行事に「土用稽古」の文言を見つけた。

…久しぶりに復活するんや…

7月下旬に「土用稽古」の案内が…ん?「日曜日 7:00〜8:00 U田」?

U田さん、ヤル気やな。朝稽古常連メンバーとしては追従しなければ…

「土用稽古」の文字を初めて見たK崎くんに趣旨を説明すると「僕もやります!」との返事。

おー!若い人が参加してくれるのはイイね。

3年ぶりの土用稽古、初日から暑い事。朝7:00の時点で30℃越え!今年って暑すぎない?

人一倍汗かきで大きな体で稽古をしていたら、バテるのも早いこと。とりあえず朝一の稽古で稽古日数をこなしていく。

土曜日は電車に1時間乗って行って、せいぶ館で1時間稽古して、また電車に1時間乗って家に帰るというワケワカラン行動。日曜日は地元道場の稽古で代用。

さすがに7日目あたりからは疲労もピークな感じだったけど、一緒に土用稽古を頑張っている仲間がいるので何とか乗り越える事が出来ました。

職種も年齢も違う人たちと毎日顔を合わせて稽古をする…合気道って楽しいな。。

次は寒稽古?

Fw: Re: 原稿 nakat 続きを読む »

Fw: Re: 令和5年度夏合宿のご案内

本日は栗林先生からのご依頼により、8月11日(金)の「合同稽古」後に実施予定の「懇親会」に関してご案内申し上げます。

【栗林先生からのメッセージ】

平素より学生共々皆様には大変お世話になっております。

既に学生よりご案内が有りましたように、8月25日(金)〜29日(火)まで、恒例の「夏季合同合宿」がお馴染みの新潟県南魚沼
郡湯沢町の「板や旅館」で開催されます。

昨年までは各大学合気道部卒業生に限定してのご案内とさせて頂きましたが、コロナウィルスの5類変更に伴い、今年は春合宿同様に
各校関係道場の皆様にもご参加頂く事が可能になりました。

つきましては、多くの皆様方にご参加頂き、学生諸君に胸をお貸し頂ければ幸いです。

併せてご案内の通り、この合同合宿に先立ち、8月11日(金)には東京都府中市の「郷土の森総合体育館」で「合同稽古」を実施致します。

こちらにも皆様方のご参加をお待ち申し上げております。

なお、各大学側の指導により学生諸君はクラブ単位での対外活動に関連する飲食を伴う行事への参加は叶いませんが、折角各校卒業生
や関連道場の皆様方にもお集まり頂く機会でもあり、情報交換の意味を含めて、「合同稽古」終了後、会場近く(府中本
町周辺を予定)にて稽古後のひと時、皆様との「懇親会」を催したいと考えております。

つきましては、会場予約の都合上、8月5日(土)までに下記「調整さん」にアクセスして頂き、皆様のご都合をご入力下さい。

chouseisan.com/s?h=1edc78a9c603477eb558c043991c95eb

合同稽古にご参加下さる方は勿論ですが、稽古には参加出来ないが「懇親会」には参加可能という方も歓迎致します。

どうぞ宜しくお願い致します。

栗林 拝

Fw: Re: 令和5年度夏合宿のご案内 続きを読む »

土用稽古完遂

 暑いですね。
 
 朝、道場の鍵を開けると36度。稽古が終った頃には34度。そんな状況の中で、
「コロナ ほぼ収まったかな?」後の土用稽古でしたが、6人が完遂しました。
 
 まぁ・・バカな事をしとるな! と思う人は思え・・で、仲間のありがたさを
感じる10日間でした。実際! バカな事を70半ばを過ぎてやっとるな、と思いま
すが、お陰で、この夏もエアコンなしで過せそうです。感謝、です。
 
 
 「完遂者」U田 M田 N谷 K村 K崎 N尾 

土用稽古完遂 続きを読む »

Fw: 昇級審査作文のご提出ino

「審査後の作文です
今回の昇級審査で、3級に昇級させていただきました。ありがとうございます。
授業の関係で平日にある大学の稽古に参加できなくなってしまい、技術や日数についての不安を抱えていました。しかし、毎週末せいぶかん会員の皆様が、中々うまくできない私にいつも根気強く、丁寧に教えてくださいました。大学の稽古だけでは学べない、細かな動きやポイントを知る事ができ、新たな発見の連続でした。会員の皆様のご尽力により、無事に昇級させていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは、審査の後にご指摘をいただいた、膝を緩めることを意識していこうと思います。腕の動きや身体捌きばかりを考えてしまい、膝が伸び切っている事が多いので、重心を注意して、2級に向けて日々稽古を積み重ねていきたいです。」

Fw: 昇級審査作文のご提出ino 続きを読む »

上部へスクロール