公式連絡
Fw: 你好上海!!上海謝謝你!!
<上海1日目>
この日締め切りのコンペティションの書類提出のため,前日7時から徹夜で作業.目が開かない.頭も回らない.肩こり,腰痛,めまい,空腹,さらに,この前の週に,半年前に骨折した右足薬指を再び痛める.家を出た時点ですでに満身創痍である.逆やろ.こんなので,上海の稽古を完遂できるのだろうか?
持ち前の明るさで乗り越えるしかない…! そう決意して上海への飛行機に飛び乗る.
いざ上海についてみると,見渡す限り人人人!!人だらけ!ウルリッヒさんに手配していただいたタクシーに揺られ,まずはホテルで重たい荷物を預ける.晩には,中国雑技団のパフォーマンスと,火鍋with老酒を楽しんだ.最近の雑技団は光る.キラキラピカピカハラハラドキドキであった.興味のある方は,ぜひ現地に足を運んでいただきたい.
ホテルに戻り,1日の疲れをシャワーで流す.私はお酒をしこたま飲んで寝るといびきをかく,と友人から大クレームを受けていたため,同室のE口さんが熟睡したのを見計らって,眠りについた.完璧な作戦である.
<上海2日目>
いつものことだが,他人と同室&初めての場所という状況のせいか,緊張し,眠れなかった.E口さんに,「僕のいびき気になりました?」と聞いたところ,「いびきもそうやけど,なんやむにゃむにゃ英語喋ってたで〜」と言われた.
え,寝言も?ドン引きである.
午前10時からはお待ちかねの中尾先生の稽古.最近,中尾先生の稽古に行っていなかったせいか,すこぶる新鮮な気持ちである.「あれ,先生こんな顔やったかな?」などと考えながら,上海の方々に投げつ投げられ,投げつ投げられを繰り返す.上海の方は,ガッチリとした体格の方が多かった.その体型から,力まかせな合気道をするのかと思いきや,柔らかく,攻めるのが上手な人がほとんど!良い稽古!フワーッと吸い込んで,トンっと当てるだけで,面白いように人が飛んでいく.中尾先生はいつもこんな感じで投げているのだろうか?やとしたら,楽しすぎる,これ!
お昼ご飯は近くの中華料理屋さんで.見たことのない食材で,謎料理が作られており,私には何がなんだかわからない.でも美味しい.辛いものが苦手な私は,これいけるやろか?と内心ビビりながらも,相棒のココナッツミルク片手に,美味しい料理でお腹を満たした.
午後はbigger and bigger, center of the earthなど,印象的なキーワードとともに伸び伸びとした技を稽古した.夜のディナーも豪華!でも何かよくわからん料理!を堪能した.近くに座っていたイタリア人?に,はちゃめちゃにお酒を注がれてしまったので,今晩もいびきは避けられないであろう.E口さんすみません.ディナーの後は,Waitanの夜景を見に行った.同室のE 口さんを誘ってみたが,フラれてしまい,一人寂しく地下鉄で赴く.あまりにも寂しかったので,途中から恋人と観光しているという設定に変更した.Waitanは人気の観光地で,見渡す限り,人人人!夜景の美しさを言葉で表現するのは難しいので,写真を添付します.超キレイ!
<上海3日目>
やはり眠りが浅い.もう慣れっこである.何やらE口さんは,朝から何処かへ出かけていく.フランス租界の方へ散歩するようだ.私は,ギリギリまでベッドに埋まり,ダラダラする.お手本のような大学生の朝である.
午前は,両手持ち,両肩押しを中心に稽古を行った,光栄なことに,中尾先生の受けをとらせていただいたのだが,これが重たい!水平に肩を押しているはずなのに,足に先生の重さ(+私の押す力?)がダイレクトに乗っかる.重すぎる!重みを支える太ももが,働き方改革を求めてきたほどだ.
午後からは,タオルや袖を使った稽古だった.いわゆるブランブラン稽古である.ここまでの稽古の中で,ある一人の中国の方に気に入っていただいて(?),何度も何度も相手になっていただいた.その方は,技が進むごとに,どんどん興奮してきたのか,「そうですねぇ!」「良いですねぇ!」と日本語を喋り始めた.それも相まって,私には,彼がだんだん池上彰に見えてきた.参考までに,彼と撮った写真を添付する.池上彰にボンボン吹っ飛ばされ,不思議と笑顔になる私.なんと微笑ましい光景だろうか.
稽古後にはYさんに七宝に連れて行っていただいた.晩は北京ダック!美味しい!美味しい!と調子に乗って皮の部分を頬張っていると,油で気持ち悪くなったので,赤ワインと野菜に切り替えた.何をとっても美味しい.ついつい食べすぎ&飲みすぎちゃう!
<上海最終日>
この日は朝早く目が覚めたので,お土産を買いに近所のコンビニへ向かった.相変わらず中国語はわからないので,お会計が意味不明だったが,持ち前の明るさで乗り切った.ホテルをチェックアウトしたのち,ウルリッヒさんに感謝を伝え,空港に向かう.なんとか乗り切った,よく頑張った,とボロボロの体を労い,飛行機に乗り込む.良い旅でした.
最後になりましたが,主催していただいたウルリッヒさんをはじめ,上海では,数多くの方にお世話になりました.ありがとうございました.また行きます.
[img:38CC5A80-11CE-47E9-A908-4A0943839E9C.jpeg]
西日に照らされた静安寺
[img:B528ED98-8BD8-488B-BD87-86AD0736AF6F.jpeg]
Waitanの夜景
[img:97AB9573-4C55-4E92-AA99-BC745832F5C1.jpeg]
池上彰と私
上海訪問記Fw:
<<稽古前夜>>
空港からホテルまでのほとんど、どこまで行っても高層ビル、高層ビル、高層ビル・・・上海ってこんなにすごい街だったのか!!
遂に合気道好きが乗じて上海にまで来てしまいました。事前に稽古の予定をお聞きすると午前午後各2時間の稽古を2
日間・・・(ひえー、どうしよう?ちょっと痛いところがあるんですけど!)それは明日に置いといて、超絶技の雑技団に驚き(ちょっと心臓に悪い!)、美味しい火鍋を頂きの幸せな稽古前夜でした。
<<上海一日目の稽古>>
道場に到着するとすでに30人ほどの方々全員が来ておられました。ほとんどの人が黒帯で20代から40
歳代、ヨーロッパ系の人もちらほら。中国人の方々は身長は日本人並だけど若いし体格が良く肉が詰まっている感じ・・・強そう。
稽古開始—中尾先生はいつもの朝の稽古と同じ基本的な技を淡々と行っていきます。ほぼ一回りみんなと稽古した後の感想は、筋骨隆々だけどそれに頼らない柔らかい合気道、白帯の方を含め受けがきれい、そしてほとんどの人は「上手い」、そのうち数人は「めちゃめちゃ上手い」、そういった印象でした。
昼はディナーのような中華料理。時間ぎりぎりまで食して午後からの2
時間の稽古。若い人ばかりとやる稽古はやはりしんどい・・・なんとか負けじと完遂。夜は豪華中華料理!がばがば飲んで食べて同部屋のI君の夜景見物の誘いを断り死んだように眠りにつきました。
<<上海二日目の稽古>>
2日酔いかと思いきや意外とスッキリ目が覚めて早朝1時間の散歩。どこも痛くない!(何故だ?)
で、2
日目の稽古。中尾先生は両肩押し&両手取りの技中心の稽古を行いましたが、あまりみんな慣れていない印象。でも時間を追って段々対応してきている様子。ん?昨日とメンバーがちょっと変わってる。めちゃくちゃうまい人が増えてる!奥が深いぞ中国の合気道!
昨日に続き午後の稽古直前までの食事(中華料理)。そして最後の稽古。最初はどうなるかと思いましたがヒーヒー言いながらも結構疲れを引きずることなく完遂。今思い返せば皆さん気を使って丁寧に投げてくれていたのか、先生の稽古メニューの組立てが素晴らしかったのか、はたまた中華料理の持つ薬効成分が疲労を軽減してくれたのか・・・とにかく怪我もなく終われて良かった!
稽古の後は上海在住の日本人、Yさんの案内で七宝老街で観光+疲れを癒す飲み物と食べ物を頂き(Yさんには中国での過ごし方、文化等、いろいろ教えて頂きとても勉強になりました)、最後のディナーは北京ダックをはじめとする豪華な中華料理。どの料理も最高に美味しく贅沢しすぎて口が腫れてきそうでした。
<<帰国の日>>
5時半ごろ目覚めやっぱり二日酔いもないしどこも痛くない!(何故だ?)
1時間半ほど街を散策。上海は事前の予想に反して空気も悪くないし道もきれいでした。中国の印象が以前より少し変わった修行の旅でした。
主催されたウルリッヒさんには稽古の際のアドバイス、送迎から食事、ホテルの手配に至るまで何から何までお世話になり、ありがとうございました、と言いたかったのですが言葉が全く分からずもどかしいばかりでした。
上海で一緒に稽古してくださった方々、和気あいあいとした楽しい稽古でした。またどこかで稽古しましょう、と伝えたかったのですが、言葉か全く分からずもどかしいばかりでした。
情熱をもって一生懸命合気道をしている人たちが世界中たくさんいることを実感した2
日間の稽古でした。私も年齢に負けずもうひと踏ん張り上達を目指し、機会があればまた連れて行っていただけるよう稽古を続けていきたいです。
上海 2日目 昼
景気の良い人が多いものの、強引に引っ張り・強引に押す人も何人かいたので、
静かに伸ばす・・稽古をする。
タオルが見当たらなかったので、風呂敷を使っての稽古。せいぶ館では神業
(紙技)と称してする稽古だ。その後「袖口取り」に移り、同じ感覚での稽古を
進める。伸ばす・大きくなる・肚を膨らます・上へ上へ・・下に下に・・中心へ
中心へ・・・・静かに、ユッタリと・・横面打ちをし、合掌の手からの稽古→合
掌での二人掛け・・最後は胡坐をかいての半身半立ち呼吸法・・2時間×2コマ×
2日間、満足度120%。楽しい嬉しい、充実した稽古だった。
上海2日目 朝
肩押しの稽古をしました。ウケを思いっきり攻める・・転換し、入り身をし、
一回転し技に移行する。肩押しと一緒の様に両手取りでも同じ動きをする。天地
投げ・入り身投げ・四方投げ・・呼吸投げも、身体の芯を使って受けの中心へ。
攻めの良い人が多く、機嫌よく・気持ちよく稽古が進む。快調! 昼からの稽
古も楽しみだ。
上海 初日 午後
若い人ばっかりなんで準備体操はせずに、ゆっくりと、天地投げ 後入り身投げ 四方投げ 一教 などでボチボチ身体をほぐし、稽古に入って行きました。先日鈴木師範稽古会で稽古をした、ウケは両手 トリは片手での座技呼吸法、続いてそのまま、立っての稽古に移って自由技。戯れる様に攻め合います。
出会った時に、膝を緩め、天に、地に、真横に、大きく大きく、もっともっと 大きく大きく〜〜良く動ける人が多いので、気持ちの良い空気が溢れます。バサバサ汗が飛ぶ様な元気の良さで、あっという間に時間終了。
上海初日
一年半ぶりの上海での稽古。懐かしい面々が来てくれています。
夫々の人が楽しく動いています。大概の人はよく攻めてくれるので、景気良く吹っ飛びます。時間が経つとともに、どんどん景気の良い笑顔がこぼれてきます。大きく大きく、天の中心に、地球の中心に、稽古相手の中心に〜〜ふわぁ フワァ ガツン。
遠藤先生稽古会 & 甲南大学との合同稽古
12/21(土)5:30〜7:30 せいぶ館
12/22(日)10:00〜12:00 甲南大学
〇土曜日はせいぶ館会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古は、各自、雑巾を持参ください。
〇先生との食事に同席希望の方は、事前にお知らせください。
ビジター会員(学生:¥1,000/週 一般:¥2,000/日)
振替先:14340-56119711 加入者名:せいぶ館佐治孝雄(セイブカン サジタ
カオ)
Fwd: 兵庫県体育協会
県連の皆様
合気道兵庫県連盟事務局森野です。県体協より催しの連絡が入っておりますので共有いたします。
入場無料、事前申し込み不要です。ご検討のほどお願い申し上げます。
加盟団体各位
お世話になっております、(公財)兵庫県体育協会の財田です。
兵庫県医療職団体協議会より、別添資料のとおり
「第47回医療職団体協議会研修会」の参加者募集について依頼がありました。
つきましては、貴団体加盟団体及び関係者に対し、周知くださいますようお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(公益)兵庫県体育協会 事業課
主任指導主事 財田 幸治
〒650−0011
兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3
TEL(078)332−2344
FAX(078)332−2375
E-mail takarada@hyogo-sports.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~