稽古の後の旨い物
テーブルの前はプール? 学校の経営しているレストラン? と思いきや、ホ
テルの一部でした。
1いかと玉ねぎ 玉ねぎが異常に辛い。ヒぃ〜〜ッ
2蒸し野菜 私には◎
3ビーフステーキ
4鳥と野菜の炒めた物
5焼きめし パラっとしていて◎
6鍋物 海鮮
テーブルの前はプール? 学校の経営しているレストラン? と思いきや、ホ
テルの一部でした。
1いかと玉ねぎ 玉ねぎが異常に辛い。ヒぃ〜〜ッ
2蒸し野菜 私には◎
3ビーフステーキ
4鳥と野菜の炒めた物
5焼きめし パラっとしていて◎
6鍋物 海鮮
今日はホームグランド・感謝道場での稽古です。少年部の子供達も何人か来て
います。
片手取りの技から始め、後両手首取り、昨日の課題・肩取りの技などをしまし
た。手を合わせて二人掛けも。
良い姿勢で、中心を大事にし、水平に大きく伸びる・垂直に大きく伸びる・膝
を伸ばし・・吸収。のびのび大きくする事を心掛けて90分。もう終了時間です。
稽古風景を写真に収めようと思っているのですが、次から次に受けの人が飛び
込んでくるので、撮影の時間がありません。相変わらず・・やる気満々の、活気
あふれる道場です。
空港上空まで来たものの、天候不順で、空港上空を15分ほど旋回。
着陸したものの大雨。馴染の人達の迎えを受けて、ホテルに向かう。
ちょっとの休息の後、道場に。ちょっと前に開いた学校の道場での稽古。道場
にはもう50人ほどの人が待っている。さぁ・・楽しみな! 感謝道場での稽古の
始まりだ。
先日、肩を怪我したというコア、相変わらず軽快な受け、を取っている。他の
人達も、リーダーの動きを真似てか? ええ動きの人が大多数。女性も多く、に
ぎやかにエネルギッシュに稽古が進んでいく。蒸し暑い・・! 畳に汗が溜まっ
て足が滑りそう・・! 15分もしてないのに、道着はビシャビシャ、休憩を早速
取って、水の補給を。
元気な人ばっかりで、「挑戦者」ばっかりで、活気に満ち満ちた道場。明日か
らの稽古も楽しみだ。
店頭に、何やら、毛皮を剥がれた獣が、ぶら下がっている。3〜40キロぐら
い? 店の中からはトランペットかサキソフォンか? の音色が聞こえてくる。
ヤギ料理の店らしい。フィリッピンでも食べた事があるが、ベトナムでは初体
験だ。最初は蒸し料理、野菜がちょろっと入っていて、匂い消しかな? 次は炭
焼・・そして鍋料理。コラーゲン一杯で、しこしこカリカリ・・どんどん筋肉を
ほぐしてくれて気持ちいい。
ホーチミン1日目は雨のち曇り。最高気温は30℃。着いた時は大雨が降っていたので、少し涼しく感じました。空港ではKansha
Dojoのみなさんが迎えてくれました。ホテルへ行く数分で、聞いていた通り交通の多さを実感。車の狭い間をすり抜けていくバイクや、あちこちで鳴るクラクション。ペーパードライバーの私がベトナムで運転したら、ちっとも進めなさそうでした。
今日の道場へは車で約30分。コア先生が半年前から教えに行っている高校の道場でした。道場は広いですが、畳はせいぶ館より少し柔らかくて、汗と湿気でツルツルなのが少し難点。稽古には5,60人ほどが参加しており、聞いていた通り若い人が大半を占めていました。とても活気があって、稽古の後半になってもみんなよく動くので稽古するのが楽しいです。稽古は1時間半で、テンポよく技が進みました。コア先生やホアン、ウィン、バオなどが前で受けを取り、中尾先生に飛ばされていくのを皆んなびっくりして見ていました。
夕食は羊肉のレストランへ。羊肉を蒸したもの、焼いたものと鍋を頂きました。私はシソやドクダミで巻いて食べる焼肉が一番気に入りました。他に湯葉を油であげたものや、米をつぶして平らにしたお煎餅のようなものなど、見慣れないものが沢山あってこれからの食事も楽しみです!
本部の桂田師範の稽古です。
一部は少年部、準備体操は合気道の動きを、遊びも交えての稽古です。子供達
は、嬉々として、師範の動きを真似しています。二本の帯を使っての動き・・分
ったかなぁ?
一般の部、130人位の人が集まっての稽古。筋肉の多さを感じさせない、背中
でウケをぶっ飛ばします。加古川のI上君や、K下君達も、頻繁に師範に呼ばれて
ぶっ飛んでいます。まだまだ乍らも・・関係のある人が師範に呼ばれているのは
嬉しいですね。
一般の部でも二本の帯を使い、中心の使い方、丹田の重要性を説いて・・あっ
という間に終了。前回は「スイッチオン」がテーマでした? が、今回は「中心
を大事にして動く」何時も稽古の度にテーマが変わっていて、興味「大」です。
懇親会、40名参加。いつもの「灘菊」で、何時ものすき焼き・・いつもお得感
のある食事内容です。各道場のスピーチ、せいぶ館はKさん、加古川はK君。〆は
師範。
桂田師範、ええよ。姿勢良し、人柄上等・・せいぶ館の人達、もっと参加しま
しょうよ。懇親会も・・。ええモノに出会い、ええ師範に出会い、ええ人に出会
い・・。満足の半日。
まぁ・・びっしり。恒例の関西研鑽会、ひびき道場500名での稽古です。蒸し
暑い中、汗びしょびしょでの稽古です。道場長のすぐ側にいるMちゃん達女性軍、
道場長に投げられた感想は?
懇親会は150名。1年ぶり、2年ぶりの人達と、話しの花が咲きます。次から次
へと話は尽きず、あっという間に、パーティもお開きです。差し入れの「〆張
鶴」「越乃寒梅」の旨かったこと!
>> ○講習会
>> 1、日 時:令和元年11月24日(日)
>> 13時30分から15時30分まで〈受付:13時より〉
>> 2、場 所:大垣市武道館
>> 岐阜県大垣市米野町2丁目1番地 TEL 0584-88-2550
>> 3、講 師:(公財)合気会 合気道本部道場指導部・難波弘之 師範
>> 4、参加費:2,000円(一般のみ) ※学生は無料
>>
>>
>> ○懇親会
>> 1、日 時:令和元年11月24日(日)
>> 17時00分から19時00分まで
>> 2、場 所:『五右衛門 大垣店』
>> 岐阜県大垣市林町10-81 TEL 0584-75-5151
>> ※ 会場まで送迎バス有り、武道館より自家用車で約20分
>> 3、参加費:5,000円」
11/3(日)14:00〜16:00 せいぶ館
11/4(月・祝)9:30〜11:30 王子スポーツセンター
〇ビジターの方へ
ビジター料金 一般¥2,000/日 学生(23歳以下)¥1,000/週
振替先
ゆうちょ銀行 14340‐56119711セイブカンサジタカオ 佐治孝雄
「先生と昼食」
希望の方は、事前にお知らせ下さい。
〇王子での稽古時は、掃除用の雑巾を持参して下さい。
県連加盟団体代表各位
平素より大変お世話になっております。
10月5日の標記講習会に関し、追加のお知らせです。
C道場畳敷きの協力お願いと、駐車場の取り扱いについて
C道場の畳敷きにご協力いただける方は、12:00にC道場に集合してください。他団体がD道場を12:00まで使用している関係で、畳敷きを開始できるのは12時を過ぎて武道館職員の方がD道場との間仕切りを外してからとなります。少年少女錬成大会の開始が13:00のため、畳敷きの時間が大変限られていますので、多くの皆さんに畳敷き作業へのご協力をお願いいたしたく存じます。畳敷作業については、武道館職員の方の指示にしたがってください。
なお、作業にご協力いただける方は、武道館裏の無料駐車場(官兵衛駐車場)を用意いたします。事前に台数を報告する必要がありますので、作業にご協力いただける方でお車で来られる予定の方がいらっしゃいましたら、その人数を9/26(木)までにお知らせいただけますようお願いいたします。
作業に参加した皆さんは、少年少女錬成大会にもぜひご参加くださいますようお願いいたします。
⇒事会出席者の駐車場について
理事会に出席される方のうち、お車で来られる方がいらっしゃいましたら、9/26(木)までにお知らせください。武道館裏の無料駐車場(南駐車場)を用意いたします。
以上、よろしくお願いいたします。
合気道兵庫県連盟
理事長 佐藤裕治
Fw: Re: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ 続きを読む »
理事会と並行して第二道場の畳敷きを、一般部講習会後に畳撤収作業をおこないますので各団体のご協力をお願いいたします(12:00からの畳敷きを携わっていただいた一般部の皆さんは、少年少女錬成大会にもぜひご参加ください。16:00からの畳撤収は、灘菊の懇親会に参加されない方々にお願いすることになります。その旨周知をお願いいたします)
尚、理事会のアジェンダについては、後日あらためてご連絡いたします。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
合気道兵庫県連盟
事務局
Fw: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ 続きを読む »