鈴木指導員稽古会
猛スピードでの稽古です。いきなり!
準備体操から高速です。若い人が投げられているのを見ているだけで、見ている側も若くなっていきます。気持ちが高揚します。一杯ええことが起こりそうな予感がします。
今日の稽古も楽しみです。
猛スピードでの稽古です。いきなり!
準備体操から高速です。若い人が投げられているのを見ているだけで、見ている側も若くなっていきます。気持ちが高揚します。一杯ええことが起こりそうな予感がします。
今日の稽古も楽しみです。
合気道兵庫県連盟
加盟団体代表 各位
いつもお世話になっております。
表記の件、ご案内が遅くなりましたが、兵庫県立武道館より開催要項が届いております
。
各武道連盟の推薦があれば、県立武道館のトレーニングルームを安く利用できるように
なっています。
会員の方にご案内いただければと思います。
利用されたい会員の方がいらっしゃいましたら、添付の推薦申込書に必要事項をご本人
に記入いただき、こちらまで送付ください。
よろしくお願いいたします。
合気道兵庫県連盟
理事長 堀内利宏
Fw: 「武道アスリート・トレーニング支援事業」の件 続きを読む »
4/22(土)17:30〜19:30 せいぶ館
(会員&準会員のみの稽古です)
4/23(日)10:00〜12:00 甲南大学(予定)
〇ビジター会費
一般 ¥2,000/日
学生(23歳以下) ¥1,000/週
ゆうちょ銀行 振替先 (事前に振り替えて下さい)
14340-56119711 せいぶ館佐治孝雄 セイブカン サジタカオ
〇雑巾を持参して下さい。
〇先生と昼食を希望される方は、事前にお知らせ下さい。
「黒帯を目指して!」 mor 1級
この度の昇級審査にあたり、ご指導いただきました先生方ならびに、
道場の皆さまに厚くお礼申し上げます。
初心者だから、まだ白帯だから、まぁ白帯のうちは、
と諸先輩方に甘えて来ましたが、ぼちぼちそうも言ってられなくなりました。
ここから先は、これまでの甘えを捨て、技はもちろんのこと、
段位を頂戴するにふさわしい合気道の精神を稽古していきたい所存です。
この先何年かかるかは分かりませんが、その日に向けて、
皆さま今後ともよろしくお願いいたします。
yuk tak 5級
合気道に対して、若い頃から憧れと尊敬の気持ちをいだいていました。人と争う事を
目的とせず、勝ち負けが目的でないその高い精神性に畏敬の念を持っておりました。
自分とは別世界のもの、手の届かない世界と思っていましたので、まさかこの歳に
なってご指導をいただける機会に恵まれるとは夢のようです。
しかし、技が難しく繰り返し繰り返し、忍耐強く教えていただいても家での練習不足
もさる事ながら、記憶が悪く、折角のご指導の甲斐もなく一週間後には、白紙状態と
いう有様になってしまい、時には落ち込んで、情けなくなり何度か諦めかけたりしま
したが、先輩方の優しさと笑顔に支えられて続ける事ができました。
お陰様で、この度は5級のテストを受ける事ができ、まだまだ問題点が多くあると思
いますが、合格をいただきました。
私にとって大きな励みになりました。
高齢化時代にあって、心も体も健康でいることは、これもひとつの社会貢献になると
教わりましたので、続けていきたいと願っています。
この素晴らしい合気道と、その仲間に出逢えた事に感謝致します。
nak 5級
この度は、昇進試験に至るまでのご指導本当にありがとうございました。
諸先生方、お仲間様、あまり練習に参加できず、なかなか技を身体が覚えない中、見
捨てずに根気強くご指導下さいましたことを深く感謝致します。
何も見えない分からなかった時間は長く、師を見習って物事の基本をようやく学ばせ
ていただけるところまで辿り着いた気がいたします。
これから練習で同じ事を繰り返し修業に励みながら技と応用を身に付けて、日進月歩
の成長をしていきたいと思います。
練習での皆様の動き、上段者様方の教え方の心構え、あの僅かな動きの中でも人の姿
が分かる気がいたします。日頃の自分が出る武道なのだとも感じました。
「学は及ばざるが如くするも、猶之を失わんことを恐る。」
学ぶということは長い遠い道を進んでいくようなものです。なかなかゴールが見えて
こない時には、途中で諦めたくなります。でもそんな時でも頑張ってみて、学び続け
ることが何より大切だと思います。
少し上手くなったからと見下したりする姿のないよう、自分は、まだまだだと自覚し
ながら、驕らず初心を大事に自分がここに至るまでに、嬉しかったなぁと思える温か
いお気持ちを大事に引き継いで、これから新しく増えてくる部員さんにも楽しんでい
ただけるご協力が出来ればと思っております。
宜しくお願い致します。
「合気道の魅力、練習回数は嘘をつかない!」 ohni 5級
合気道を始めて、早5ケ月になりました。
私はスポーツは大好きですが、どうも合気道には向いていないようです。
というのも合気道はスピードや腕力が重要な訳ではなく、大事なのは体幹・真似る・
リズム感・精神面な どが上達に不可欠だと感じたからです。
練習では先生先輩方と組んで、こと細かくアドバイスを頂きますが、いざ自分の番に
なると全く演武が再現出来ません。
つくづく自分のセンスの無さに嫌になりました。
しかし始めた以上、そう簡単に逃げ出す訳にはいきません。
自分の記憶力は、10学べば次の日には8は忘れるでしょう。
しかし2は残ります。
その2を出来るだけ増やしていけるよう練習回数を重ねていきました。
何か目標が無ければダラダラとなるような気がして5級の合格を目標に掲げました。
審査前には審査を受ける人同士の熱のこもった練習、一体感、仲間意識もいい感じで
す。
そして本日、先生先輩方のアドバイスと自分の小さな努力が報われ無事5級に合格す
ること が出来ました。
これからも自分の苦手な合気道というスポーツにのめり込みそうです。
「合気道と私」 nish c 5級
今回、5級に合格させていただきました。初めての審査を受けるにあたりご指導頂
いた先生方、諸先輩方に心より感謝いたします。
合気道を始めようと主人に言われ、合気会に入会したのは2年前の2月でした。少
年団やPTAの役があたりバタバタしているうちに立派な「幽霊部員」になっていまし
た。言いだしっぺの主人が頚の故障で合気道に行けなくなったのをきっかけに平日の
夜にも行き始めたのが、昨年の11月でした。始めは、翌日の仕事に障るのでは?と
心配もしていましたが、むしろ元気。体を動かして、ストレス発散して帰るので、心
に余裕のある感じで翌日の仕事に行けるのです。今では、稽古の日を待ちわび、その
合間に仕事をしているという気分です。
これから、「幽霊部員」に戻ることなく、昇級を目指して努力していきます。今後
とも、よろしくお願いいたします。
「初めての試験を終えて」 nish m 6級
今回、無事に6級をとることができました。今まで支えてくれた方々のおかげで
す。
僕は、引っ込み思案で人とコミュニケーションをとることが苦手でした。合気道に
行くようになってから様々な人と話すことで、コミュニケーションをとることが少し
ずつですが苦手でなくなってきました。合気道は体だけでなく、心も育む武道だと思
いました。
これからも上の級を目指して部活を休みつつ通いたいです。
「初めての試験を終えて」 nis y 10級
今回、初めて昇級試験を受け、10級になりました。今までていねいに教えてくだ
さった方々、ありがとうございました。
私が合気道を始めたきっかけは2つあります。1つ目は、4年生のころ、学級崩壊
があり、叩いてきたり無駄なちょっかいをかける男子どもに目にもの見せてやりたい
と思ったことです。2つ目は、お父さんがどうしても私の姿勢がふにゃふにゃしてい
るのが気になったらしく、矯正のためにすすめられたことです。今では、ちょっとけ
いこの後がしんどいけれども、将来役に立ちそうな、ちょっと好きな習い事です。
これからも精一杯がんばります。
Y.M 3級
前回の試験では技の名前と動きを合わせる事に一生懸命でしたが、練習の回数を重ね
る事によりだんだんスムーズに技に入れるようになってきたので、今回の試験では身
体の重心や、腰の回転などにも気を配りながら練習してきました。受身の審査ではや
はりまだ怖さを克服する事が出来ず、いつも注意される通り身体が硬く、余計な力が
入り過ぎてすぐに体力がなくなりました。今後の課題としましては柔らかい受身、受
けを上手にとれるという事は技の動きを理解しているという事だと思うので、取りの
方が気持ち良く練習出来る受けを目指していきたいです。いつもご指導して下さる諸
先輩方本当にありがとうございます。なかなか憶えが悪く、毎回何度も同じご指導を
させてしまい大変恐縮ですが、懲りずに今後ともご教示願います。
昇級審査 H.M 9級
合気道を始めて一年半です。先日はみんなのおかげで無事9級を取る事ができまし
た。ありがとうございます。僕は合気道を始めて良かったと思っています。もし合気
道をやっていなかったらケンカなどをした時に負けていたと思います。これからもが
んばりたいです。