合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

兵庫県地域指導者講習会

午前中門川先生の稽古。
前腕が前脚のように太い。
どこからみても強いとしか思えませんが丁寧でゆったりとした技です。
私は外の講習会ではいつも意図的に自分と稽古したい方の近くに座ります。自分とひとまわり以上若い方からもさまざまな稽古姿勢を学びます。
最近は自分が知らず知らずに一緒に稽古していて楽しくない人にならないように、お願いしますの後にあまらないように、敏感になれるように考えてますがまだまだ・・鈍感。

午後藤巻師範。上品で真摯で紳士な人柄が稽古でもひしひしと感じられます。稽古ってほんとに人格が出てしまいますね。またまたたくさんのことを学ばせていただきました。
終わったあとは姫路の美味しいお食事とお酒を数名の方々と堪能。

楽しい講習会です。

次回はもっと皆さんで参加しましょう。

兵庫県地域指導者講習会 続きを読む »

地域社会指導者講習会

 この講習会の魅力は、なんといっても、本部の先生方が「ウケを取ってくれる」!・・事です。今回もその恩恵を受け、せいぶ館の会員も何回も、その機会がありました。
 
 藤巻師範の腕は・・やっぱり「前足」! 本部師範特有の、ゴッツイ腕です。この腕を握っただけで、たいがいの人はビビった事でしょう。白帯・初心者を重点的に、きめ細かい指導をしてくれます。里舘指導員、今回で兵庫県での稽古は4度目、3年連続で、すっかりお馴染みです。相撲で鍛えた腰で、疲れなどないかの様に、次々と挑んでくる参加者を相手に縦横無尽に稽古相手を。
 
 
 
 今回初めて救急法の時間が設けられました。姫路の西消防署消防隊員の皆さんの指導の下、人形を使いながら、シミレーション化しつつ、面白おかしく真剣に教わりました。ポーカーフェイスの隊員のちょこちょこと出るユーモァ・・これも楽しみでした‥。
 
 
 
 3コマ目は地元講師・s藤理事長の稽古です。姿勢良く合気道の動きを説明します。
 
 私は観覧席で「見とり稽古」。道場の端っこの方で、hさんと藤巻師範とが稽古をしています。プロの師範同士の稽古・・見ものですね。迫力満点、重量感溢れる動きの中、畳がきしんでいる! プロは、こうして鍛えているんやなぁ‥と今更ながら、感心しながら見ていました。ええもん、見せてもらいました。
 
 
 
 稽古後・・「お楽しみ」。灘菊へ直行。直会。
 
 あっという間に、あちこちで盛り上り。席を立ち、席を変え、酒が行きかい、笑い声が飛び散り、大宴会。y野君は学生時代にお世話になった師範と、懐かしうれしのしばしの時間。みんな、明日の稽古は大丈夫? 
 
 二次会どころか・・・ホテルに戻ったのは1時半とか‥! 

DSCF9949
DSCF9950
DSCF9952
DSCF9955
DSCF9956
DSCF9968

地域社会指導者講習会 続きを読む »

新年会

 一品持ち寄りです。カボチャの炊いたんとか鳥と野菜の炒め物、おにぎり、豚のあばら肉の旨煮・・・・・色々と手作りのものが集まりましたが、用意をしていない人は近所のスパーへ買いに・・・。なかなか手作りの「一品持ち寄り」にはなりません。来年こそは!
 
 今回はうまい酒がどっさり、獺祭3割9分、窪田の万寿、米のささやき・・万寿の陰で小さくなっていましたが・・久保田の千寿も。特筆ものは、Y本君手製の自家製ビール、なかなか味わい深い物でした。上等の酒が揃ったせいか、ベルギービールもそれほど話題にも上らず・・でした。
 
 

DSCF9897
DSCF9898
DSCF9899
DSCF9900
DSCF9901
DSCF9902
DSCF9903
DSCF9904
DSCF9905
DSCF9906
DSCF9907
DSCF9908
DSCF9909
DSCF9910
DSCF9911

新年会 続きを読む »

栗林師範稽古会 & 甲南大学との合同稽古   再掲

1/25(土)5:30〜7:30  せいぶ館
1/26(日)10:00〜12:00 甲南大学

〇土曜日はせいぶ館会員のみの稽古です。
〇日曜日の稽古は、各自、雑巾を持参ください。
〇先生との食事に同席希望の方は、事前にお知らせください。

ビジター会員(学生:¥1,000/週   一般:¥2,000/日)
振替先:14340-56119711  加入者名:せいぶ館佐治孝雄(セイブカン サジタ
カオ)

栗林師範稽古会 & 甲南大学との合同稽古   再掲 続きを読む »

Fwd: 令和元年度合同春合宿のご案内(再送)

———- 転送メッセージ ———
From: daito_aiki@yahoo.co.jp <daito_aiki@yahoo.co.jp>
日付: 2020年1月16日(木) 21:40
件名: 令和元年度合同春合宿のご案内(再送)
To: 中尾真吾 様(せいぶ館) <nakaoshingo@gmail.com>

せいぶ館
中尾 真吾 様

平素より大変お世話になっております。
私は大東文化大学合氣道部主将の野村沙瑛と申します。

厳寒の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご支援をいただきますこと、厚く御礼申し上げます。
さて今春、恒例となりました大東文化大学及び東京外国語大学による合同春合宿を下記の通り開催いたします。有意義な合宿となるよう、両校力を合わせ精一杯準備して参ります。
つきましては、充実した合宿にするためにもぜひ、日頃よりお世話になっております皆様にもご参加いただきたく、ここにご案内申し上げます。

なお、誠に勝手ではございますが、宿泊予約の都合上、ご参加の有無を添付しております返信フォームに必要事項をご記入の上、令和2年2月6日(木)迄に下記アドレスへご返信くださいますようお願い申し上げます。

また、先日お送りしたご案内の合宿諸事項の宿泊費に誤りがありました。
訂正したものを、今回のご案内に添付しております。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。

至らない点も多々あるかと存じますが、精一杯取り組んで参りますので、よろしくお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら以下の連絡先にご連絡下さい。

併せて、本春合宿に向けた運営会議と合同稽古につきましても、下記のとおりご案内させていただきます。ご都合がよろしければ、こちらも是非ともご参加下さい。

メールをもってご案内と代えさせていただきます。

***** 記 ******

1.日時:令和2年2月21日(金)〜2月25日(火)

2.場所:東照館
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野210
<www.google.com/maps/search/%E5%B9%B3%E9%87%8E210?entry=gmail&source=g>
URL www.tosho-kan.com/

3.連絡先:野村沙瑛(大東文化大学合氣道部)
電子メール: daito_aiki@yahoo.co.jp

4. 参加費 :→添付資料①「合宿諸事項」をご覧ください。

5. 交通:→添付資料②「交通案内」をご覧ください。

6.添付書類:①合宿諸事項 1通
②交通案内 1通
③日程表 1通
④返信フォーム 1通

7.ご返信締切日:令和2年2月6日(木)までにお願い致します。

8.春季合同稽古会のご案内日時

令和2年2月8日(土)

13時~15時 合宿運営会議
(東京外国語大学 研究講義棟)
15時30分~17時30分 合同稽古
(東京外国語大学 屋内運動場5階武道場)
18時~20時 懇親会
(未定)※西武多摩川線「多磨駅」付近の飲食店の予定です。

合同稽古会にご参加いただける場合も、令和2年2月6日(木)までに上記の連絡先へご連絡下さい。

以上

***************************************
野村沙瑛(大東文化大学合氣道部)
電子メール:daito_aiki@yahoo.co.jp
***************************************

Fwd: 令和元年度合同春合宿のご案内(再送) 続きを読む »

上部へスクロール