合気道 神戸せいぶ館|合気会|笑顔があふれる楽しい道場

関西研鑽会

 まぁ・・びっしり。恒例の関西研鑽会、ひびき道場500名での稽古です。蒸し
暑い中、汗びしょびしょでの稽古です。道場長のすぐ側にいるMちゃん達女性軍、
道場長に投げられた感想は?
 
 懇親会は150名。1年ぶり、2年ぶりの人達と、話しの花が咲きます。次から次
へと話は尽きず、あっという間に、パーティもお開きです。差し入れの「〆張
鶴」「越乃寒梅」の旨かったこと!

DSCF9394
DSCF9395
DSCF9396
DSCF9397
DSCF9398
DSCF9399

関西研鑽会 続きを読む »

難波師範の岐阜県での講習会

>> ○講習会
>> 1、日 時:令和元年11月24日(日)
>> 13時30分から15時30分まで〈受付:13時より〉
>> 2、場 所:大垣市武道館
>> 岐阜県大垣市米野町2丁目1番地 TEL 0584-88-2550
>> 3、講 師:(公財)合気会 合気道本部道場指導部・難波弘之 師範
>> 4、参加費:2,000円(一般のみ) ※学生は無料
>>
>>
>> ○懇親会
>> 1、日 時:令和元年11月24日(日)
>> 17時00分から19時00分まで
>> 2、場 所:『五右衛門 大垣店』
>> 岐阜県大垣市林町10-81 TEL 0584-75-5151
>> ※ 会場まで送迎バス有り、武道館より自家用車で約20分
>> 3、参加費:5,000円」

難波師範の岐阜県での講習会 続きを読む »

鈴木師範稽古会

11/3(日)14:00〜16:00  せいぶ館

11/4(月・祝)9:30〜11:30  王子スポーツセンター

     

〇ビジターの方へ
  ビジター料金 一般¥2,000/日  学生(23歳以下)¥1,000/週
  振替先
 ゆうちょ銀行 14340‐56119711セイブカンサジタカオ 佐治孝雄
 
 「先生と昼食」
   希望の方は、事前にお知らせ下さい。

〇王子での稽古時は、掃除用の雑巾を持参して下さい。
     

鈴木師範稽古会 続きを読む »

Fw: Re: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ

県連加盟団体代表各位

平素より大変お世話になっております。
10月5日の標記講習会に関し、追加のお知らせです。

C道場畳敷きの協力お願いと、駐車場の取り扱いについて
C道場の畳敷きにご協力いただける方は、12:00にC道場に集合してください。他団体がD道場を12:00まで使用している関係で、畳敷きを開始できるのは12時を過ぎて武道館職員の方がD道場との間仕切りを外してからとなります。少年少女錬成大会の開始が13:00のため、畳敷きの時間が大変限られていますので、多くの皆さんに畳敷き作業へのご協力をお願いいたしたく存じます。畳敷作業については、武道館職員の方の指示にしたがってください。
なお、作業にご協力いただける方は、武道館裏の無料駐車場(官兵衛駐車場)を用意いたします。事前に台数を報告する必要がありますので、作業にご協力いただける方でお車で来られる予定の方がいらっしゃいましたら、その人数を9/26(木)までにお知らせいただけますようお願いいたします。
作業に参加した皆さんは、少年少女錬成大会にもぜひご参加くださいますようお願いいたします。

⇒事会出席者の駐車場について
理事会に出席される方のうち、お車で来られる方がいらっしゃいましたら、9/26(木)までにお知らせください。武道館裏の無料駐車場(南駐車場)を用意いたします。

以上、よろしくお願いいたします。

合気道兵庫県連盟
理事長 佐藤裕治

Fw: Re: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ 続きを読む »

Fw: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ

理事会と並行して第二道場の畳敷きを、一般部講習会後に畳撤収作業をおこないますので各団体のご協力をお願いいたします(12:00からの畳敷きを携わっていただいた一般部の皆さんは、少年少女錬成大会にもぜひご参加ください。16:00からの畳撤収は、灘菊の懇親会に参加されない方々にお願いすることになります。その旨周知をお願いいたします)
尚、理事会のアジェンダについては、後日あらためてご連絡いたします。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

合気道兵庫県連盟
事務局

Fw: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ 続きを読む »

連休の稽古

9/16(月)9:00〜9:30 座禅会
    10:00〜11:30 稽古
    
    
9/23(月)9:50〜10:20 座禅会
     10:50〜12:20 稽古
     12:30〜2:00 神戸大 稽古(合流! をお願い)    

連休の稽古 続きを読む »

審査

 あきの審査・・とはいえ・・暑かった! 汗びっしょりの審査でした。受験者
の熱気と残暑の熱と・・まぁ・・冷え冷えの・・生ビールの旨かったこと!!
 
 
 
9級  今西 

5級  福岡
4級  岡田 森田 塩田
3級  大塚 河村 王
2級  松田 河野 岡本 
1級  岡本

初段  大西 中津
四段  角田

DSCF9338
DSCF9342
DSCF9346
DSCF9352
DSCF9362
DSCF9363
DSCF9365

審査 続きを読む »

Fw: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ

県連加盟団体代表各位

平素より大変お世話になっております。
標記講習会のご案内を添付ファイルにてお送りいたします。
参加費は少年部(中学生以下)250円/人、一般部(高校生以上)500円/人です。
参加人数のご連絡は、理事会出欠のご連絡とあわせて9/20(金)までに、参加費の入金は、懇親会費とあわせて9/30(月)までに下記県連口座までお願いいたします。
ゆうちょ銀行 【店名】四三八 【店番】438 【預金種目】普通 【口座番号】7329092

当日のスケジュールについて以下に記します。
11:00〜12:30 理事会
(12:00〜12:30 畳敷き ※各団体のご協力をお願いいたします)
13:00〜14:00 少年少女錬成大会
14:00〜14:30 休憩
14:30〜16:00 一般部講習会
(16:00〜16:30 畳撤収 ※各団体のご協力をお願いいたします)
17:00〜19:00 懇親会(会場:灘菊)

理事会と並行して第二道場の畳敷きを、一般部講習会後に畳撤収作業をおこないますので各団体のご協力をお願いいたします(12:00からの畳敷きを携わっていただいた一般部の皆さんは、少年少女錬成大会にもぜひご参加ください。16:00からの畳撤収は、灘菊の懇親会に参加されない方々にお願いすることになります。その旨周知をお願いいたします)
尚、理事会のアジェンダについては、後日あらためてご連絡いたします。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

合気道兵庫県連盟
事務局

Fw: 10/5 県連講習会及び少年少女錬成大会のお知らせ 続きを読む »

リオ

 8月10日、せいぶ館道場に到着しました。僕はとてもワクワクして道場の門
の所でたくさん写真を撮りました。
 
 午後6時から7時まで久美先生のクラスで稽古をしました。久美先生はとても
魅力的な先生です。大変分かり易く教えてくださいました。稽古中、久美先生に
誰かがぶつかってしまう、というアクシデントがありましたが、何とか立ち上が
り、『大丈夫!』と仰っていました。久美先生のクラスは本当に楽しかったです。
 
 そして午後7時から8時、野田先生のクラスに参加しました。野田先生が僕の
名前を知っておられたのでびっくりしました。野田先生は見事な受けをされます。
もちろん合気道の技も素晴らしいです。野田先生にも(僕にとっては)新しい技
を教えていただきました。野田先生は僕に英語で話しかけてくださったので、と
ても有難かったです。お二人に心から感謝しています。せいぶ館での第一日目は
こういう風にして終わりました。

 8月11日、せいぶ館での二日目。この日僕は、自分が今、非常に熱気に満ち
た道場で稽古をしているのだと実感しました。中尾先生が道場に入って来られ準
備体操を始められました。その後、中尾先生はいくつかの難しい技を教えて下さ
いました。僕は、受けをすることは出来たのですが、全く取りが出来ず、最初は
戸惑いました。明子先生が体の中心と肩の使い方をたくさん教えて下さいました。
日本語がよく理解できないことを残念に思いました。僕は入り身投げが一番好き
です。僕にとってはよく知っている技だからです。この日はとても暑く、稽古中、
たくさんの水を飲まなくてはなりませんでした。一緒に稽古をした人たちからも
たくさんのことを学びました。皆さんはとても親切に教えてくださいました。
 
 午前11時10分からのクラスが始まるころには、かなり疲れを感じましたが、
続ける他ありません。松平先生には短刀取りと四教を教えて頂きました。短刀取
りは興味深く、松平先生の動き方、そして短刀の制し方をしっかりと見ておくよ
うにしました。稽古の後はへとへとになりましたが、最後まで頑張れたことが嬉
しかったです。

 今日はせいぶ館での三日目です。午前8時に起きて稽古の準備をしました。9
時から合気道ではなく坐禅が始まりました。僕は初めて坐禅をしました。坐禅を
しながら、たくさんの事を考えました。無心になろうと努めましたが出来ません
でした。自分の過去の事、友達の事、家族の事、人生について。又、学校の事、
日本について、そして自分の将来の家族(笑)についても考えました。すると突然、
中尾先生に右肩を棒で叩かれました。びっくりしましたが、その後はすぐに呼吸
に集中することが出来ました。両親が苦労して育ててくれたので、僕の事を誇り
にもらってくれるようになりたい、とか、長いこと自分の心に引っかかっていた
様々なことが心に浮かびましたが、考えないようにしました。坐禅が終わるとほ
っとしましたが、同時に新鮮な気持ちになりました。もっと坐禅について勉強し
ようと思います。
 
 午前10時から11時30分の稽古は充実したものでした。昨日ほどは疲れま
せんでした。きっと僕の体が動きについていけるようになり始めたからでしょう。
中尾先生の技をするのも昨日よりは難しくないように思えました。ですが、もっ
ともっと稽古をしないと中尾先生やせいぶ館の皆さんやカンシャ道場の先輩のよ
うに心身を統一して合気道の技をかけるようにはなれないのだと思います。わず
か三日間でしたが、多くの事を学び、知識を得ることが出来ました。帰国したら、
ここで学んだことを再度自分なりに考え、自分の合気道の稽古や人生そのものに
も取り入れていこうと思います。

リオ 続きを読む »

上部へスクロール