合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

公式連絡

Fw: 栗林師範講習会 yuu

今回の講習会はいつにも増して大勢の方々が集まり、一緒に稽古をする機会がなくなって久しい道友との再会もあり、皆様が言葉ではなく技で交り合う、笑顔に満ちた光景がとても印象的でした。

・「鍛」「錬」
・自分と稽古すると思って稽古をする
・正しく技をする
・上げる手・上がる手
・オンラインでは伝わらない重さ
・相手に気づかれないことを目的とする技を他者に分かりやすく説明しなければならないジレンマ

沢山の言葉のヒントを頂きました。またそれだけでなく実際に栗林師範に触れさせて頂けたことに感謝です。余韻の冷めぬうちに、稽古の中での気付きに結びつけていけるかどうかは自分次第。受けも取りも常に真っ白になって感覚を研ぎ澄まし、精進あるのみ、と襟を正す思いでした。

IMG 0954
IMG 0977
IMG 1018
IMG 0991
IMG 1028

Fw: 栗林師範講習会 yuu 続きを読む »

栗林師範稽古会

 一昨日・昨日と栗林師範の稽古を楽しみました。
 
 コロナ下の、色んな制約を取り外し、他所の道場からの参加者も大歓迎、90人
越えの人が集まり、思いっきり のええ汗をかきました。懐かしい人も多く、間
違いなく3年半の月日を思います。
 
 恒例の「鱧の日」も完全復活。半年後の「河豚の日」まで、又稽古に励みまし
ょ。
 
 「河豚の日」令和6年1月27・28日 です。           中尾

栗林師範稽古会 続きを読む »

Fw: Re: Fw: All Japan Aikido Demonstration jea

全日本合気道演武大会

ここに書くのは初めてなので、まずは道場で温かく迎えてくれたせいぶ館の皆さんにお礼を言いたいです。道場の皆さんに歓迎されるのはとても心地よく、「友達の中にいる」という感じがします。

全日本合気道演武大会に参加した感想は「超現実的」「夢のよう」「アメージング」でした。1999年にブラジルで合気道を始めて以来、初めてこのイベントに参加することができ、とても興奮しています。ブラジルの私たちにとって、これはVHSテープやYouTubeで見た、ただの夢です。私は貧しくてとても遠い国から来たので、本部道場や合気神社のようなところで稽古をしたり、演武会に参加することは夢でしかないのです。というのも、おそらく、このイベントに参加したのは、ブラジル人としては私が初めてだったからです。その時の写真をインスタグラムに投稿したところ、ブラジルで一緒に合気道の稽古をしていた友人から手紙が届き、そこには「この瞬間を私たちと共有してくれて、本当にありがとう。あなたは多くの人の夢を実現させました。私はあなたを通してその経験をしたように感じています」とありました。

イベントの翌日、私は本部道場での稽古に行きました。またしても夢のような一日を過ごすことができました。道主とその息子の道場長と一緒に稽古ができるなんて光栄です。すごかったです。喜びが溢れました。

東京での素晴らしい旅に同行してくれた道場の皆さん、藤井先生、平尾さん、??Miki
san??(訳注:誰か分かりません)さん、特に演武会で一緒に演武してくれた大塚さん、道場の仲間に溶け込んで感じることができるようにたくさん助けてくれた皆さんに感謝したいです。

皆さん、ありがとうございます、「Muito obrigado」。

> All Japan Aikido Demonstration
>
>
> Since this is the first time I write here, I would like to start by thanking all members of seibukan for the warm welcome at the dojo. I feel very comfortable being welcomed by everyone at the dojo and feeling like “I’m among friends”.
>
> About participating in the All Japan Aikido Demonstration, that was “surreal”, fantastic, amazing.
> I was very excited to be able to participate in this event for the first time since I started aikido in 1999 in Brazil. For us in Brazil, this is just a dream, which I saw on VHS tapes and on YouTube. I come from a poor and very distant country, so training in places like Hombu dojo, Aiki jinja or participating in Embukai are just dreams for Brazilians.
> I am very honored to have participated in this event because, Perhaps, I was the first Brazilian to participate in this event.
> When I posted the photo of the event on my instagram, a friend who trained aikido with me in Brazil wrote to me: “Thank you very much for sharing this moment with us. You made many people’s dreams come true. I feel represented through you”.
> The day after the event I went to training at the Hombu dojo. Once again I had a day like a dream. I was honored to be able to train with Doshu and his son Mitsuo together. It was amazing. I was overflowing with joy.
>
> I would like to thank all the members of the dojo and Fuji sensei, Hidao san, Miki san who accompanied me on this wonderful journey in Tokyo and especially Otsuka san who performed with me at the embukai and who has helped me a lot to integrate and feel among friends in the dojo.
>
> Mina san, Arigatou gozaimasu, “Muito obrigado”.

Fw: Re: Fw: All Japan Aikido Demonstration jea 続きを読む »

Fw: Re: 全日本asa

第60回全日本合気道演武大会について

昨年に続き今回も演武大会に参加させて頂きました
今回は、兵庫県代表として演武された野田先輩の受けをさせて頂くということと、せいぶ館の演武ではじめに技をさせて頂けるということで大会が始まる前は、少し緊張をしていました

野田先輩の演武の受けでは、事前にいつもの稽古をこの演武大会でもしようと言って頂いていたので、普段通りに体全体を使って受け身を取ることを心がけて行いました
そのため、少し落ち着いて受けを取ることができたのではないかと思います

また、師範演武では迫力があり、受けの方もキレキレな動きをされていたのが印象的でした

翌日は、難波師範の稽古に参加させて頂き、密度の高い稽古をすることができました
稽古後には、皆さんと昼食を一緒に食べてから、帰路につきました

この2日間はとても充実した日を過ごせたと思います
これからもこの経験を活かし、日々の稽古に取り組みたいと思います

Fw: Re: 全日本asa 続きを読む »

再掲示  Fw: 栗林師範稽古会

7/1(土)5:30〜7:30 せいぶ館

7/2(日)10:00〜12:00 甲南大学

○土曜日は会員のみの稽古です。
○師範との食事:前もって連絡を下さい。

□ビジターの方へ。参加の方は、中尾まで連絡をお願いします。

 一般¥3,000/日  学生¥2,000/日
振替先 ゆうちょ銀行 口座番号14340-56119711 加入者名セイブカン
(他金融機関からの場合は:店名:四三八(ヨンサンハチ) 店番:438 普通預
金:口座番号5611971)  

再掲示  Fw: 栗林師範稽古会 続きを読む »

Fw: 演武大会感想 yam

この度、全日本合気道演武大会に初めて参加させていただきました。
今年は本部道場、合気神社例大祭にも行けたし、なんとも初めての多い年です。
久しぶりにせいぶ館の方々とも出会えました。皆さん元気そうで何よりでした!
パンフレットと会場へ交互に目をやりながら、「あ、どこどこの誰々さん!」等と若干忙しくも色々な方の演武を拝見しました。
まるで「〇ォーリーを探せ」状態。東京に来て2か月ちょっとですが知っている人が増えてきたように思います。
普段指導していただいている師範やいっしょに稽古している方の演武を拝見するのはやはりうれしいものです。
普段スポセンでご指導いただいているSu先生の演武はやはりキレキレ。
あれだけ早く動いてるのにぶつかりを感じない、竜巻にでも巻き込まれて飛ばされたような感覚を想像してしまいました。
その際、せいぶ館東京支部長のIさんと「しかし、Su先生の自由演武って珍しいなあ」と話したことが気になり、ある日の稽古の後、Su先生に伺ってみたところ「20年ほど本部道場にいるけど、全日本での自由演武は二回目かなぁ」とのことでした。
本部道場の方々をはじめ合気道家にとって全日本演武大会は特別な位置づけにあるんだなぁ、と今更ですが深く感じ入りました。
来年は兵庫に戻っている頃なので、次はせいぶ館の皆さんと会場を訪れることになると思います。
それまで引き続き本部道場の猛者たちと技を研鑽しておきます!

Fw: 演武大会感想 yam 続きを読む »

Fw: 全日本合気道演武大会の感想mat

今回、コロナによる規制が無くなったこともあり、4年振りに演武大会に行ってきました。
武道館は4年前よりも大盛況のような感じで、10時半過ぎに入った時点で2階席には人があふれていました。

師範演武では、鈴木師範の演武は大きく相手を流していくような動き、栗林師範の演武では全身を使って相手を投げる動き、遠藤師範は相手との
結びを重視した動きと、それぞれ奥深いものがありました。そして、御年93歳の多田師範は軽やかに若々しい演武をされていたのは驚愕でした。
また、指導者演武で出場した野田さんの演武が周りの演武者に引けを取らない程、見ていて一言「凄くいい演武だ・・・」と感じた演武でした。

演武以外では、H間さんやH口さん、そしてS藤さんと、せいぶ館に在籍していた方々と久しぶりにお会いできてうれしかったのと、Nさんが椅子
に座り損ねるトラブルで一騒動?ありと色々ありましたけど、久しぶりに参加して充実した一日になりました。
来年も参加しようと思います。

Fw: 全日本合気道演武大会の感想mat 続きを読む »

上部へスクロール