合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

ホーチミン2日目

 昨日と同じ学校の道場です。ホテルから道場に向う途中、相も変わらずの交通
渋滞で、なかなかたどり着けません。定時の10分遅れで、稽古はスタート。
 
 片手肩押し・交差肩押し・両手肩押し 呼吸法。
 片手肩押し・交差肩押し・両手肩押し 入り身投げ・後入り身投げ・一教・四
方投げ・呼吸投げ
 
 半身半立ち両手肩押し 呼吸法
 
 暑いものの、神戸よりは涼しく、稽古後も気持ち良く、この季節のホーチミン
は、一番ええ時季みたいです。
 
 
 稽古後、いつもの店に向う。ここの定番料理ではなく、待望の「ヤギ料理」、
野生の味を堪能する。
 

DSCF4947 小
DSCF4949 小

ホーチミン2日目 続きを読む »

クルーズ

 クルーズというので、どんだけ立派な船かな? と期待したのだが‥ごくごく
普通の屋形船?
 
 モーター運行。猛烈に水しぶきを立てながら、泥色の川を疾走、涼しい風が気
持ちよい。上陸すると、サルの群れが。小型の猿がちらほら・・。
 
 再度 舟に乗り、川の中の小屋に。そこがクルージング客を相手の水上レスト
ラン。ハンモックが吊ってあり、試乗。昼寝をするのには、なかなかの優れもの
だ。
 
 近辺で捕れた貝、養殖をしたカキ、淡水魚の炭火焼き、それぞれに適した料理
法で提供される。どれも新鮮で旨い。横のテーブルを見ると、ビニールの中で、
もぞもぞと何かが動いている?! タコ、イイダコぐらいの きれいなタコ。鍋
料理に入れるそうだ。洗った形跡もないのに、臭くもなく・・絶品。満足満
足!・・腹いっぱい・・やのに・・まだ・・別の鍋料理。もう食べられへんで
‥!
 
 河の中なので、トイレも単純、水洗便所。出して流す‥だけ。何かしら・・変
に感激! する。
 
 タコや魚や、果物やら・・食べきれなかった品々を、持ち帰りの箱にパック詰
め。昨日、ホテルに着いたとたんにトイレで転んで、足止めしているH尾さんへ
の土産だ。

DSCF4940 小
DSCF4942 小
DSCF4943 小
DSCF4944 小
DSCF4945s

クルーズ 続きを読む »

ホーチミン1日目

 今回の楽しみは、イヴァンが来てくれた事。
 
 コアとイヴァン、160cmもない小柄なコアと、195?のイヴァン、気持
ちの良い合気道をする二人が、どんな動きをするのか? 私たちはもとより、
ホーチミンの人達は、二人の動きからどれだけ多くのモノをもらうのか・・・?
 
 女性群が活気がある、去年よりも進化している人達が数人。それに連れられて、
若い子も、男性陣も元気・・。
 
 今日から、ドアン夫婦も加わる。y樹君も到着の予定。ホアンの道場生も。楽
しみ。

DSCF4938s

ホーチミン1日目 続きを読む »

ホーチミン到着

 今回も、N尾さんが、ありがたい事に! リムジンバス乗り場まで送ってくれ
て関空へ。関空から5時間、ホーチミンに着きました。通関手続きが、入国者が
多すぎて・・1時間かかっても出来ない‥! 通関する間、空港職員のチュック
の姿が見える。歓迎ブースには、イヴァンとホアンの姿も。
 
 今から、恒例の「フォー」を食べに行きます。

DSCF4933s

ホーチミン到着 続きを読む »

ニュージーランドから。kao

13/14/15日、ニュージーランドからイヴァンの稽古仲間の人達が来てくれました。暑い暑い日本の夏、そんな中で汗いっぱいの稽古でした。

この度は、貴重な稽古の場を設けていただき、誠にありがとうございました。

日本ならではの気候の中、せいぶ館という特別な場所で、ニュージーランドチームのマーティン、ガリー、まさみさん、そしてマイクとともに、合気道の深みを全身で学ばせていただきました。

また、美味しいお料理とお酒、そして黒毛和牛までご馳走になり、食事会では多くの興味深いお話を伺うことができ、楽しく豊かな時間を過ごさせていただきました。心より御礼申し上げます。

当日の様子を収めた写真を4枚、添付させていただきます。ご笑覧いただけますと幸いです。

ぜひまた、ニュージーランドにもお越しいただけますことを願っております。

そして私自身も、いつか再びせいぶ館にお伺いできる日を楽しみにしております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

09.14 lunch scaled
09.15 scaled
09.13 scaled
09.14 scaled

ニュージーランドから。kao 続きを読む »

Fw: 昇級試験 感想文

4級昇級試験を終えて

今回、4級の昇級試験を受けさせて頂きありがとうございました。
無事に合格できて安堵しています。
前回5級の試験後からお稽古に中々行けずに、回数もギリギリで更に本当にギリギリまで技も覚えれず、井上道場長はヒヤヒヤされてたんではないか!と申し訳なく思います。そんな状態にもかかわらず、井上道場長はじめ、先輩方、同期の方々もみんなで試験受けるんだから頑張ってね!と一生懸命、練習にお付き合いして頂いて、本当に本当に感謝しかありません。
大阪から?といつもびっくりされますが、加古川合気会の皆さんだから続けられてるのかと思っています。
ありがとうございました。
又、5級の時は初めてで必死すぎてよくわかりませんでしたが、お稽古すれば出来るようになるのがとても楽しくなる1年でした。
試験後の先輩方の演舞がとてもかっこよく、目指していければと思います。
又。来年の昇級試験目指してお稽古頑張りたいと思います。
今年はせいぶ館にもお邪魔したいな!などと若輩者が厚かましく考えております。
先生方、先輩方、皆様どうぞ
ご指導よろしくお願い致します。

加古川合気会
tat

Fw: 昇級試験 感想文 続きを読む »

5級 ohn

 この度昇級審査を受け、5級をいただけることになりました。ひとえに中尾先生、そして先輩方のご指導のおかげです。

 合気道を始めたのは、何か新しいことを始めたいという軽い気持ちからでした。運動不足解消になればいいな程度に考えていましたが、稽古を続けるうちに合気道の技の奥深さや体の使い方の工夫を知り、少しずつ「もっと上手になりたい」と思うようになり、ゆっくりのペースではありますが、続けることができました。

 審査を受けると決めたものの、不安でした。覚えたはずの技も、人前で披露するとなると頭が真っ白になりそうで、自信が持てませんでした。そんな私を支えてくださったのが先輩方です。稽古の後、一緒に居残り練習をしていただき、自分がうまくできない技を先輩は根気強く何度も受けを取ってくださり、的確なアドバイスもいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 審査の数日前には、先輩方と大阪万博に出かけた際、エジプト館の長い行列に並びながら一緒に技の復習をしました。緊張の中にも笑い合える時間があり、とても楽しい思い出となりました。

 合気道を始めた頃は稽古後は毎回全身筋肉痛が辛く、今日まで続けられるとは思いませんでしたが、今では稽古の日が楽しみになっています。
これからも頑張りたいと思います。

5級 ohn 続きを読む »

上部へスクロール