稽古が出来ひんので・・
今日は、新聞に載っていた、折り紙をしました。横にベテランがおるので、こんな「出来」です。
1豚
2てんとうむし
3ピョンピョンがえる
4蝶々
5花 桜草とチュリップ
4月2日に休館になってから1ヶ月以上がたちました。最近受け身を全然取っていないので、お腹の周りにいっぱい肉がついてきて苦しいです。
今やっていることは、もう足が上がらず走れないので、1時間のウォーキング、木剣の素振り、軽めの身体のエクササイズ、そして山口師範と遠藤師範の動画をよくみることです。
1日も早く普通の生活に戻りたいものですね。
こんにちは
少しでも体力維持のため歩かなければと思っています。
今は歴史花回道や山麓リボンの道を参考に散歩しています。
つつじ、藤、新緑が気持ちいいですね。
引越しから一週間が経ちました。
合気道が出来ず、イメージトレーニングするも余計にフラストレーションが・・・
稽古とビールでバランスが取れていたのに、ビールだけでカラダが重くなってきました。
昨日からジョギングを始めました。
早く稽古がしたい。
コロナ早く収まってほしいですね。
早く稽古がしたいですし、道場の皆さんに会いたいです。
私のストレスのはけ口になっているけん玉が、それなりに上達してきました。コロナのおかげで趣味が一つ増え、世界一周技まで出来るようになるなんてラッキーです。
しばらくの間はけん玉を相棒に乗り切ります!
体調管理にはくれぐれもお気をつけてくださいね〜!
長く稽古ができないのは震災で精武館を失って以来ですが、ここが辛抱のしどころでね。
私の近況を少し。
仕事は、初めて行う遠隔授業の準備で毎日大忙しです。異例の事態に対応するのも稽古と思ってます。
私生活は親父の家庭菜園の手伝いをすることが多くなりました。
畑を耕し、苗を植え、先日は牛舎で牛糞をもらってきました。25リットル10袋と段ボール箱2つ。
鍬やスコップなどの得物の使い方は少し上達したかもしれません。
では、健康にお気をつけてお過ごし下さい。
皆さんのメールを拝読していますと、大変な中でも私同様合気道がしたくてうずうず
している様子が目に浮かんできます。
現在の私は出勤だったり在宅勤務だったりの毎日です。
在宅勤務の運動不足を克服するためジョギングやサイクリングで体力づくりをしてい
ます。が、どういうわけか? 2週間ほど前に突然痛風を発症しまして1週間ほど歩く
のが困難になってしまいました。道場がコロナのおかげで閉鎖中だったのが不幸中の
幸い?いやそもそもコロナのおかげでストレスがたまったことで発症したのか?うー
ん、よくわかりません。
今は回復し自転車で再度公園へ度々行ってます。モミジの新緑がめちゃくちゃきれい
です!桜もまだ咲いていました(連休中は駐車場は閉鎖されるようです)。
では、道場が再開される日を心待ちにしております。egu
私の朝は、ももを高く上げて足踏み100回と、しゃがんだ位置からスタートする逆スクワット30回、NHKガッテンでやっていたくねくね体操がコースです。
会社が閉まっていて、新規の営業も自粛です。
今は、営業に行かなくちゃ と、いうプレッシャーもなく、家の片付けをしています。
保存期間を過ぎた会社の書類や、見積りやら控えの処分をしようと頑張っています。
この自粛期間の間に、なんとか片付けられるといいんですが…
あっ?、去年からテキストを買って勉強している、NHKラジオの英語番組を1日3回聞いてますよ。
頭の体操もしている私です。 iga
こちらは必要最低限の買い出し以外は引きこもる生活を続けています。最近流石に運動不足なのではないかと思い筋トレを始めました。少しやるだけでものすごく疲れますが、のんびり鍛えていきたいです。
サークルは、後輩たちがインターネットでの新歓活動をがんばってくれています。
稽古ができないのも、みなさんとお会いできないのもつらいものですね。
早く日常に戻りたいですが、収束までにかなりの時間がかかるのではないかという気がしてきており、焦らないのが肝要かなという気持ちです。